2025年3月29日土曜日

おいしいごはん

三寒四温というけど、ちと激しすぎるこの頃のお天気。気温もだけど気圧も上がったり下がったりで、私の頭痛もフル稼働。(言い方がなんか変だけど感覚的には正解な表現。)

猫たちも冬ポジションと夏ポジションを行ったり来たりして、上手に過ごしています。

(飼い主の枕は夏も冬も変わらぬ人気スポット)

*  *  *

我が家にはもう30年くらい電気炊飯器がなくて、土鍋で炊いたり、普通のルクルーゼで炊いたり、無水鍋で炊いたりと炊く道具はいろいろ試して来てるんだけど、やっぱり土鍋で炊くのがいいよね!しっかりカニ穴できてツヤツヤでおいしい。充分沸騰してから1分待って、弱火に落として12分、熱源から降ろして蒸らし10分。

しかし土鍋はピピっとコンロ任せにできないのが難点。スイッチポンで絶妙に火加減を調整してくれることを知ってしまってからは、手軽さ+失敗のなさ+後片付けの簡単さでマルチポット(こういうやつ↓)+ピピっとコンロに落ち着いて、もうかれこれ5~6年経ちました。

充分上手に炊けるんだけどお米の実力をちゃんと発揮させてあげてない気がしてて、75点くらいの満足度。食いしん坊としては、やはりごはんは実力100%のものを食べたい。というわけで、「よし!ストウブかルクルーゼの炊飯専用のやつを買おう!高いけど!」と思い立ち、比較動画をたくさん見て、ルクルーゼのココットエブリイ18センチを買いました。

(かわいいバランス、色はもちろんオレンジ)

さっそくごはん炊いて食べてるんだけど、いやもう全然違う。いつもの西友の無洗米こしひかりが、甘みも食感も別物になりました。満足度100、本気度100のすばらしいごはん。今までごめんとお米に謝りたくなるくらいの違い。

ピピっとコンロじゃなくて自分で火加減見たらどうなるかな、一度やってみたいなと思うものの、確実に失敗なくおいしく炊けるとわかっているのでついスイッチポン。なんかこうなると、ストウブも買って味を比べてみたくなるなあ、買っちゃわないように気を付けなければ。

(オレンジがちなうちのキッチン)

* * * 

オマケ:

(二つ折りで寝ているウニ)

0 件のコメント:

コメントを投稿