2021年1月23日土曜日

ジャンボリー

雪になるとか予報で言ってるけど、今のところの冷え込み具合だったらせいぜい霙かな、と道産子アンテナ。もしかして明日の朝積もってたら、もう道産子を自称するのはやめます。さて、どっちだ!?

*  *  *

単純作業をしてるときに、ついつい「ジャンボリー ジャンボリー♪」って歌っちゃうんだけど、ダンナはこの歌知らないって。小学校で習ったんだけどな。なんかいろんな歌がたくさん載ってる冊子みたいのを渡されて、その中に載ってました。皆さんご存知の歌だと思ってのに、意外とマイナー?

(これです)
(https://youtu.be/vuPWOIJWtH4)

なんか楽しくなるいい曲。

*  *  *

オマケ写真:

(今日外寒いね!とタビ)

(タビとお昼寝)

(眠いウニ)

2021年1月16日土曜日

ウニ通院日

動物あみぐるみの本をゲット。


イギリスの本なので作り方の説明も英語なのはいいとして、「引き抜き編み」とかの用語がイチイチ違うので、想像で補完したりググったり。とりあえず余ってる毛糸でウサギさんを作ってみます。

*  *  *

今日はウニの定期通院でした。血液検査で腎不全が悪化してないか点検しています。

(不満げ)

獣医さんに預けて1時間くらいの間に、尿検査と血液検査のほかに、お尻まわりや肉球まわりのカット、肛門腺絞りをやってくれます。

(今日の結果)

体重が手術前の7.5kgを超えて7.6kgになりました。毛並みもつやつや、冬なのもあって毛吹きもモッフモフです。

BUNとCREも横ばいで維持できてて、SUBシステムってすごい。ほとんど死にかけてたのに、ここまで元気になるって正直思ってなかったです。医療ってすごい。

*  *  *

「進撃の巨人」が完結すると聞いたので、Netflixでアニメを最初から見てます。マンガは途中で挫折してたので。アニメのほうが話がわかりやすいな。あと、割と「ダークナイト」級に「選択」を強いる話なのね。シーズン1終わったところで今日は終了。

*  *  *

オマケ写真:お日さまハンターたち


2021年1月11日月曜日

買い出し

年に何度かのCostcoでの買い出し。トイレットペーパーとバウンティのどっちかが在庫少な目になってきたら、買い出しタイミング。普通に行くと駐車場が混んでてイヤなので、有休取れたときに平日午前中に行くか、あるいは土日は閉店間際に行くと割とスムーズ。昨日も閉店1時間前に行ってそんなに混んでいなかったけど、その代わりすごい寒かった。倉庫だもんね・・・。

昨日はじめて見つけたオレンジジュース。よくある1ガロンのでっかいのじゃない、冷蔵庫にやさしい1リットルサイズ(しかし売ってる単位は1リットルx10本、重い)。


添加物着色料一切なし、オレンジを絞ったままの100%ストレートジュース。濃くて繊維を感じる口当たり、甘くてすこしオレンジの苦みもあって、めっちゃおいしい。いいの発見しちゃった、行くたびに買おう。

*  *  *

Amazonプライムで「ザ・ファブル」。おもしろかった!岡田無双。続編もアマプラに早く来ないかな。映画館に気軽に行けるようになるまで、いろいろ面白い映画を見逃してそう。やっぱりどうせなら映画は映画館で見たい。はやくコロナが終息しますように。

*  *  *

オマケ:甘やかされるタビ


2021年1月9日土曜日

さむさむ

毎日寒いですね。今夜は東京でも夜中に氷点下になるとか。水道が凍結しないように気を付けろ、とさっきニュースでやってました。元道産子からのアドバイスとしては、もし凍結しちゃったら、間違ってもお湯をかけて溶かすのはダメですよ。水道管破裂しちゃいますよ!昼まで待つか、ドライヤーでじっくり溶かすか、いずれにしても持久戦でがんばりましょう。

というか、凍らないようにわざと水を少しだけちょろちょろ出しておくか、あるいは暖房をつけっぱなしで寝るのが吉。みなさま、あったかくして気を付けてね!

