2019年1月27日日曜日

物欲の空振り

近所のカフェで使ってる椅子が、座り心地といいデザインといい、とてもナイス。他のお客さんがあっち向いてる隙に、床に這いつくばるようにして刻印を確認。カリモクでした。
カリモクの「多摩ショールーム」っていうのがあるらしい、とダンナが実商品を見に行けそうな場所を発見。多摩と言っても福生のさらにむこうの羽村市だけど、車で40分くらいなので、ランチのあとにドライブ兼ねて行って来ました。

初めて行ったけど、広くてキレイで、店員さんの接客もちゃんとしてて、いい感じ。しかし、肝心の椅子がない!見落としたかと思って全体を3周したけどない。似たようなのがトイレの脇に置いてあったけど、なんかちょっと違うしなあ、と思ってそのまま帰ってきたんだけど、帰宅後にカリモクのサイトみたら・・・

(なんと!) 

どうやらあの椅子は「カリモク60」という別ラインの製品で、販売ルートも別っぽいです。そんなの知らなかったよう。こういう障害があると、欲しい熱が高まってしまうよう。

*  *  *

今日のニャンズ:

(ソファでごきげんタビさん、えりまき充実中)

(カゴでごきげんウニさん、腹毛のグラデーションがステキ)

2019年1月26日土曜日

ウニおしっこ検査

(カフェラテごしのウニ)

去年、血尿を2回して詳しい検査もして、いつも診ていただいている獣医さんからも「すこし注意して見ていきましょうね」と言われているウニ。今日は朝きれいにオシッコが採れたので、検査してもらってきました。


比重もpHも問題なし、結晶も出てないけど、やっぱり潜血あり。尿路のどこかから慢性的に少し出血してる疑惑で、原因がどこにあるのか、今度レントゲンをしてみることにします。

食欲もあるし、元気いっぱいだし、できれば原因をつきとめて適切な対処をしてあげたいなと思います。

*  *  *

「きのう何食べた?」がテレビ東京でドラマ化!ケンジがまさかの内野聖陽でビックリしたけど、写真見るとすごい似てていい感じ。シロさんは私の中では玉木宏か小林賢太郎なんだけど、西島秀俊はアリ。

小日向さんは誰だろう、やっぱり照英か!?

*  *  *

今日のニャンズ:

(朝日を浴びるタビ、うしろは録画の「ねこ歩き」)

(タビのごきげん伺いに来たウニ、のびのびリラックスをアピール)

2019年1月20日日曜日

タビもふもふ

タビ、今年は割と毛吹きがよくて、襟巻きが長く伸びています。冬毛の猫はかわいい。


いろいろカワイイ猫ですが、中でもポイント高いのは前足コロンコロンなところ。


雪見大福っぽい、かわいい。

*  *  *

ハチミツがなくなったので、いつものお店に追加注文。


レンゲやアカシアは結晶化しにくいので冬は使い勝手よし。リンゴは季節限定っていうので、つい買っちゃいました。ちょっと酸味あって香りがよくて、クセ強め。

ところでハチミツはタリーズで売ってるハチミツのボトルが最強に使いやすいです。おススメです。

*  *  *

今日のニャンズ:

(ローテーブルにフリースをかぶせた簡易コタツが大好きなウニ)

(カリカリほしいニャ、のタビ)

2019年1月19日土曜日

初ハイブリッド車

お休みの日は、いつもの時間に起きて(起こされて)ニャンズにごはんをあげたり、トイレ片付けたりしたあと、もっかい寝るというゼイタクが許されていて至福です。どう至福かというと、朝は猫たちが甘え度アップするので、猫密度の高いダラダラタイムが過ごせるのです。

(この猫密度ですよ、おほほ)

*  *  *

我が愛車のチンクちゃん、本日2回目の車検のためFIATに預けてきました。もうチンク5年目か、早いなあ。5年も乗ってるのにまだ2万キロも走ってません。カプチは17万キロとか乗ってたのに。

いつも行くとなにかおみやげをくれるFIATさん、今回は付箋をくれました。

(ABARTH付箋とFIAT付箋)

