2022年2月19日土曜日

サブスクで過去ドラマ堪能中

気圧のせいで頭痛な一日。だらだらと過ごす。


月曜にワクチン3回目打ってきました。3回ともモデルナ。2回目の副反応で高熱が長く続いて辛かったけど、熱が出るということは体が反応して抗体をせっせと作ってくれているのだな、と考えて、ロキソニンのんでアイスノンしてとにかく寝るしかない。今回は夜中に8度7分まで熱が上がったものの、朝にはだいぶ楽になって、昼にはすっかり元通りでした。

*  *  *

井浦新めあてで「あのときキスしておけば」を一気見中、いま4話目。

タイトルがイマイチすぎてリアルタイムでは見逃していたんだけど、あとから主演が松坂桃李、麻生久美子、井浦新と知って、しまった!と後悔してたドラマ。確か同じタイミングで「天国と地獄」をやってて、綾瀬はるかになっちゃった高橋一生を楽しく見ていたんだけど、いやもう、麻生久美子になっちゃった井浦新の破壊力たるや。

1話目で麻生久美子はこういう人だというのをきっちりしっかり描いて見せていたおかげで、2話目以降の井浦新は、しゃべってなくても動いてなくても、座ってるだけで麻生久美子。

井浦新はARATAだったころから大好きな役者さん。「蛇にピアス」のシバさん、超かっこよかったですね。あと「アンナチュラル」の中堂先生も最高ですね。三島由紀夫はちょっとカッコよすぎて三島に見えなかったけど。

*  *  *

オマケ:

(ごはん中)

(ごはん後)

(新聞の邪魔中)

2022年2月13日日曜日

吉田修一「国宝」、読み応えあった!

古いスマホやタブレットを回収・再利用してもらおうとドコモへ。格安SIMにして以来何年ぶりかのドコモ店舗、このご時世なので窓口は予約制なのね。予約が18時だったので、じゃあなんか食べて帰ろう、とものすごく久しぶりにトリキへ。


コロナ騒ぎ以来なのでたぶんまるまる2年ぶり。トリキといえば常にお客さんいっぱいで、なぜか全員大声、店員さんも大声という印象だったけど、今日のトリキはさすがに普段の半分くらいの静かさでした。

やっぱり安くておいしかった。サイゼリヤもだけど、安いのにちゃんとおいしいお店って尊敬できる。

*  *  *

吉田修一の「国宝」。文庫本で上下巻なんだけど、一回最後まで読んでそのまま2周目、昨日完走しました。世襲が当たり前の歌舞伎の世界に、親を失ったヤクザの息子が弟子入りして部屋子となり、師匠の実の息子と成長していく中で、芸に魅入られていく物語。テンポのいい講談調の地の文が適度に歌舞伎や古典の用語や文化の知識を補完してくれて、その演目を知らなくても実際に観劇しているような気分にさせてくれる情景描写のすばらしさ。

オーディブルだと尾上菊之助らしい・・・なんという贅沢・・・オーディブルで3周目しちゃうかも。

ここでダイジェスト読めます!→

*  *  *

オマケ:




2022年2月12日土曜日

POP Keys買った

自宅PCで使うキーボード、「なんかちょっとイマイチなのよね・・・」と思いながらずっと使ってました。仕事用としてはもうかれこれ20年以上使い続けてすっかり指がレッツノート仕様になっちゃってるんだけど、自分の好みは、カチカチ気味で少し高さのあるストローク。量販店行くとちょいちょいキーボード売り場行ってはあれこれ触って、「これはフニャフニャ、こっちはカチカチっぽいけど浅い・・・」となかなか好みに合うのには出会えず。

つい最近ダンナが「こんなの出たよ」と教えてくれたのが、ロジクールのPOP Keys。



なにやらカワイイ、そしてちょうどいいカチカチ具合と、ちょうどいい軸の高さ。丸いキーにまだ慣れなくてミスタイプしちゃうけど、タイプライター打ってるみたいな感じでちょっと手首を持ち上げてダカダカ打つのが楽しいです。


*  *  *


ダンナ、3回目のワクチン打ってきました。やっぱり打ってから12時間くらいして38度ちょっとまで熱が出たけど、そんなに体はつらくなかったようです。

私は月曜に3回目。冷えピタ買い足してきたら、まだいっぱいあった。一生分ありそうな量が今うちにあります。


*  *  *


オマケ:

(今日は爪切りがんばったウニ)

(ウニの爪切りを見て隠れていたタビ)

2022年2月6日日曜日

ほくろ取れた

右腕の内側、半そでTシャツ着たら丁度隠れるくらいのところに、3㎜くらいの立体的なほくろがあったんだけど、今日それが自然に剥がれて、ポロっと取れました。剥がれたあとは痛くもなんともなくて、うっすら茶色くなってます。

え!ほくろって取れるんだ!?皮膚がんのもとになったりしないよね??とちょっとびくびく。

皮膚のターンオーバーで下から押し出されてきたのかな?まだまだ私の代謝機能は衰えていないということですな。

*  *  *

ダンナが観たいコンテンツあるというので、ディズニープラスに入りました。家事しながら昔のディズニー映画をかけっぱなしにしてたり、なかなかいいです。たくさんありすぎてどれを見ていいかわからず、結局見たことあるのを2周・3周してます。モアナ何回みても元気出るわ~!

