2017年3月5日日曜日

Costcoデー

半年に一度のCostco買い出しに行ってきました。

ところでこの店名って、はじめて聞いて覚えたのがアメリカだったので、私の中では「コスコ」なんですよ。日本では公式でも「コストコ」って「ト」が入ってるけど、なんか気持ち悪い。IKEAの「イケア」はだいぶ慣れて平気になってきたけど、「アイケア」。それでいくとGodivaも「ゴダイバ」じゃないと気持ち悪いのかと思いきや、こっちは日本で最初に聞いて覚えたので「ゴディバ」でいいのです。

それはさておき、Costcoで買ったものはこんな感じ。


オキシクリーン、キッチンペーパー、トイレットペーパー、トイレクイックル、コロコロの粘着シート。大して買わないからそのでっかいカート要りませんよって思うものの、意外といっぱいになるよね。お肉とか、冷凍のブルーベリーとか家が近かったら買いたい。鉄のスキレット、ちょうどいいサイズのがあったから欲しかったけど3個セットだった。そんなにいらないよ。

*  *  *

今日のおやつ、近所のスーパーで見つけた「どどら」。


なにこれ、と思って買ってみたらどら焼きというよりアンコだった。


おいしかったけど、コーヒーがガンガンなくなる。

*  *  *

SWITCHのゼルダ、おもしろい!相変わらず音楽と効果音がとてもすばらしい。まだ最初の台地のとこ終わっただけだけど、祠の中の謎解きが簡単なのはまだチュートリアル部分的な感じだから??

次のマップに進んでいいと言われたんだけど、あちこち見て回りたくて、なかなか先に進みません。料理がおもしろくて、料理だけで2時間くらいあっという間。このペースだと1年かかっても終わらないかもしれない。

*  *  *

迫りくるタビ。




携帯持ってる右手に、オデコごっつん。

*  *  *

今日のニャンズ:

(何がどうなってんの?)

(観察者ウニ)

(6時になった途端、メシ出せのプレッシャーをかけてくる二匹)

2017年3月4日土曜日

スイッチさん来た

『アサシンクリード』観て来ました。ゲームの雰囲気をとてもよく再現した、きれいな街並みとアサシンアクションは、シリーズのファンとしては「おおー」ってなる出来。雰囲気いいけど、でもストーリーは残念な感じ。ゲームやってない人には、お話がさっぱり分からなかったんじゃないかと思います。アサシン教団とテンプル騎士団の関係、現代と中世がなぜリンクしてるのか、なぜ指を切り落としたのか。あの映画だけで分かった人がいたら天才じゃないかと。

肝心のアニムスをあんな巨大なクレーンみたいにしちゃって、なにあれ。どうしてわざわざアニムスに入るときにアサシンブレード装着?監督はゲームやってないな、多分。

(肩すかし、って感じ)

*  *  *

任天堂SWITCH買いました。もちろんゼルダのため。

感心したのは、箱を開けたら紙のマニュアルが一切なかったこと。マニュアルがなくても、とにかく電源入れて初めてみれば設定できるようなさすがの導線になっているし、あとは公式サイトのさポートページ見てね、という割り切りっぷり。いいっすね。デザインも、テレビの横に置いてる状態だと外付けHDって感じで邪魔にならなくて、よい感じです。

箱を開けて、とりあえずテレビにつないで、ゼルダを始める前にMiiを作りました。お約束。

(画面を携帯で撮ったからモアレってしまった)

(こちらはダンナ、作ったのは私)

ダンナはこのあとさらに微調整したので、もっと似てます。

*  *  *

毎月一度の猫シャンプー、今日はタビの番。

(車の中で非常に不満げなタビ)

(今日は赤いバンダナを巻いてもらったよ)

(・・・気に入らないらしい)

体重は8.2kg。カリカリ少な目にしてるのに体重は減らない。なぜ!?

