2012年2月11日土曜日

ドラゴンタトゥーの女

観て来ました!

すごい映画だったけど、とにかくオープニングがすごすぎ!カッコいいのに、見てるとザワザワと不安を覚えてしまうという不思議な迫力に、誰のカバーか知らないけど『移民の歌』がどんぴしゃ。オープニングは見ないと人生の損ですよ、と言い切れるくらいすばらしかったです。

肝心の本編のほうもダニエル・クレイグがボンドのノーブルな感じと180度違う庶民を好演してて「この人うまいなあ」と思ったのと、なんといっても主演の女性(ルーニー・マーラというらしい)がすごすぎでした。「ああいう人」の危うい感じを見事に演じてて、ちょっと怖いくらいです。

長い映画だけど、飽きずに観ることができましたよ。原作もスウェーデン版の映画も未見ですが、このままハリウッド版で3部作全部作っちゃってほしいと思いましたです。次も楽しみ。

オマケ:冬のくつろぎ風景


2012年2月5日日曜日

できたーーー!

ダンナが靴教室に通って作ってくれてた私の靴が完成!

最後の仕上げをするダンナ(↓)

できました!すごい~、イメージ通り~!(↓)

履いてみたところ。当たり前かもしれないけど、サイズぴったりで履き心地よし。(↓)

かなりいいできばえです。すばらしいです。ありがとう、ダンナ!(でも材料費は私が自分で払ったけど)

オマケ:遠赤外線のヒーターが気に入ったマロさん

2012年2月4日土曜日

マロさん、受難!?

こないだの木曜日は退院後1ヶ月の外来予約の日でした。傷にずっと貼ってたテープをはがしてもらい、もう生活上の制限もないですよ、ということで、あとは淡々と傷が薄く治っていくのを待てばよい、と。あと、つらかった尿閉ですが、エブランチルという薬を2錠ずつ飲んで、最近はほぼトイレのサイクルも普通になって来たので、薬が1錠ずつに減りました。

うむ、人間の治癒力はたいしたものだ、と嬉しくなりながら帰宅したら、いつも通り玄関にお迎えに出てきたマロさんが左前足をヒョコヒョコしてるのに気付きました。お座りしても左前足だけ浮かせてるし、足をかばってヒョコヒョコへんな歩き方になってるし、朝は大丈夫だったのに、病院に行ってる数時間のうちに何があったのかと、飼い主大パニック。

すぐマロを捕まえてキャリーに押し込み、動物病院に連れて行きました。レントゲンを撮ってもらい、とくに骨折や関節の腫れはないということで、多分ジャンプしたときに滑ったとかで、捻挫みたいになってるんでしょう、と。痛み止めを使っちゃうと、かばうのを止めちゃって悪化しかねないので、敢えてこのままにして、安静にして治るのを待ちましょう、ということになりました。

ついでにお正月以来グズグズフガフガしてた鼻炎も診てもらい、慢性化してるのが乾燥でウイルスが活発になると症状が出てしまうのではないか、と。ネブライザーという吸入治療をしてもらったら、すごく効果があったので、自宅で出来ないかなあ、と。人間用のネブライザー購入を検討中です。

ところで、前足はちょっと良くなってきたみたいだけど、まだ浮かせてたりビッコだったりです。早く良くなりますように。


2012年2月1日水曜日

マロさん5才

2月1日はマロさんの誕生日。今日で5歳になりました。猫の年齢をもし人間に例えると、最初の1年で20歳になって、そのあと4歳ずつ年を取る感じらしいです。というわけで、マロは36歳。けっこうオッサン。

マロは初めて飼った猫です。それまで犬しか知らなかったので、猫との暮らしは想像の中ではもっとドライなものでした。呼んでも来ないんだろうな、家具とか壁とかカーテンとかぼろぼろになるんだろうな、抱っこできないんだろうな・・・それでも、あの優雅でかわいい姿が家の中にいるってだけで幸せだろうな、と。