で、そのディズニープラスで「ワンダビジョン」っていうオリジナルコンテンツが、演出も脚本もとても面白くて一気見。60年代のシットコムの再現度がものすごい。そこからすこしずつ現代に近くなっていくにつれて、いろんな謎や伏線がわかっていくんだけど、説明っぽいせりふを使わず状況で明らかにしていく手法が自然で、見ごたえあり。それにしてもアベンジャーズまわりは何がどうつながってるのかよくわからない。

*  *  *

オマケ:



2022年2月5日土曜日

水分だいじ

最近、会社の人のお子さんがコロナに感染して濃厚接触者になったとか、社内で毎日発表される感染人数が1日に10人だったりとか、前回までと違って今回の感染拡大で確実に身近な問題と実感できる形で脅威を感じます。

ダンナは来週、私は再来週が3回目。副反応は2回目と同じ暗いと聞いたので、冷えピタ、ゼリーのOS-1、レトルトのおかゆなんかを買い込んで来ました。忘れちゃいけないのが桃缶。病気の時でも桃缶だけは食べられるよね!

あとはできるだけ水分補給して乗り切ります。

(ウニはおててで水分補給)

*  *  *

作家の西村賢太が亡くなってびっくり。この人の作品は「苦役列車」しか読んでないけど、普通に暮らしていると思ってた自分の「普通」が全然普通じゃなかった、こんな人生があるんだ・・・とどん底を見せられる重たい作品。なんだけど、文体は緻密であけっぴろげな感もあり、不思議な迫力のある力作でした。ほかにも気になっている作品がいくつかあるので、追悼代わりに読んでみようかな。「小説にすがりつきたい夜もある」はKindleに入ってるけどまだ読んでないので、まずこれから。

*  *  *

五十肩というか、右肩の腱板炎で腕を上げると痛かったんだけど、3カ月理学療法士さんのリハビリを毎週受けて、今週でいったん卒業となりました。毎日右腕と肩の筋トレ、ストレッチを続けて、ガチガチに固まっていた肩甲骨が何とか動くようになって、肩の痛みもだいぶ治まりました。

「リハビリ終わると筋トレやめちゃう人が多いので、続けてくださいね」と言われた。ドキ!

*  *  *

オマケ:

(キャットステップは1台につき1匹まで)

(考える猫)

(甘やかされる猫)

2022年1月29日土曜日

3回目来ました

3回目の接種券が送られてきたので、さっそく予約。前回は大手町の自衛隊のところで打ったけど、今回は国立市内の体育館で。小さい自治体だとこういう動きが早くていいですな。ありがとう、国立市。


母は主治医の先生の指示で3回目は打てないので、周りでできるだけリスクを下げる努力が必要です。うっかり移しちゃうようなことを避けるため、私の3回目はできるだけ早くしたいと思っていました。昨日無事予約できたので2週間後くらいに3回目完了予定。2回目打ったときと同じような副反応が出るそうなので、接種翌日に休みをもらう予定で考えています。

*  *  *

背中と腰がバリバリでつらかったので、今日はタイマッサージでトークセンをトントンしてもらって来ました。おしり周りを念入りにトントンしてもらい、じんわりあったまって体全体が緩んだ感じ。トークセンは筋肉の深いところに振動が届く感じで、トントンの音も気持ちよくて、月イチで施術を受けています。あとは自分でお灸したりとかも割と好き。

*  *  *

サイゼリアの鬼難易度まちがいさがし。


左と右で10個違うところがあるんだけど、だいたい8個までは見つかって、あと2個が見つからない。今日のは9個わかったけど、最後の1個がわからず。また来月バージョンになった頃行こう。

*  *  *

おまけ:




2022年1月23日日曜日

魔改造、第4弾来た!!!

いつ放送されるかわからない「魔改造の夜」、昨日の夜新作やってることにダンナが気付いてすかさず録画。

(今回のお題はDVDプレイヤーとペンギンちゃん!)

昨日はDVDプレイヤーを改造して25m先のボウリングのピンを倒す、というお題。難易度かなり高めで、いつもながら画面にくぎ付けでトイレにも行けない。録画なので一時停止すればいいのに、なんかそういう感じじゃないんですよ。今回はいつにもましてライバルチーム同士間のリスペクトが熱い!

来週のペンギンちゃんは大縄跳びだって。ばっちり録画予約済み。

*  *  *

オマケ:

(抱っこしたらすごい嫌そうな顔された)

(団らん)