2013年9月8日日曜日

明日から会社だ!

東京オリンピック、決まったのかー。私は招致には反対だったけど、決まったからにはいいオリンピックになるといいですな。男子バスケは絶対見に行こう。

ダンナが腰痛になって、けっこう痛そう。私と同じハリの先生に通ってるんだけど、一度打ってもらったくらいじゃ全然効かないらしい。能役者のようにすーーっと動くダンナはちょっと面白い。でも、いろいろ不便なので早く治りますように。

毎月交代でシャンプーに連れてってるんだけど、今日はタビの番でした。体重はちょうど5キロ。でもまだ毛並みはメインクーンらしいモフモフになっていません。マロも最初の年の夏はアメショの出来損ないみたいな毛並みで、秋に去勢したら、モッフモフのライオンみたいになったんだった。二匹も襟巻きゴージャスなモフモフのメインクーンになりますように。

 (さかんに舐めてあげるウニ)

(自分でも舐めるタビ。トリマーさんにバンダナ巻いてもらった)

あ、そういえば、飛行機の中で見た『ジャックと天空の巨人』が結構面白かった。でもまあ、飛行機で見るくらいでよかった感じ。『プラチナデータ』はトヨエツのいいところも、原作のいいところも全く引き出されていない凡作で、時間つぶしにもならなかった。でも最後まで見たけど。前回の出張で見た『探偵はバーにいる2』はおもしろかった。松田龍平のおそるべき存在感。『舟を編む』もすばらしかったしね。

2013年9月7日土曜日

帰国!

イギリス出張から今朝帰ってきました。

イギリスは行くたびに寒くて曇ってて雨が降ってて、ゴハンとコーヒーがおいしくなくて、正直あんまり楽しい思い出がなかったんだけど、今回は最終日を除いて、めずらしく暑いくらいの晴天でした。あー、あのお天気で半日でいいから自由時間欲しかった。

そして相変わらずUK英語が聞き取れない。

満席のエコノミーで行って、満席のエコノミーで帰ってきて、体がガタピシになったので、ハリ打ってもらいました。時差もあって、首・肩・背中・腰に20本くらいハリが刺さってる状態で熟睡してたらしく、なんか無意識のうちにしゃべってたみたいで、スタッフさんが「どうしました?」と覗きに来ました。恥ずかしい・・・。

タビの症状は、よくなってるかどうかすっごくはっきりわかる感じではないです。でも、呼吸数はちょっとだけ減った感じ。いまあげてる抗生物質はマイコプラズマを狙い撃ちしたものではないので、鼻炎と中耳炎がまず治ってくれれば、と思います。次のJARMECの予約は来週土曜日。

 (最近屋上に行く階段が好きなウニ)

(偵察完了ニャ!)

(仲良し)

2013年9月1日日曜日

物欲が高まっている

しばらくナリを潜めていた「買いたい病」が最近またムクムクと。今、すっごい欲しいものが2つあります。

その1、ヘルシオのジュースプレッソ。お手入れが簡単そうなのがイイ感じ。オレンジ絞って、残った繊維でジャム作ったりできるらしい。欲しいな。オレンジ色でないかな。

その2、ソファ。いまはL字の白いのなんだけど、ウッドのが欲しい。すごい欲しい。

明日から久しぶりのイギリス出張。パッキングは終わったものの、肝心の仕事の準備をほとんどしていません。この状態で出張に行くのは初めてで、どうしようって感じ。なんとかなりますように。


*  *  *


(たれるウニ)

(見つめるタビ)

(なかよし)

(なかよくイタズラ中)

2013年8月31日土曜日

タビその後

動物高度医療センターから連絡があって、検査の結果、タビはネコカリシウィルスとマイコプラズマに感染してることがわかりました。しばらくはいまの抗生物質を続けて、2週間後にまた診てもらいます。ほんとは他の猫がいたら隔離したほうがいいんだろうけど、ウニは元気いっぱいだし、ワクチンもしてるので、このままで。

当のタビは、まだ呼吸は浅くて速いけど口を開けてハアハアすることはなくなりました。ちょっと安心してきた。

体は大きくなってきたけど、まだまだ8か月の子猫たち。とにかく遊びが大好きだけど、ずっとつきあってはいられないので、ラタンのちりんちりんボールに紐を結んで、猫たちだけで遊べるようにしました。

(名付けて「自動猫遊びマシーン」)

(タビ大興奮、うしろあしの靴下は穴あきアリ)

(ウニがボールに襲われている!)

(タビがやっつけるニャ!)

マロさんは賢い猫だったので、「これはテレビの映像だ」、「これはオモチャだ」ってわかってたところがあって、テレビの虫や鳥には無反応だったし、オモチャも人間が使って一緒に遊んであげないと全然興味なかったけど、ウニとタビはもうちょっと猫っぽいので、オモチャだけでも楽しそうに勝手に遊んでくれます。らくちん。

今日は『マン・オブ・スティール』観に行きます。

2013年8月25日日曜日

タビ、JARMECへ

犬や猫は鼻から呼吸するので、口を開けてハアハアするのはそれ自体が異常事態。タビはここ1~2ヶ月、遊んだあとに口が開くようになりました。

(こんな感じで)

メインクーンは心臓肥大を持っていることが多い種類の猫で、その場合も開口呼吸することがあります。あとは、肺の機能が弱いかもしれないし、どっか気管の問題かもしれない。近所の動物病院では肺のレントゲン以上の詳しい検査はできないので、マロさんのガン治療でお世話になった『動物高度医療センター(JARMEC)』で詳しい検査をしてもらってきました。

