2013年3月17日日曜日

Win 8が来たんだけど・・・

近々ネットが超っぱやになることになった(下り30Mbps→160Mbps)ので、PCを新しくしました。私はグラフィックボードとかどうでもいいので、とにかく軽くて薄いことが選択基準。というわけで、875gと最軽量のNEC LaVie Zにしました。今まで使ってたのはダンナのお友だちに格安で譲っていただいたVAIOのX。こちらも軽くて薄くて、超お気に入りだったんだけど、なんか内蔵ワイヤレスアダプタの不調なのか、最近google関連サービスのサイトで10分とか15分とか長考に入ってしまうようになったので、一度リセットかけてサブマシンとして使うつもりです。

で、OSがWindows 8になったわけですが、なんだかへんてこりんなインターフェースになってしまって、ああXPはよかったなぁ、と遠い目をしてしまいます。最初にアカウントを作るわけだけど、そのときに「よく使うメアドにしとけ」とOSさんに言われたわけですよ。言われた通り素直にメインに使ってるプロバイダのメアドを使ってアカウントを作って、チクチク環境設定をしてったわけですが、しばらく進んだところで「メールが開けません、あなたが本人と認証できません」でスタック。よくよく調べてみたら、Win 8はそもそもPOPサーバのメールは扱えない仕様になっているそうです。

最   初   か   ら   言   え   と  !

で、仕方ないのでgmailでもうひとつアカウントを作ってなんとか認証は通ったんだけど、相変わらずPCのユーザーは最初に作ったPOPメールのほうが生きてて、PCのユーザーとMSアカウントが別人ということになってしまい、またスタック。NECのサポセンに電話して、最初に作ったほうを削除して、もう一度環境設定やり直すしかないということになり、また「ようこそ」からやり直し。

う  が  ー  !

なんとか設定し終わっていまこうしてブログ書いてますが、なにこのスマホみたいな作り。ちょーーー使いにくいですよ。まあ、慣れの問題かもしれないけど・・・。ぶつぶつ。

*    *    *

マロの爪とぎとしての使命を終え、やっとマッサージチェアとしての自分を取り戻したピースくん。数年ぶりに座ってみたら、あんまり優秀なんでびっくりしました。特に「自動コース・腰」のわかってるっぷりと言ったら!いい買い物したなあ、昔の自分。


*    *    *


何度かここでも紹介してるけど、マロとお母さんと兄弟くんたち。みんな男の子で、仮でSMAPの名前つけられてました。マロはたくやくんでした(うろ覚え)。さあ。たくやくんはどれでしょう?


2013年3月11日月曜日

がんばって歩くマロさん

マロさん、今日が初七日でした。とくに仏壇とか作ってるわけじゃないけど、お香を炊いて、おりんを鳴らして、マロさんの写真に手を合わせてから出勤しました。

ここにずっと書いていたように、マロは全身をガンに冒され、極度の貧血で、最後の2週間はふらふらでした。でも、生きようとする意志は強かったと思っていて、亡くなる前の日まで、ほんの少しではあっても自分の口でごはんを食べ、何度も途中で休憩しながらも自分で歩いてトイレに行きました。これはマロが亡くなる3日前、巣の前で疲れて座り込んでいたところに声をかけたら、私のそばまで歩いて来てくれた時の様子です。これがマロを撮影した最後の動画になりました。


これを撮った時は「闘病中のとあるひとコマ」でしかなかったので、特に感慨もなにもなかったのですが、今振り返ってこれを見ると、マロのふらふらな一歩一歩が、生きたい気持ちの表れのように思ってしまって、飼い主の勝手な思い込みかもしれないけどなんだか感動を覚えます。




いろんな方に、マロが逝ってしまって今度は私が大丈夫なのか?とご心配をいただきました。割と元気にやっていますので、大丈夫です。マロが病気と闘った2か月間は、そのまま私にとってはマロの死を受け入れるための準備期間だったように思います。そのせいか、自分でも意外なほどマロがいないことをすんなり消化できています。まだ寂しくはあるけど。そんな中、今日は同僚の方(通称パンダちゃん、男性、ハードコアな猫好き)から「これ、マロちゃんのために飾ってあげて~」と春っぽいお花をいただきました。猫って色を見分けられるのかどうか知らないけど、マロは黄色いオモチャが好きだったし、とてもマロに似合うアレンジメントです。パンダちゃん、ありがとう!

(華やか♪マロが喜びます)

2013年3月8日金曜日

アンモニャイト

先日書いた、おばけ*ねこさんにオーダーしたかわいいもの、昨日届きました。

(マロのアンモニャイトのペーパーウェイトです♪)

(お弔いのお花も一緒にいただきました、ありがとうございます)

おばけ*ねこさんのブログにあったこの写真を見たら、どうしてもひとつ欲しくなり、ワガママ言ってマロ仕様で特注していただきました。できあがり、最高です。ありがとうございます。

こちら、亡くなる2日前のマロさんのアンモニャイトです、ちょっと弱々しいけど。でも、丸まった状態の毛並みの感じとか、そっくりです。


火曜日の朝にくにたち動物病院で安楽死の処置をしていただいた後、マロさんをJarmecに献体しました。おなかを開けて調べてみると、すい臓や肝臓だけでなく、首の付け根や胸まで体中のあらゆるリンパ節が腫れていたそうです。マロは本当に一生懸命ガンと闘って、1日1日命を延ばしてくれていたんだなあ、と思いました。先生が悪いところを全部取り除いてから、キレイに整えてマロを返してくれたので、まるで昼寝をしているようにしか見えない、本当に穏やかな姿でした。