でも、実際に飼ったら全然違ってました。すごく意思の疎通ができる賢い動物で、家具に悪戯は全然しないし、帰宅すればお迎えに来てくれるし、呼べば来るし。メインクーン以外のもっと小さい短毛の猫だとまたちょっと違うのかもしれないけど、猫との暮らしは本当に楽しいです。

そんなマロさん、かわいく元気でなによりですが、仔猫の頃からちょっとアレルギー鼻炎ぎみ。最初の夏はエアコンのカビに過剰反応してくしゃみと鼻水を連発。これはエアコンクリーニングをお願いしたら治まりました。その後も、季節の変わり目にたまにくしゃみっぽくなったりしてたんですが、今年の冬はまた鼻炎っぽいのが復活。はっきりと原因はわからないけど、寝室の加湿器を長年使ってた超音波式のチムニーからスチーム式のヴィックスに変えたら、ちょっとよくなってきました。超音波式はカビとかそのまま撒き散らすような感じなので、あんまりよくないみたいです。

あと、今年の冬の寒さのせいかと思っていた床暖房は、実はリモコンスイッチの不調だったもよう。こないだ取り替えてもらったら、ちゃんとあったかくなりました。これで留守番のマロさんも寒くなくて、一安心。

2012年1月28日土曜日

マロあくび

マロさんがあくびをしてる瞬間の写真が撮れたときの、この妙な達成感というか満足感というか。


今日はiQの点検でネッツに行って来たんだけど、営業の人に新しいハチロクを激しく薦められました。FRの6速MT、座面は地面から400mm。すっごい楽しそうだけど予想より高かった。半額にならないかな。


2012年1月22日日曜日

自家焙煎のコーヒー

会社復帰して1週間経ちました。普通に出勤して定時まで仕事できてるけど、ちょっと疲れやすいかな、という感じ。次の外来は2月2日。そのときには傷に貼ってるテープは剥がしてもらえる気がします。ジムに行けるようになるのはいつからかなあ・・・。太っちゃいそうで不安。

おとといと昨日はずっとみぞれが降ってて、床暖の温度をMAXに上げても寒くて、家の中にいるのにフリース着込んで、それでも寒いという異常気象でした。今日は少しあったかくなってよかった。

今日はお昼を食べに、駅の向こう側までお散歩しました。で、ダンナが見つけたコーヒー屋さんに寄って来ました。「国立コーヒーロースター」は生豆をその場で焙煎して売ってくれる小さいかわいいお店です。お店をレポートしてる方のブログはこちら、店主さんのブログはこちら

せっかくなので、何かひとつ豆を買ってみました。私は酸味が強いコーヒーが苦手なので、店主さんのオススメで「国立ブレンドNo.3」を100g。

早速うちに帰って、コーヒーを沸かしてみました。コーヒーに一番合う甘いものは、誰がなんと言ってもあんこなので、たい焼きも忘れずに。

ん~、フレッシュでいい香り!味もすっきりで、飲みやすくておいしいです。これを飲みきったら、今度は別の豆を買ってみよう。


オマケ:マロさん、ポカポカ陽気で大あくび。



2012年1月15日日曜日

谷保天満宮の焼き芋

今日はどんど焼きの日だったので、お飾りをお炊き上げに出して来ました。谷保天満宮には梅園があって、そこの名物「つぼ焼き」焼き芋があります。

毎年お参りのたびに食べたいと思いつつ、なんか食べ損ねていたので、今日こそは!と買ってみました。
きれいな黄色!飴みたいに中までとろっと甘くなってて、あつあつホクホクでおいしい!ちなみに値段はお芋ひとつひとつの重さで決めてるみたいでした。私のお芋は200円。

神社のあとは、さくら通りと大学通りの交差点のところにある「手打ちそば 俊」でお昼を食べました。
おろしせいろと天ぷらのおすすめセット、たしか1300円くらい。ここはつゆが濃厚ちょっと甘め。しっかりとコシと香りがあるおいしいお蕎麦を出してくれます。国立、おいしいお蕎麦屋さんが多いんですよね。個人的に嬉しい。

オマケのマロさん: 掃除中のダンナの背中を利用して鳥さんをチェック!


あああ、明日から会社だ!大丈夫か、自分!?