2024年5月12日日曜日

ハッピー母の日

最近買ったニトリの猫カゴのおかげで、タビはニトリのほう、ウニはもともとの手編みのほうと、すみわけができています。タビは右肩を下にして寝がち、ウニは左なので、よくこうやって顔を寄せ合って寝るようになりました。かわいい。


*  *  *

BSでやってた「三星堆」の特番、すごいおもしろかった。アステカっぽい不思議でかわいいデザイン。宇宙人の仕業だと思います。

*  *  *

母の日だけど、母はちょっと腰痛ということで、今日は静養日。

母が家にいるときにラジオが聴きたいというのでアレクサをプレゼントしたことがあったんですよ。ノイズもなくキレイに入るし、ほかにも色々使えるし、と思って。でも一度も使ってもらえなかったので半年くらいで回収してきました。機械に話しかけるのが恥ずかしくて、どうしてもできないんだって。「アレクサ、J-waveをかけて」ってやってみせてあげたとき、「あらやだ、あらやだ」ってやけに言ってたのは、「あんな丸い筒みたいなのにまじめに話しかけててバカみたいだわ」と思っていたそうです。

で、結局ラジオを買ったんだけど、それもあまり使われていない様子です。災害のときに使うんだって。

ま、なんでもいいので元気に長生きしてください。

*  *  *

オマケ:


2024年5月11日土曜日

こっぺ

タビちゃん、おすまし写真。童顔だけどもうおじさん。


*  *  *


車で10分のところにコッペパン屋さんを発見。




香りのいいパンに具材たっぷり。イカフライはやわらかくて甘みが強くておいしかった。コロネは頼んでからカスタードを詰めてくれて、クロワッサンのさくさく生地で、これまたおいしかった。カレーパン超おいしそうだったから、また買いに行きます。


このお店、朝7時半からやってるらしい、近所にあったら朝ふらっと買いに行けていいなあ!徒歩圏内に出店されますように。


*  *  *


「三体」、ネトフリのドラマを見終わったので、本を読み直しているんだけど、2回目なのにやっぱりソフォン(智子)が理解できない。ので、たぶんお話の一番面白いところが理解できていない。低次元展開・・・わからない・・・。あれば4光年の距離を無視してリアルタイム交信できるの?わからないぞ!


*  *  *


オマケ:


(狭そう)

2024年5月4日土曜日

曇天・頭痛・閃輝暗点

窓にウニ、真横から見る猫の目はまんまるのビー玉みたい。



胸毛も耳毛もふさふさ。くにゃっとしててふわっとしてて、甘えん坊で、いざとなるとすごい攻撃力で、すごい動物ですわ、猫。


*  *  *

このGWは曇りがちだったり、急に晴れたり、寒かったり暑かったりで、お天気に左右される私の頭痛はずっと警戒レベル。

(こういう空=頭痛)

片頭痛歴40年の私ですが、片頭痛の前触れとして「閃輝暗点」というのがあります。視界の真ん中にピカピカのギザギザが見えて、それがわっか状に広がっていき、視界の外に出ていくとその30分後からものすごい頭痛がして吐いて片頭痛になる、という流れ。

なったことのない人にはわかりにくいと思うんだけど、「そうそう、これこれ!」と言うのがこちらのページに紹介されてました。まさにこの漫画のとおり!これが閃輝暗点。これ自体は痛みもなにもないけど、とにかく視野が気持ち悪くて不安になる現象です。

年齢とともに片頭痛はほとんど出なくなったので閃輝暗点も5年くらいなってなかったんだけど、このGWで3回も視界がギザギザのビカビカになりました。急にこの頻度、ちょっとこわい。片頭痛を伴わない閃輝暗点は脳梗塞の可能性もちょっとだけあるらしい。あんまり続くようなら脳神経外科でMRI撮ってもらおうと思います。

*  *  *

オマケ: 

(待つタビ)

(邪魔するタビ)

2024年4月28日日曜日

GWです

あったかくなったのでウニがおもしろいポーズをするようになりました。夏が来た!


*  *  *

うちの近所にカフェを間借りして日曜日だけやってる焼売屋さん、その名も日曜シューマイがあるんだけど、今日は母のマンションの近くに、居酒屋を間借りして日曜だけやってるラーメン屋さんを発見!


会社員をやりながら日曜だけラーメン屋さんをやっているらしいです。「今度転職するのでしばらく営業日が減るかもしれません」とかインスタに書いてあった。平日普通に仕事して、日曜はラーメン屋さんやって、体を休める時間がないけど大丈夫か、店主!?

というわけで、入ってみた!塩か醤油、あと限定があったりなかったりするらしい。私は塩、ダンナは醤油にしました。

(こちらは塩、牡蠣のペーストを溶かしながら食べる!)

