2025年4月5日土曜日

満開

毎年恒例、桜が見ごろになると国立駅前と大学通りが人と車でえらいことになる週末がやってまいりました。

(タリーズの屋上テラスから見る桜と渋滞)

桜並木を見に来た人たちはいくらでも渋滞に巻き込まれてもいいけど、バスや宅急便のトラックはちょっとかわいそう。歩道も人であふれてて、いつも静かな国立なので「どうしたどうした」という感じ。

(地元民は混まない道を行く)

国立市内はあちこちの通りがだいたい桜並木なので、大学通りじゃなくても、ちょっとずらせば桜がのんびり楽しめます。まだ数日はきれいだよね、たぶん。

*  *  *

スイッチ2、もちろん抽選申し込み完了。マリカーなしのやつ。

「50時間以上遊んでいること」が条件と知って、「ん?まあ大丈夫な気がするけど、どうかな?ちょっと自信ないな」と不安になって確認。


全然心配することなかった。シレン・・・いやでもシレンまだまだ遊べる自信ある。

*  *  *

待たされ続けた「アサシンズクリード シャドウズ」やってます。相変わらず細かい作りこみときれいなマップ、やること満載で面白いんだけど、カメラが超酔う。アサシンが神ゲーである理由のひとつが「私が遊んでも酔わない素晴らしいカメラ」だったんだけど、シャドウズは開始後すぐ頭痛がして吐いてしまい、しばらく離脱。設定を工夫して、できるだけ酔わないような動かし方して、一日30分くらいずつやってるので、一週間くらい経つのにまだ大阪城あたり。一生終わらないかもしれません。

*  *  *

「ミッキー17」、面白かった。社会風刺ではなくブラックコメディとしてみるべき。そしてロバート・パティンソンのさりげないが強烈な演技力を堪能するべき。

今日はこのあとレイトショーで「アンジェントルメン」見て来ます。愛するヘンリー・カヴィルがいなかくさいヒゲ男として登場。そして監督はガイ・リッチー。見なければならない。

*  *  *

オマケ:


2025年3月29日土曜日

おいしいごはん

三寒四温というけど、ちと激しすぎるこの頃のお天気。気温もだけど気圧も上がったり下がったりで、私の頭痛もフル稼働。(言い方がなんか変だけど感覚的には正解な表現。)

猫たちも冬ポジションと夏ポジションを行ったり来たりして、上手に過ごしています。

(飼い主の枕は夏も冬も変わらぬ人気スポット)

*  *  *

我が家にはもう30年くらい電気炊飯器がなくて、土鍋で炊いたり、普通のルクルーゼで炊いたり、無水鍋で炊いたりと炊く道具はいろいろ試して来てるんだけど、やっぱり土鍋で炊くのがいいよね!しっかりカニ穴できてツヤツヤでおいしい。充分沸騰してから1分待って、弱火に落として12分、熱源から降ろして蒸らし10分。

しかし土鍋はピピっとコンロ任せにできないのが難点。スイッチポンで絶妙に火加減を調整してくれることを知ってしまってからは、手軽さ+失敗のなさ+後片付けの簡単さでマルチポット(こういうやつ↓)+ピピっとコンロに落ち着いて、もうかれこれ5~6年経ちました。

充分上手に炊けるんだけどお米の実力をちゃんと発揮させてあげてない気がしてて、75点くらいの満足度。食いしん坊としては、やはりごはんは実力100%のものを食べたい。というわけで、「よし!ストウブかルクルーゼの炊飯専用のやつを買おう!高いけど!」と思い立ち、比較動画をたくさん見て、ルクルーゼのココットエブリイ18センチを買いました。

(かわいいバランス、色はもちろんオレンジ)

さっそくごはん炊いて食べてるんだけど、いやもう全然違う。いつもの西友の無洗米こしひかりが、甘みも食感も別物になりました。満足度100、本気度100のすばらしいごはん。今までごめんとお米に謝りたくなるくらいの違い。

ピピっとコンロじゃなくて自分で火加減見たらどうなるかな、一度やってみたいなと思うものの、確実に失敗なくおいしく炊けるとわかっているのでついスイッチポン。なんかこうなると、ストウブも買って味を比べてみたくなるなあ、買っちゃわないように気を付けなければ。

(オレンジがちなうちのキッチン)