ディーラーに行く度に、124スパイダー欲しい欲しい病になってしまうのが困りもの。

車を預けてる間の代車を出してもらいました。トヨタのアクア、人生初ハイブリッド。

(世の中で一番売れているとかいう車ですな)

ハイブリッド車、静かでぬるっとしてて、動かしてる感覚なくてゴーカートみたい。駐車場入れるときにバックモニターに切り替わって、これまた人生初のバックモニター体験。でも画面見てもどう動かせばいいか全然わからなくて、いつもどおりに目視で入れました。ハイテクな車についていきにくいワタクシ。

*  *  *

今日のニャンズ:

(むふー、としているタビ)

(相変わらず水の動きが不思議でしかたないウニ)

2019年1月13日日曜日

ケストラーさんのミトン

ウニがタビにシャーしなくなったので、猫たちも私ものんびりな日曜日。



ベルンド・ケストラーさんという日本在住のドイツ人ニット作家さんの本を買ってきました。


親指部分からぐるぐると増し目をしながら編む、ちょっと不思議な形。試しに編んでみたらちょっとでっかすぎちゃったので、ほどいてワンサイズ小さく編んでみます。

*  *  *

明日もお休み、うれしいな。

2019年1月12日土曜日

ニャンズ仲良くなりました

棒針で割と編めるようになってきたので、輪針でぐるぐる輪にしてスヌードや手袋を編む練習をしています。

(見守るタビ)

長い針使うより、輪針のほうがコンパクトで作業も楽な感じ。そろそろまっすぐはできるようになったので、休めたり増し目したりして、次は靴下に挑戦しようと思います。

*  *  *

休日のご近所履きで慣らし中のドクターマーチンの10穴ブーツ、少しこなれてきて、靴擦れは全然しなくなってきました。そろそろ電車で出かける距離にも履けるような気がする。


革がクタっと柔らかくなってきたら、もっといい感じになるんだけどな。そこまでじっくり育てます。

*  *  *

先週末にシャンプー帰りのタビにシャーシャー威嚇してたウニ、3日目にやっと仲良くなりました。大人になってからこじれると、修復不能になっちゃうケースもあるというので、「もしずっとシャー!のままだったらどうしよう」「どっちか誰かに引き取ってもらうことになったら、うちにどっちを残そう・・・選べない・・・」とぐるぐる悩んでいたので、3日間ほとんど眠れずでちょっとヘロヘロでした。



もうすっかりもとの仲良しニャンズに戻ったので、一安心です。次からはタビはシャンプーせずにブラッシングとか爪切りとかだけやってもらうことにします。

連休だからニャンズとだらだらするぞ。

2019年1月6日日曜日

ウニのシャー

明日から会社です。起きられるのか?

*  *  *

うちの猫たち、1か月おきにシャンプーに連れてっています。今月はタビの番。なぜかここ3回くらい、タビがシャンプーから帰ってくるとウニが「シャー!」と威嚇します。タビはうちに来てから一度もシャー!をしたことがなくて、ウニも普段全くしないのに、なぜかシャンプー後のタビにだけ。

(一発「シャー!」を浴びせたあと、距離を取ってこの顔ですよ)

多分、「タビのはずなのに、タビじゃないニオイがしてる、コイツ誰!?」ってウニも混乱しちゃってのことだと思うんだけど、一方的に警戒されてタビもちょっとションボリしちゃって、かわいそうな感じです。

(この距離感、目は合わせない)

2日もすれば元通り仲良しになるので、放っておこうと思うものの、毎回こうだとタビがかわいそうなので、どうしようかなー。今回は匂いが少な目な薬用シャンプーを使ってもらってみたんだけど、あまり効果なし。長毛だから皮膚病防止のためにもシャンプーはやめたくないし、うーん、頻度を減らしてみようかな?

(タビなのかどうなのか確かめに来たウニ、緊張するタビ)

*  *  *

今日から大河は「いだてん」。落語でストーリーテリングしていくドラマと聞くと、クドカンの名作「タイガー&ドラゴン」を思い出します。「いだてん」はちょっと期待して録画。(大河ドラマじゃないだろ、とは思いつつ。)