2012年4月7日土曜日

さくら、るるる♪

ちょうど桜の見ごろになって、いい週末です。国立はひっそりと桜の名所。大学通りとそれに交差するさくら通りがずっと桜の並木になっているので、国立市民のお花見はシート敷いて宴会するより、のんびりお散歩するのが合っています。

今朝撮ってきた写真です。

(撮影の定番スポット、歩道橋の上から)

(春っぽい1枚)

(赤ポストと桜並木)

(よく見ると街灯の支柱も桜モチーフ)

(一橋大学のあたり)

朝早くお散歩して来ましたが、もうけっこうカメラ片手にたくさん人がいました。今日明日は大学通りもさくら通りも車がびっしりになると思います。見物は電車かバイクがいいですよ~。

■おまけ:相変わらずクリーニング店の袋が大好きなマロノフ・フクロスキー


2012年4月1日日曜日

やっときた・・・

テレビがやっと届きました。ビックカメラのミスで昨日の朝→夜になり、さらにミスで夜→今朝に。時間指定まったく意味なし。配送変更の連絡も遅いし、応対も「はぁ?」な感じだったので、ちょっと強く言ったら、今朝9時ぴったりに、配送業者とフロアの責任者がやってきました。まあ、最終的にテレビが届けばいいんで一段落。

(前のテレビ・・・)

(がなくなり、空白の1日を埋めるがんばり屋のマロさん)

(新しいテレビが届いて、場所を取られて残念がるマロさん)

薄くなったので、もうマロさんはテレビ渡りができなくなってしまいました。残念でした。

(二人で設定に悩み中)

明日から新年度です。いろいろ厳しい昨今だけど、桜も咲いたしがんばろう。うん、そうしよう。

2012年3月31日土曜日

残念土曜日

海外販社でレイオフがありました。誰が残ってて誰がいなくなってしまったのか、月曜に出社するまで詳細はわかりませんが、facebookで「いままでありがとう」と書き込んでいる友達がちらほらいて、非常に寂しい気持ちになっています。箱売りのゲームが売れない昨今、変化も痛みも必要だというのはわかってるけど、昨日まで一緒に仕事をしていた仲間が、今度出社したらもういないという事実はけっこう厳しい。そして、明日は我が身と思えば、一層厳しさを真剣に受け止めねばと思うのです。クビにならないようにがんばろう。

決算前の3月いっぱいが底値だというので、テレビをほとんど衝動買いで先週買いました。今日の午前中に来るはずだったのに、夜8時現在、いまだに届いてません。昼過ぎに電話してみたら、店の手違いで勝手に配送がキャンセルされていたらしい。なにそれ、ありえない!しかも、「夕方以降の便で必ずお届けしますので」って言ってけど、まだ来てないわけですよ。こんな時間になるなら夕方とか言ってないで、正直に「夜遅くなります」と言えと。腹が立ってるから書いちゃうけど、ビックカメラ立川店3階にはもっとちゃんとしていただきたい。クレームメール出しちゃうよ?


■オマケのマロさん写真

(むふー、という横顔)

(どこにいるかと言うと、いつも通り脚の間でした。すっぽり)

2012年3月25日日曜日

地元愛

風邪のような謎の症状のあとなので、この週末はのんびりしています。桜見ながらのお散歩は来週かな、再来週かな。

今日の地元ラブ買い物。
生豆をその場で焙煎して売ってくれる国立コーヒーロースターで、期間限定の「さくらブレンド」を買って来ました。中炒りで飲みやすいブレンドになってるそうです。明日挽いて飲んでみよう。もうひとつは国立で養蜂をやっている方の地元産はちみつ。百合の蜜です。おいしいです。


オマケ:階段から見つめるマロさん

2012年3月24日土曜日

カキカキ動画

『3月のライオン』最新刊を読みました。今回もすばらしいお話でした。ひなちゃん、がんばった!

さて、本日はマロさんのトイレ(小)のあとの風景です。


わざわざ戻ってきてまでカキカキするくらい丁寧なのはいいんだけど、肝心の砂はあんまりカキカキできていません。でも満足そう。


2012年3月20日火曜日

いいゲーム

PS3のダウンロードゲーム『風ノ旅ビト』がすごく良かったのです。3時間くらいで1周できる短いゲームだけど、ゲームで感動したのは人生初。誰だかわからない同行者との手探りの旅。ポン、ポン、という音だけで不思議と十分成立する会話。演出のすばらしさでゲームはここまでの「体験」になるのだ、と知りました。とにかくキレイだし、1200円なんてお買い得。もし興味を持った方は、全く何も情報がない状態で遊ぶことをオススメします。

『猫弁』を読み終わりました。おもしろかった!4月にドラマ化されるらしいんだけど、主人公が吉岡秀隆ってぴったり過ぎる!ぜひ録画して見ようと思います。



オマケのマロさん:
(どこから覗いてるのかな?)


(ダンナの脚の間でくつろぎ中でした)

2012年3月18日日曜日

ジンジャー

『シャーロックホームズ』を昨日の夜見て来ました。作りが最初から「2本で1本」みたいになっているので、前作を見ないと何が何やら?かもしれません。ロンドンやパリの町並みのくすんだような映像は圧巻でしたが、ますます原作から遠のいてエキセントリックになっていくホームズ先生とワトソンくん。アクション映画として見るには若さと筋肉が足りないわけで、やっぱりホームズなんだから、もっとミステリに寄せて欲しいと思ってしまいます。音楽すばらしかったです、さすがハンス・ジマー。

『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』が気になる・・・終わっちゃう前に行かなければ。


通りかかった八百屋さんの店先で、でっかい生姜が100円だったので、しめしめと買ってジンジャーシロップを作りました。
100円でこれだけ、だいたい500cc作れました。お買い得。紅茶に入れたり、お湯で割ったり、炭酸水で割ったりしていろいろ楽しめます。生姜と砂糖は同量、お水はその倍。鷹の爪、シナモンスティック、ブラックペッパー、クローブなんかと一緒にぐつぐつ15分煮込んで、荒熱がとれたらレモンの絞り汁を少し入れて、熱湯消毒したビンに濾していれるだけ。簡単!安い生姜を見つけたらオススメです。

マロさんが甘え声でうにゃうにゃと騒いでいたので、気晴らしにマタタビをあげました。マタタビの粉をティーバッグに入れて、古い靴下に入れただけの安上がりオモチャですが、マロさんはこれが大好き。
(ぐりぐり、ごろごろ)

(そしてぺろぺろ)