*  *  *

オマケのニャンズ:




2017年2月26日日曜日

ラ・ラ・ランド

『LA LA LAND』観て来ました。すごかった!!!カラフルでテンポのいい映像と、印象的な音楽。なによりも脚本がすばらしい。3作目でこれかあ、チャゼル監督、怪物かもしれない。アカデミー賞獲ってほしいな。

主役のジャズ・ピアニストくんは、「キミ誰?」ってくらいに全然知らない役者さんだったけど、『きみに読む物語』の人だった(全然覚えてないでござる)。そして、地味すぎるくらい地味な佇まいのわりに、妙にスタイルいいし、ダンスも歌もやけに本格的だと思ったら、ジャスティンやブリトニーがやってた時の「ミッキーマウスクラブ」に出てたらしい。なるほどね。

女優さんはスパイダーマンの人。スパイダーマン女優の伝統芸、「微妙にブスな感じ」をしっかりと受け継いで、演技はちょい濃いめ(30年後はメリル・ストリープ系統になってそう)。でも『LA LA LAND』の魅力は主人公ミアのキャラ造形なくしては語れない。エマ・ストーンじゃなかったとしたらあんなにすばらしい結果にはならなかったかもしれないし、感情先行型のミアにとても合ってたと思う。

立川シネマシティの一番大きい劇場で「極上音響上映」で見たんだけど、満席でした。うーん、もう一回行きたいな。

*  *  *

今日のニャンズ:

(おなかがポカポカになってるタビ)

(なぜか毛づくろいタイムがシンクロする2匹)

2017年2月25日土曜日

梅と鉄器と猫

アクビと素の顔のギャップが激しいタビ。



どうしてタビはおもしろい感じに写らないのかなあ・・・。

*  *  *

谷保天満宮の梅園、そろそろ見頃かなあと思ってお散歩に行って来ました。

(晴天に映える白梅)

満開にはもうちょっとな感じだったけど、楽しかったです。今日明日は梅まつりで、巫女舞の奉納とかやる予定になってたけど、時間が早かったので設営とリハやってるとこ見ました。

おしるこ食べちゃったぞ、うまかったぞ!

(最近こわくて体重計に乗れない)

消防団の人(?)から、振り込め詐欺注意のチラシとピーポくんキーホルダーもらった。わざわざ私とダンナに1セットずつくれました。多分こういうのにはだまされないタイプなんですが。

(押すと帽子の先っぽが光るぞ!ぴかー)

*  *  *

フライパンだと大きいステーキ肉2枚いっぺんに焼けないし、きちんとおいしく焼けるようにグリルパン欲しいなとずっと思っていたのです。でもなー、けっこう高いし、重いしどうしようかな、と逡巡すること1年半。そんな長いこと悩んでたくせに、近所のお店で南部鉄器のグリルパンが現品限り20%引きになってて、今日えいっと買っちゃいました。

(30cm角くらい、重さは3.6kg)

鉄器は手入れがちょっと面倒だけど、頻繁に使うことが何よりのメンテになります。というわけで、今まで使ってたフライパンを引退させて、今後は焼き物はこれをメインにすることに。

さっそく開封の儀。温水で洗って、火を入れて水分飛ばしたら、油入れて野菜くずを炒めて、隅々まで油をしみこませて、準備完了。どんな種類の鉄器でも、買ってきたらまず最初にこの作業をします。ちなみに鉄器は洗剤NGです。常に温水と亀の子たわしで洗います。

で、豚のかたまりを焼き付けてみた。いまワインとトマトで煮込み中、これで明日の晩ごはんは支度が楽だぞ、と。

(このあとひっくり返してみたら、ナイスな焼き色具合だった!)

* * *

今日のウニ:

タビは一番上にのっけたので、ウニものせておこう。

(アゴのっけ)

(腕だっこ)

2017年2月19日日曜日

玄米はじめました

Eテレでやってる「モーガン・フリーマン 時空を超えて」は、「コズミックフロント」よりもっと題材が身近というか、オカルト的興味本位みたいなのもきちんとテーマとして扱って、なんとなくわかったような気になる説明をしてくれるので好きです。(でも、見終わったあとに、自分のことばで内容を説明し直そうとしてもできないから、本当はわかっていない。)

ついこないだやってた「第六感」の回は前に見たやつの再放送。これもやっぱり、わかったような気になりつつも、うーん結局わからない・・・という感想。「エッチっぽい写真を見せようとするときだけ、写真を目が捕える前に、脳が先取りして反応している」という実験をやってた。生き残って子孫を残すことが生物の使命なのですな。次回、3月3日は「海は思考するのか」という、これまた面白そうなテーマです。

(猫もいろんなことを考えているよ)

*  *  *

昨日編んでたバッグができました。

(色合い、ナイス!)