(おひさまハントであったまるウニ)

*  *  *

ダンナが新しいミニショルダーバッグを作ってくれました。

(肩かけガマグチみたいな)

(スナップボタンで二つ折りになってる)

お昼にちょっと買物に出るときとか、小銭だけ入れて出かけるのによさそうです。

*  *  *

オマケ写真:

(タビのどアップ)

(いつものキャットステップで)

2021年1月3日日曜日

タビ、8才になりました

1月3日はタビの誕生日。今日で8才になりました。

(中年だけど童顔)

年に1回のワクチン以外は獣医さんに行くこともなく、健康で穏やかで、とにかく手がかからなくて助かります。子猫の頃は虚弱っぽかったんだけどいつのまにか頑丈に育ってました。

これからも元気で長生きしてね。


*  *  *


会社のお正月休みは明日までなんだけど、今週いっぱいは「有給取得推奨日」ということで、私は有休使ってあさってまでお休みです。

緊急事態宣言がどうとか言ってるし、なんとなく人が集まることがよくないのかなと思って、今年は近所の神社の初詣にも行ってません。とくに信仰心はないんだけど、季節の区切りみたいなものがないのはなんとなくリズムが狂うというか、居心地悪い感じがします。

どんど焼きには行きたいな。


*  *  *


オマケ: ウニとタビの小競り合い


2021年1月1日金曜日

謹賀新年

 皆さま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


毎年恒例、年越しスペシャルの「たなくじ」は吉でした。ゆっくりのんびり行くが吉だって。そうしましょう、そうしましょう。


*  *  *


大晦日はものすごく久しぶりに紅白をリアルタイムで見ながら、年越しそば。Baby Metalはなぜ肝心なギターソロをやんないのか!とか、石川さゆりの出来の悪さはどうしたことか!とか、いろいろ感想はあったけど、二階堂ふみと大泉洋のしゃべりのうまさと脚の長さにびっくりしつつ、全体的には楽しいショーでした。渡辺直美が着ぐるみ以上に着ぐるみらしいフォルムになってたことにも驚いたけど。そろそろ健康を考えて少し体重落とし始めないと早死にしそうで心配です、直美ちゃん。


*  *  *


今日は兄(海外赴任から一時的に日本滞在中、しかし次にいつ任地に行けるか不明)のところに母、私、ダンナで集まってお正月。お重をつつきながら近況報告。オードブルとかお節とかって、なんかダラダラと食べ続けちゃって際限がない感じ。年末に受けた人間ドックで少し脂肪を減らして筋肉を増やしたいとか言っておきながら、新年初日から脂肪を蓄えまくって帰って来ました。


母が「お父さんもいたらもっと楽しかったのにね」と。でも父が生きてたら母は東京には来てないんだけど。


*  *  *


オマケ:新年の猫たち

(ソファに寝ると自動的に猫が脇に入ってくるシステム)

(床暖を堪能して開くウニ)

2020年12月29日火曜日

人間ドックデー

会社で検診を受ける代わりに、人間ドックに行って来ました。8月末に電話して、一番早く取れた予約が今日。どんだけ混んでんの!?

採血でなかなか血管が見つからなくて、何度も手をグーパーさせられたり、何度も針を刺されたりするのは毎度のこととして、人間ドックでの最大の難関は胃カメラ。舌磨きでも必ずオエッとなる私にとって、喉からだろうが鼻からだろうが、管が喉を通っていくときは地獄の苦しみです。でも今日の先生はそこまで辛くなかった!内視鏡の魔術師と呼びたい。来年もあの魔術師にやってもらいたい。

*  *  *

「うつ病九段」、ドラマでヤスケンが超リアルな演技してて怖かった。ドラマの前に本も読んだけど、「うつ病は心の病気ではなく、脳の病気である」とはっきり書いてありました。脳からの信号が正しくでなくなっちゃう状態なのかな、と。先崎さんが本を書いた理由が、「うつっぽい人が書いた本があるけど、うつの人が書いた本はないから」と精神科医のお兄さんに勧められたからだそうです。死に惹かれていくこと、無関心と無気力の辛さが繰り返し淡々と書かれてて、なかなか復調しないあたりとてもリアルなドキュメンタリーでした。

NHKってヤスケン好きよね。

*  *  *

オマケ:そこになにが?って不思議になるくらい夕方になるとニャンズがここに座ってる