2022年1月29日土曜日

3回目来ました

3回目の接種券が送られてきたので、さっそく予約。前回は大手町の自衛隊のところで打ったけど、今回は国立市内の体育館で。小さい自治体だとこういう動きが早くていいですな。ありがとう、国立市。


母は主治医の先生の指示で3回目は打てないので、周りでできるだけリスクを下げる努力が必要です。うっかり移しちゃうようなことを避けるため、私の3回目はできるだけ早くしたいと思っていました。昨日無事予約できたので2週間後くらいに3回目完了予定。2回目打ったときと同じような副反応が出るそうなので、接種翌日に休みをもらう予定で考えています。

*  *  *

背中と腰がバリバリでつらかったので、今日はタイマッサージでトークセンをトントンしてもらって来ました。おしり周りを念入りにトントンしてもらい、じんわりあったまって体全体が緩んだ感じ。トークセンは筋肉の深いところに振動が届く感じで、トントンの音も気持ちよくて、月イチで施術を受けています。あとは自分でお灸したりとかも割と好き。

*  *  *

サイゼリアの鬼難易度まちがいさがし。


左と右で10個違うところがあるんだけど、だいたい8個までは見つかって、あと2個が見つからない。今日のは9個わかったけど、最後の1個がわからず。また来月バージョンになった頃行こう。

*  *  *

おまけ:




2022年1月23日日曜日

魔改造、第4弾来た!!!

いつ放送されるかわからない「魔改造の夜」、昨日の夜新作やってることにダンナが気付いてすかさず録画。

(今回のお題はDVDプレイヤーとペンギンちゃん!)

昨日はDVDプレイヤーを改造して25m先のボウリングのピンを倒す、というお題。難易度かなり高めで、いつもながら画面にくぎ付けでトイレにも行けない。録画なので一時停止すればいいのに、なんかそういう感じじゃないんですよ。今回はいつにもましてライバルチーム同士間のリスペクトが熱い!

来週のペンギンちゃんは大縄跳びだって。ばっちり録画予約済み。

*  *  *

オマケ:

(抱っこしたらすごい嫌そうな顔された)

(団らん)

2022年1月22日土曜日

ウニ獣医さんデー

1.5か月おきの獣医さん通い。今日このあと連れて行かれてしまうことにまだ気づいていない朝のウニ。

(じゃらしでご機嫌)

外出の気配を悟られるとベッドの下とかに隠れてしまって捕まえるのが大変なので、直前までわざと部屋着でダラダラして油断させて、しゅっと抱っこしてキャリーに入れます。

(つかまってしまった・・・)

いつものように帰宅後はタビにやつあたりするけど、タビがわりと上手に避けるようになっている。

(みなぎる緊張感)

検査結果は良好。今日はCREとBUNが両方とも平常値(の上いっぱいいっぱい)でした。ウニがんばってるね~!




夕方カリカリを食べるころには、八つ当たりモードは解除されて、平常に戻りました。めでたし。

2022年1月16日日曜日

AIMですべての猫が健康に長生きできますように!

昨日預けたチンクを引き取りにディーラーまでお散歩てくてく。途中で地元の谷保天満宮に初もうで。おみくじは「吉」。病気はちょっと時間かかるけど治るから安心しろ、だそうです。

谷保天に来たら食べなければいけない、つぼやき。


ねっとり甘い黄金色、焼き芋ってほんとにいいよねえ。焼き芋を食べながら眺める富士山。


多摩川に向かって段丘の上にあるので、富士山に向かって景色が開けています。富士山が見えるとありがたい気持ちになってしまう私。

*  *  *

数日前に東大から来たメール。


宮崎先生の寄付、2億8千万円だって。東大を退職して研究施設を立ち上げて、薬の実用化を目指すんだって。2023年承認を目指すんだって。

すべての猫はすこしずつ腎不全に向かって生きていくんだけど、この薬のおかげで、急に死んでしまう猫とか、水分を維持するために毎日自分で猫に点滴してる飼い主さんとかが減っていくと思います。ウニにも使えるかな。

*  *  *

オマケ:

(目つき悪いよ)

(アゴのせ上級者)

2022年1月15日土曜日

チンクのハイブリッド欲しかったなー

チンクを12カ月点検に出したんだけど、8年目なのでそろそろ経年劣化が出てきています。日本ではハイブリッドは出さず、今年のどこかのタイミングから100%電気の車体に切り替わっていくらしいです。