持つとこ、もう一回り細くてもよかったかな?しかし初めてにしては上々の出来ばえです。満足。

*  *  *

糖質制限生活、最近はだいぶルールを緩めているので、開始当初からの比較では10キロ減って、いま3キロ戻ってて、そこで定着してる感じ。前は餃子の皮も、とんかつの衣も敵だ!という食生活だったけど、この頃はごはんとかお好み焼きとか食べちゃったりしています。

とはいえ、また元の体重に戻りたくはないし、痩せてから体が軽い感覚があって快適なので、ごはんは食べたいが気を付けたい。血糖値コントロールの面から考えれば、ごはんも白いものより茶色いもののほうがいいらしい。というわけで、人生初・自分で玄米を買ってみました。

土鍋捨てちゃったから、南部鉄のココット2個使って、1人分(半合)ずつ炊く作戦。

(白米より長くうるかす)

あっ、こっちでは「うるかす」って言わないんだった。浸ける?いやでも、「浸けた結果お米が水を含んで柔らかくナイスな状態になる」までが「うるかす」な気がするから、「浸ける」の一言では表現しきれないなあ。

で、炊いて食べてみた結果、「大正解の玄米の炊きあがり状態」があまりよくわからないんだけど、火を強めで炊いたほうは固め、すこし弱めに炊いたほうは多分これで正解かな、というできあがりでした。1合くらいの土鍋、玄米用に買うかなあ。

*  *  *

今日のニャンズ:

(定番の腕だっこ、ノドぐるぐる)

(タビはカゴでアンモニャイト)

タコ糸でニットボールを作って、猫おもちゃにしてみたらウニがガッツリ食いついてきた。

(気にいったものは放さないウニさん)

(このヒモが犯人だと理解しているウニさん)

(楽しさのあまり、また面白い顔になるウニさん)

2017年2月18日土曜日

麻で編んでみよう

かぎ針、最近はタコ糸とか麻紐とかで小物を作っています。タコ糸(豚肉とか縛るアレ)で丸く編んでコースターにしたんだけど、厚みがあって、ガラスのコップとか固いものを置いても適度ふわっと着地する感じでよいです。

今日は麻紐でカバンを編んでました。ちょっとスーパーに買い物に出るときに、財布と携帯と買物バッグ入れてちょうどな感じの大きさ。・・・になるはず。

(タビはいつも通り、私の右にべったりくっついてエアふみふみ)

100均とかで麻紐売ってるけど、独特のオイルのにおいがきついし、ケバだちがひどいので、手芸用にハマナカが出してる「コマコマ」っていうへんな名前の糸を使ってます。

(カラフルでかわいい)

このバッグうまくできたら、大きいショルダー作ってみようかな。

*  *  *

トランプが大統領になったり、その後の言動がめちゃくちゃだったり、それでも熱狂的に支持する層がいる事実に驚いたり、とアメリカ情勢に注目してたんだけど、北朝鮮のマンガみたいな暗殺劇とか新興宗教に突然出家する女優とかサムソントップ逮捕とか、なんかもうびっくりすることだらけで、戸惑っています。最近世の中おかしくない??それに比べて、我が身の平凡さよ。日常ばんざい。

ToDoリスト:
 ・来週末の「ラ・ラ・ランド」、シネマシティの爆音上映で予約する
 ・WOWOWの「ヘイトフルエイト」予約する

*  *  *

今日のニャンズ:

(甘えるウニ)

(甘えるタビ)

2017年2月12日日曜日

シンクロ猫

多頭飼いの醍醐味っていくつかあるけど、シンクロもそのうちのひとつ。

(特に何かがあるわけでもなく、揃っちゃうの)

同じ格好で寝てたりとか、カワイイから撮りたいんだけど、カメラ起動してる気配でどっちか動いちゃうことが多いので、なかなかシンクロ現場を撮るのは難しい。

直前まで枕の上でシンクロしてたけど、ウニがでろーんとこっちに伸びてきちゃって、シンクロ撮影失敗の例(↓)。



*  *  *

「ラ・ラ・ランド」観に行かなくちゃ!「セッション」はすごい映画だったけど、あまりにもエゴが強すぎて、なんか観終わったあとに昂揚感と後味の悪さが残ったという不思議な名作だったけど、これはもすこしハッピーな映画っぽい?あまり事前情報入れずに観に行きたいです。

*  *  *

今日のニャンズ:

私がソファに座ってると、そのすぐ右にくっついて陣取るのが定位置のタビさん。

(じーーーーーっ)

ウニは午前中は寝室、午後になるとリビングに上がって来てハンモックかカゴ、というのがルーチンです。

(ぷすーー、と言ってることが多い)