呼吸器科と循環器科の先生がそれぞれ付いてくれて、ひととおり検査して、「喉から下、肺も心臓も問題ないですね。鼻の穴から喉につながる辺りで管が狭くなっているせいで、息を吸うときに管が詰まってしまって、口が開くのだと思います」と、検査結果のいろんな写真を見ながら説明してくれました。心臓や肺じゃなくてよかった!!一安心。

鼻の管が狭くなっているのは、子猫のときから持ってる猫カゼのせいで鼻炎の炎症がひどくなった結果、癒着した可能性があると。治療としては、麻酔をかけて鼻からバルーンカテーテルを入れ、ふくらませて狭くなってるところを広げる、というのをやりましょうということになり、さっそくそのまま処置をしてもらいました。麻酔をしてCTで詳しく診た結果、鼻炎が実は治っていなくて右の鼻が詰まってしまっていて、そのせいで右の耳も中耳炎になってしまっている、ということがわかりました。右耳が汚れてたのはこのせいだったのか・・・。いろんなタビの不調の原因がはっきりわかって、スッキリ。詰まっていた鼻水を吸引してもらい、カテーテルの治療のあと、麻酔がさめるのを待って、病院を出たのは夕方6時。朝9時からずーっと待合室にいたので疲れたけど、治療費高かったけど、JARMECで検査をお願いしてほんとによかったです。マロの主治医だった先生にも会えて、改めてお礼を言えたし。

ちなみに昨日は全部で20万円。7割保険で戻ってくるけど高い。JARMEC、たしかに高いんだけど、ここぞという時は頼るべきと思います。


*  *  *


夏はとうきび。今年も札幌(正確には銭函)に住んでる友達が、おうちの庭で採れたとうきびを送ってくれました。(ちよ、サンキュー!)

(採れたて、新鮮そのもの)

(さっそく剥いて茹でる)

 (食べる!ぷりぷり、つやつや)

甘い!おいしい!冷凍したからしばらくオヤツで楽しめます。私の茹で方は、2.5リットルのお湯に塩を50グラム。沸騰したら最後の薄い皮を1枚だけ残した状態で12分茹でて、火を止めてそのまま10分くらい待ちます。で、すぐ食べない分はまだ熱いうちに最後の皮を剝いてラップして冷凍庫へ。


*  *  *


最後にタビばっかりじゃなく、ウニの写真。

(インテリアっぽくなってるウニ)

2013年8月18日日曜日

頭痛サンデー

昨日の嫌な予感が的中して、すっごい久しぶりに頭痛。いや、辛いわー、頭痛。前はこんなの毎日のように耐えてたなんて、すごいな自分。とりあえず、ズキズキと吐き気を伴う頭痛は冷やす、という鉄則にのっとり、おでこに氷をのっけて横になってたら動けるようになりました。めでたし。

『World War Z』、全然予備知識なしで見に行ったらまさかのゾンビ映画だった!ちょっとビックリした。ブラピってほんとにかっこいいですな。冒頭のキッチンでパンケーキ焼いてるとこなんて、普通の姿過ぎて逆に美しさが際立っておりました。なんか、ストーリーが「あれ?」って終わり方してたけど、もしかして最初から続編ありき?ということは、World War的になっていくのはこれから?

『スタートレック』、『タイムスクープハンター』、『ダンボーがいっぱい』、『マン・オブ・スティール』と見たい映画がいっぱい公開予定。『永遠の0』はいつかな、すごい楽しみ。

明日から会社だ、なにすればいいんだっけ・・・?


*  *  *


オマケ: タビ@獣医さん

(レントゲンの診断待ち中に・・・)

(・・・寝てしまうタビ。大物)

ウニは元気そのものなので、初めてうちに来たときに診てもらって以来、一度も獣医さんに行ってません。次は去勢手術の時かなー?

2013年8月17日土曜日

ちとひと休み

相変わらず鍼に通ってます。週3→週2→週1と順調に通う頻度が減ってきて、いまは隔週なんだけど、先週日本にいなかったので今日は3週間ぶり。首、肩、背中、腰、ふくらはぎといつも大量に打たれます。鍼を打つと、直後はちょっと体が重いけど、一晩寝ておきると体がスッキリ。・・・なんだけど、さすがに今回は出張とかお見舞いとか、サンフランシスコと札幌と東京の気温差とかで体が結構疲れていたらしく、鍼のあとにかなり体がだるくなってしまったので、映画観に行くつもりだったけどキャンセルしました。スタートレックは来週の日曜に持ち越し。なので、1週間は私にストーリー話して聞かせたりしないようにお願いします。

タビの開口呼吸は、地元の動物病院ではレントゲンと簡単なエコーくらいしかできないので、今度の週末に川崎のJARMECで検査をしてもらうことになりました。マロさんのリンパ腫で毎週通ったあそこです。マロさんは腫瘍科だったけど、今回は呼吸器科だって。タビ、なんともないといいな。

ネットでかわいいものを注文してて、それがこないだ届きました。

(入れない大きさの箱には興味のないタビ)

(開けると・・・)

(正しい使い方。マシュマロです)

ホットミルクに浮かべると、溶けたマシュマロの甘さがちょうどよくて、しかもこの可愛さ。すばらしい飲物。


*   *   *


オマケ: それぞれの涼しい場所

(タビはキッチン)

(ウニはソファの下)