* * * 

オマケ:

(二つ折りで寝ているウニ)

2025年3月9日日曜日

腰痛

3月5日はマロさんの命日でした。2013年だったから、もう12年前。

クリスマスに急に具合が悪くなってから3カ月、毎日輸液して水分あげたり、ゴハン5グラム食べたって喜んだり、動物専用の高度医療施設に入院して100万円近い治療費を払ったりしたなあ、でもマロは最期の瞬間までかわいかったし、いい猫さんだったな、と思い出す。そんなこと考えてたら、足元でウニでもタビでもないシッポが足元で動いたような気がしたけど、たぶん気のせい。マロさんは猫天国で痛くも辛くもない、楽しい毎日をおくっているはずなので、帰ってこなくていいのだ。

(在りし日のマロ)

*  *  *

先週のある日、突然腰というかおしりの右側から右脚にかけて激痛。寝てても痛い、といか、上向いて寝てると下への重力で腰が痛い。歩いてももちろん痛い。座ってても痛いので、仕方なく整形外科へ。

症状としては坐骨神経痛で、反り腰のせいで神経が押されている、反り腰なのは骨盤が前傾してるせい、骨盤が前傾してるのは腹筋が弱いのと股関節が硬い生、股関節が硬いのは・・・とトヨタのなぜなぜ分析みたいな話をされ、「いまはとにかく痛みを取りましょう、筋トレして根本解決するのはそのあとです」ということで、隔週で理学療法に通うことになりました。それまでの間、毎晩寝る前にごくごく簡単なストレッチを2つしてください、と言われたのですが、なんと、そのストレッチを2日しただけで激痛がなくなって普通に歩けるようになりました。あの理学療法の先生なんかほんわかしてたけど、実はすごいな。

*  *  *

岡田くんの情熱大陸に「イクサガミ」の撮影風景が出て来て、伊藤英明の無骨を見てしまった。超元気そうな無骨。ちがうなあ、田中泯なのよ。元気すぎる無骨は気になりつつ、イクサガミはやく見たい。いつからかなあ、楽しみだなあ。

*  *  *

オマケ:

(猫とカゴ、最高)

(タビ、遊んでもらい待ち)

2025年2月23日日曜日

在宅ポジション

ある日の在宅勤務の図。


右手を枕にされると、マウスを動かすたびに頭も動くのが気に入らないらしく、我慢が限界にくると「ニャッ!」と文句を言われる。あるいは甘噛みされる。

キーボードを使いだすと「落ち着かない・・・」という感じで去っていきます。

仕事してるので・・・すみません・・・。

*  *  *

ユザワヤで夏用の毛糸が超セールになってたので、まとめ買い。めっちゃ安かった。夏に向けてかぎ針でベストとワンピース編むよ。

ちまたではなぜか編み物がブームらしいと聞いてたんだけど、今日見てみたらほんとにセリアとかダイソーの毛糸の棚がカラっぽでした。急に何が起きたの??

*  *  *

三連休なので明日もお休み。タイマッサージ行ってトークセンされてきちゃうぞ。ほぐされてきちゃうぞ。あと、ネトフリでモアナ2も見ちゃうぞ。

では最後にオマケの猫たちどうぞ。

(上と下)

(なんか考え事してる顔)

(全く考えていない顔)

2025年2月16日日曜日

新しい趣味

不器用人生50年+α、下手でもいいのよ、と自分に言い聞かせながら編み物をちまちまと楽しんでいるうちに、本や編み図を見ながら、「編みたいと思ったものと似たようなもの」は作れるようになってきました。

で、ニットもいいんだけど、バッグとかきっちりかっちりしたものはやはりミシンがないと。「ソーイングビー」見るたびにいいないいな、でもあれはたぶんきっちりミリ単位とかの作業ができる人にしか手を出してはいけない領域・・・と躊躇してたんだけど、去年とうとうミシンを買いました。デニムとか革とかも行けるやつ。で、初心者用のキット買って来て、そもそもの作業に慣れようとしているところです。

(もちろん邪魔しに来る猫たち)

あ、ハサミはケースに入ってるので安全です、念のため。

全作業時間が10だとしたら、だいたい7~8は布に型紙を写し取ったり裁断したりしていて、肝心のミシンで縫う作業は1.5くらい。私の準備がトロいのか、そもそもそういうものなのか、正解はわかりません。でもなんとなくトートバッグとかポーチとかはそれなりな感じで出来あがる。