(こちらは醤油、ポルチーニたっぷりのキノコペーストつき)

鶏ハムがおどろきのおいしさ、そしてスープがどちらもものすごい完成度。今もちょっとずつ改良しながら、日々試行錯誤しているらしいです。これはすばらしいラーメン屋さん発見。また行く。

*  *  *

ネトフリの「シティハンター」、よかった。鈴木亮平のすばらしい体、もっこりダンスのキレのよさ、ガンアクションのかっこよさ。最高。続編が作られますように。

*  *  *

ニトリの猫ベッド、3000円。タビが気に入りすぎてほかのところで寝なくなりました。


2024年4月20日土曜日

窓開け解禁

ダンナいわく、花粉症シーズンが終わったということなので、最近は窓を開けることが許されております。これから梅雨になるまでは窓を開けて、ニャンズにも外の風とにおいを楽しんでもらおうと思います。

(哲学者っぽいタビ)

*  *  *

徒歩5分の所にある、お気に入りのピッツア屋さん「GOOD CHEESE GOOD PIZZA」が6月で閉店との知らせが!お店が入ってる建物がクローズになるから自動的に、ということらしい。このへんでブッラータチーズが食べられるところはそうそうなかったので、ものすごく残念。自由が丘までわざわざ行くのもなあ・・・。

あと何回食べられるかわからないので、とりあえず今日のランチはピッツアにしました。春らしくふきのとうとホタルイカ、もちろんいつもどおり安定のおいしさでした。


*  *  *

たくさん食べるくせに便秘がちだったタビですが、獣医さんで食物繊維の粉を出してもらって以来、ものすごい効果が!シャインマスカット3粒くらいしか出ていなかったのに、いまは魚肉ソーセージまるまる一本どーん!みたいなつやっつやの完璧なやつを毎回してくれるようになりました。こころなしか、お腹まわりもすっきりほっそり。よかったよかった。

ウニにも3回に1回くらいあげています。人も動物も快便が大事。

*  *  *

オマケ:




2024年4月14日日曜日

マルセイバターケーキくるみ

ダンナが実家の用事で1泊弾丸札幌帰省。おみやげにマルセイバターケーキの新アイテム、くるみを買ってきてくれました。


スポンジケーキにあまいクルミのフィリング、めっちゃおいしい。まあでもキング・オブ・お菓子であるマルセイバターサンドの牙城を崩すほどではない。バターサンド最強。

*  *  *

ところで、紀伊国屋とかちょっとお高めなスーパーにおいてあるんだけど、「うす家」の冷凍のうどんがめっちゃおいしい。


スープごと冷凍になっているので、このままお鍋で煮るだけ。この満足感で1食400kcal以下なのもすばらしい。最近の冷凍食品ってクオリティ高いですな、ほんとに。冷凍庫の中でわりと場所を取るのがちょっとネック。

*  *  *

オマケ:

(目が覚めたらタビのどアップだった)

(お迎えニャンズ)

(最近ごきげんなウニ)

2024年4月13日土曜日

Last Days

「Last Days 坂本龍一 最期の日々」、録画してあったけど亡くなる直前までの映像があると聞いて、見る勇気がなくて一週間置いてあった。夜見るのはダメだろうと思ったので、真昼間にニャンコを抱っこしながら見た。

「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」を読んでいたので、闘病の壮絶さや、東洋医学にも頼って余命を伸ばそうと必死だったことも知っていた。あの無敵の教授がこんな風に絶望したり、希望を持ったりしていたんだ、その合間にあのスケッチ(音楽)が作られていたんだ、と思ってはいたけど、その時系列が生々しい映像で強化されて、毎日少しずつ死に向かっていく人の記録として、とても力を持ったドキュメンタリーになっていました。

父の死の間際の姿と、教授が亡くなる2日前の姿が本当によく似ていて、珍しくテレビを見て泣いた(私はテレビや映画で泣けないタイプ)。認知症だった父でも、自分がもうすぐ死ぬということは何となく感じ取っていたようだった。でも認知症のおかげでそれを理解はしていなかったから、たぶん不安や恐怖、家族への心残りなんかはなかったと思っていて、それは家族大好きな父にとって幸せだったと思う。教授は自分の死をどう整理して逝ったんだろう。

録画は消してないけど、また見ることはできないと思う。でも消さないでとっておきます。

*  *  *

昨日久しぶりに在宅勤務だったんだけど、窓を開けていたからニャンズがずっと外を見ててうれしそうでした。



夏にちょっと羽織れるカーディガンを夏糸で編み始めました。冬になっちゃわないように少しずつ毎日編みます。