くにたち動物病院の先生もJarmecの先生も、スタッフの皆さんも、とても力を尽くしてマロを看てくれて、マロの死を悲しんで泣いてくれて、本当にありがたいことだと思います。

マロはいまペット霊園にいます。明日お骨を迎えに行きます。

2013年3月5日火曜日

Farewell

昨日の夜、マロの状態が悪くなりました。ぐったりと寝たまま、自分では立てないし、呼吸も浅く速く、辛そうでした。たまに呼びかけに反応もしなくなり、意識の混濁も始まった感じ。

(今朝早くのマロさん。ぐったりしててもかわいいお顔)

朝イチでかかりつけの獣医さんに連れていきました。まだ静脈から薬を入れるとか今以上のやれることはあるにしても、このままの状態をもしかしたら数日延長できるかも、というくらいの延命にしかならないだろう、と。

つらい決断だったけど、安楽死をしてもらいました。

みんなに愛されて、幸せな猫でした。

(元気なころ。もっふもふ)

(元気なころその2。定番・ダンナのぼり)

2013年3月3日日曜日

にじゅうまる

今日はちょっと調子いい感じ。穏やかにお昼寝して過ごしたマロさん。


辛くないこと、苦しくないことが今のマロの生活では一番優先度の高いことです。そういう意味では、今日は◎な日でした。でも、今日はカリカリ10グラムくらいだけしか食べてない、もうちょっと食べてほしい。

あ、昨日犬用のトイレにしてみたら、マロさんちゃんと使ってくれました。マロさん、えらい。

2013年3月2日土曜日

ニュートイレ導入

足腰が弱って、段差を乗り越えるのが大変になってしまったマロさんは、最近トイレで失敗することが多くなってきました。ずっと「ニャンとも清潔トイレ」を使ってたんだけど、箱が高過ぎて、中に入れないので、あきらめてまだおしりの部分はトイレの外にある状態でしちゃう、ということが多い感じ。(でもトイレの周りにもペットシーツを敷き詰めてあるから、まあ問題ないんだけど。)

(固まらないチップを通って落ちたオシッコを、下のトレイで受けてらくらく片付け)

猫は変化を嫌うので、なるべく今までの道具をそのまま使って生活させてあげたい、と思って、階段を作ってあげたりしてみたけど、やっぱり「うしろあしを持ち上げてまたぐ」という動作が大変そうなので、思い切ってトイレを変更しました。ニュートイレは、犬用の平たいトレイ型のやつ。

メッシュがついてるから、その上にチップをまけばいいや、と思って注文したんだけど、届いて実物を見てみたら、メッシュが粗くてチップが全部下に落ちちゃうから、このままだとシーツの交換が大変そう。というわけで、メッシュにさらに網戸のネットを貼って、ようやくマロ仕様のトイレが完成しました。

(高さがほとんどナシ、これはすばらしいかもしれない)

まだ取り替えてから一度もオシッコしてないので、使ってくれるかどうかわかんないけど、これなら歩いてきてそのまま入れるから、多分オシッコの失敗はなくなるんじゃないかと思います。うまく使ってくれますように。

今日も川崎のJarmecで診察でした。血液検査とエコーの結果、しこりは大きくなっていないのでコントロールができている感じ。カリウムはちょっと増えてきて、いまはカルシウムとたんぱく質が足りないのが深刻だそうです。要するに、もっとゴハンを食べてほしいのです。自分で口からゴハンを食べて栄養を摂取していけば、それにつれて体力もついて、足腰も多少は力が戻ってくるかもしれません。栄養補給の医療食をさっそくアマゾンで注文しました。食べるかな?

(耳はへにょっと折れてるけど、今日は目に力があるマロさん、いいぞいいぞ)

2013年3月1日金曜日

カリウム足りない

マロのフェルト人形(↓)を作ってもらった作家さん(おばけ*ねこさん)に、またひとつカワイイものをオーダーしました。


ゆっくり待ちますので、とお願いしたんだけど、もう着手してくださっているようです。楽しみ!

気がつけばもう3月。マロはクリスマスに入院したから、闘病も早くも2ヶ月になりました。すい臓のリンパ腫からの嘔吐、肝機能障害、脱水、黄疸、アンモニア脳症、貧血、低カリウム血症。くにたち動物病院と、動物高度医療センターの両方の先生たちが熱心に診てくださっているおかげで、大きな症状はひとつひとつ解決してきて、黄疸はほぼなくなったし、肝臓なんか正常値です。でも、やっぱり血を作り出せないことと、ゴハンを食べなかったダメージで栄養が足りないみたいで、そもそもすごく弱ってます。そして今は低カリウムと戦っています。

カリウムは筋肉や内臓を動かす電解質。この数値が高過ぎても低過ぎてもダメで、低い場合は筋力が低下して、後ろ足が開いて外側に流れたり、首が下がったりするそうです。

(今日のマロさんのようす)

マロも寝てるわけでもないのに顔が常に下を向いています。後足に力が入らないみたいで、歩くとふらふらして、トイレに行くのにも途中で一度座り込んで休憩したりするようになりました。「気持ちは元気なんだけど、体が動かないニャ」とマロ本人も自分の状態に驚いてるような感じ。皮下輸液にカリウムを混ぜてあげているけど、あまり効果は出てないみたい。それでも、ヨロヨロとした足取りでも夜は私がベッドに入るとやって来て、布団に入れてと甘えてきます。

マロのQOLを考えて私にできることはまだあるのか、明日また先生と相談してきます。