次回は未体験の「ファスナーつけ」があるキットです。これはたぶん、丁寧さとか技術とかが必要な気がするので、失敗する未来が見える。失敗しないと何がダメだったかもわからないからね!と新入社員への声がけみたいなことを言って自分を鼓舞してみる。

*  *  *

オマケ:

(睡魔と戦うタビ)

(ピンポンが鳴ったことが許せないウニ)

(ゴハン待ち)

2025年2月9日日曜日

「野生の島のロズ」と「トラウマコード」

ビバ4連休!月曜日有休とってやった。いま日曜の夕方なのに、まだ明日もあさってもダラダラしていいなんて最高。明日は朝っぱらから「1ST KISS」観に行っちゃうぞ。坂元裕二x塚原あゆ子x松たか子。最高すぎる。

*  *  *

昨日はぜいたくシート予約して「野生の島のロズ」観て来ました。いやもうなんていうか、ものすごい映像でした。動物好きの凄腕CGアニメーターが300人くらい集まって作ったに違いない。そう断言したくなるくらい、動物たちの表情や動きが魅力的でかわいい。ロボットに感情はあるのかといういつもの命題ではあるけど、その語り口が大自然や動物とのかかわりの中で上手に伝えられていて、特に前半のワクワク感は最高でした。英語のタイトル「The Wild Robot」=野生のロボットに納得感ありです。

残念ながら吹き替えしかないや、と思って見に行ったんだけど、吹き替えすごくよかったです。残念とか思ってごめんね、綾瀬はるか。

*  *  *

ネトフリの「トラウマコード」、おもしろくてまさに一気見しました。2日で8話見ちゃった。

ストーリーはどうでもいい、とにかくキャラクターの強さとテンポの良さでぐいぐい引っ張られていく新しい感じの体験。俺様外科医の俺様っぽいところと常識人っぽいところのバランスもいい。脇のキャラ配置も完璧。主役のペク教授役の人が長身細マッチョでめっちゃかっこいい。チュ・ジフンというらしい。ヒョンビンといい、この人といい、韓国のモデル系俳優さんのカッコよさはちょっと異常。

明日から2周目いきます。

*  *  *

オマケ:
(遊んでほしい気持ちがダダ洩れるしっぽ)

(おすわりタビ)

(おすわりウニ)

2025年2月1日土曜日

マロさん誕生日

マロさん、今日誕生日です。永遠の6才。亡くなって12年。

え、もう12年も経つの???そりゃ私もダンナもあちこち弱まってきたり、定年やら老後やらの話題が増えたりするわけだ。


ウニとタビは同じブリーダーさんからお迎えして、父方の血の繋がりがあります。なんかでもこの高貴な感じは残念ながら受け継がれなかったもよう。いいのいいの、かわいさや魅力は猫それぞれよ!

*  *  *

母のらくらくスマホを、あたらしいらくらくスマホに買い換えました。スマホを買ったときは「お母さんスマホなんてよくわからないけど、がんばって操作を覚えて、この機械を死ぬまで使うわ」と言ってたけど、サポートが終了するという通知が来て、激しく動揺。「サポートが終わるってどういうこと?料金が高くなるの?使えなくなるの?詐欺とか来るの?」といろいろな心配がまとめて頭に浮かんでしまったらしく、じゃあ買い換えてまたそれを死ぬまで使おうよ、と。先月申し込んでおいた新機種が入荷したとのことで、今日ドコモに取りに行ってきました。

富士通→富士通なので使い勝手ほぼ一緒、スマホ本体がかなり薄くなって、タッチの感じが格段によくなって、画面も広くキレイになりました。らくらくスマホ独特のインターフェースはそのままで、新しいスマホでもそのまますっとLINEが使えて、母ご満悦。買い換えてよかった。


*  *  *

スマホ買ったときにドコモでもらったポインコ。


なんか好きなのよね、ポインコ。ちなみに左の背が高いほうが兄、右の丸いほうが弟です。

そしてダンナが会社でもらってきた、中国の旧正月に関係ありそうな何か。なんだろ、これ。京劇っぽい?


*  *  *

オマケ:

(ひなたぼっこ)