うーん、このままずっとガソリン車に乗り続けるのが正解とは思ってないけど、うちみたいなマンション住まいだと充電がネックなので、いきなり電気自動車になるのはちょっと怖い。家の中のコンセントで充電できるバッテリーになったらいいんだけどな。電動自転車みたいに。

獣医さんに通う必要がなくなったら、今の家に住み続ける限りは車を持たなくてもあまり困らない。必要なときだけレンタカーすればいいし、手放すのもありかなあ、と考え中。まあ、猫たちはあと10年生きてもらうのでまだまだ先の話だけど。

*  *  *

朝ごはんを食べたあとにお皿を洗っていて、ふとソファのほうを見ると、猫パラダイスができていた。


(拡大)

私が労働している間に、なんということでしょう!?

なぜかダンナがソファに寝ると2匹いっぺんに添い寝に来る。私のときは1匹ずつなのに。なぜだ。

*  *  *

ドイツ在住の友達におススメされて、「There is no game」というゲームをswitchでプレイ中。めっちゃおもしろい。脱出ゲームをとてもセンスよく料理するとこうなる、みたいな感じ。


今日から第2章やります。

*  *  *

オマケ:

(タビの横顔)

(タビの肉球)

2022年1月10日月曜日

明日は出社

連休終了。明日とあさってはオフィス出勤、その後はまた在宅ひきこもりに戻ります。第六波がおちつくまでは出歩くのは控える予定。

在宅ワーク中、猫のカリカリは5時過ぎ。4時半になるとおなかがすいたタビがリモート会議のカメラの前をウロウロしだすので、できるだけ会議は4時までに終わらせるようにスケジュールしています。

ウニは基本的に仕事してるテーブルの上にいたり、私の腕の間にいたりするので、カメラに映る機会多め。慣れてる人は無視してくれるけど、たまに「いまの犬?」と言われます。猫のサイズではない、と思われるようです。

(夕方になるまではソファかカゴで寝てるタビ)

*  *  *

「鎌倉殿の13人」がとうとう始まって、第一回目は期待通りのおもしろさ。うまい俳優さんだらけで、今後の裏切り裏切られのドロドロがとても楽しみ。木曽義仲の青木崇高、はやく出てこないかな。

*  *  *

オマケ:

(上と下)

(床暖のあったかさを愛するウニ)

(毛づくろい)

2022年1月8日土曜日

寒波と第六波と

東京に来て30年、たくさん雪が降って積もって電車が止まったりするのは何年かごとに経験あるけど、おとといみたいに本格的に凍える寒さになったのは初めてでした。

道民はそれを「シバレたね~」と言う。漢字だと「凍れる」と書きます。

(雪の動きを追いかけて首がクルンクルンしてしまうウニ)

おとといはオフィスに出勤してて、夜はコロナ禍になって以来初のごはん予定があったんだけど、雪がひどくなってきたのでキャンセルして、午後イチで帰宅して在宅ワークに切り替えました。ごはん予定流れちゃったけど、また感染増えてるし、いつにリスケできるか今のところ全く不明。今年もコロナを意識しながらの窮屈な生活になりそうな年明けです。

(国立駅ホーム端っこからの富士山、寒いときれいに見えます)

コロナの第六波が爆発しかけているので、ちょいちょいオフィスに行くようにしてたけど、来週後半からはまたしばらくは在宅オンリー生活にする予定。あんまり重症化しないと言われてるけど、うっかり私がもらっちゃって母に移すのは絶対避けたいところ。はやく3回目のブースター接種したいけど、2回目打ってから8カ月だと、私は3月末。それまで自衛せねば。

*  *  *

今日は爆音上映で「スパイダーマン」見てきたんだけど、ほかにもいっぱい見たい映画あるのに、しばらくは劇場にはいかないようにしようと思います。たくさん人が集まって2時間閉じ込められるのはやっぱりちょっと怖い。コロナめ・・・。

スパイダーマンはおもしろかったです。色々てんこ盛りで最後はなるほど、というまとめ方。トムホもいつのまにか25歳でそろそろ高校生の役も厳しい感じだけど、もっと続けてほしいなあ。

*  *  *

オマケ:

(ニンゲン帰ってきたニャ)

(ダンナになにかを断固要求しているウニ)

(熟睡タビ)