2016年6月12日日曜日

氏政が!

うわー、もう!『真田丸』がすばらしい!たった今、23話「攻略」を見終わったところ。名家のプライドを背負って破滅していく高嶋弟の氏政の怪演。やっと登場した伊達政宗の白装束も、久々登場の直江さまも全部吹っ飛ぶ、完璧なる独壇場でした。もうほんとに今回の大河は俳優さんの演技がすばらしくて、45分があっという間です。来週は「滅亡」。楽しみ過ぎる、ジタバタジタバタ。

*  *  *

今日のニャンズ:

(猫パラダイス状態)

(お昼寝するよ~、と言うとすぐベッドに集まる2匹)


*  *  *

断捨離の結果、すっきりした洗面所のラック。上の段は洗濯用品で、ハチミツが入ってたビンに粉洗剤を入れてあります。そのとなりがオキシクリーン、さらにその隣の青いのは柔軟剤。青い色がイヤなので、これを使い切ったら白っぽいのに変える予定。

真ん中の段は猫トイレのお掃除グッズ。アルコールスプレー、古新聞を切ったやつ、ペットシーツを、お皿を整理するスタンドにまとめています。で、一番下は床に直置きで、猫トイレと、汚れたペットシーツを入れておく紙おむつ処理用のバケツ。このバケツはとっても優秀。これおかげで、トイレのにおいで困ったことはありません。

他に、めったに使わないものとか予備のものは全部戸棚の中。すっきり。

(クエン酸のビンをここに出すか、しまっておくか悩み中)

*  *  *

今日の糖質制限的ゼイタクはお団子。おいしかった。

(みたらし+草団子)

2016年6月11日土曜日

アレッポ

タビさん、今日はシャンプーでした。いつもシャンプーが終わるとバンダナを巻いてもらえます。カワイイんだけど、毛並みにクセがついちゃうし、どっかにひっかかると危ないから、ウチに帰ってきたらすぐ外しちゃうけど。

(今日は夏っぽい柄の青いやつ)

そして、この不機嫌を隠さない、挑みかかるような目つき。

(ムスッ・・・)

タビさん、体重が8.1kgって!気を付けてるのに、すぐ太っちゃうんだよなあ、タビ。7kg前半をキープしたいので、明日からカリカリ5グラム減で。

*  *  *

断捨離のつづき。洗濯機周りの洗剤はだいぶ数を減らすことができて、普通の粉の洗剤と、オキシクリーンと、柔軟剤が出てるだけ。よしよし。

次はお風呂の中をすっきりさせるターン。なにせお風呂ってモノが多いのよね、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー等々、ゴチャゴチャ感がどうしようもない。ああもう、どうしたらスッキリするの!?

・・・よし、石鹸1個だけにしてしまえ!

ということで、顔も体も髪も洗えて肌にも環境にもいいという、アレッポの石鹸を使ってみてます。

(大きいので切ってみた、きれいなグリーン)

ニオイが独特、なんかこう泥のような?私は嫌いじゃないけど、ダメな人はダメかも。泡が立たないなあ・・・とちょっと困ってたんだけど、ダイソーの泡立てネットでモッコモコになることがわかり、なんかもうすごいイイ感じです。お風呂は洗面器とかボディブラシはあるけど吊り下げてあって他は何も置いてない状態で、入る時にこの石鹸を持ってって、また持って出てくる。モノがないから汚れにくいし、掃除も簡単。すばらしい。

*  *  *

今日のニャンズ:

(くかー)

2016年6月5日日曜日

梅酒を仕込んだぞ

向かい合って昼寝のニャンズ。

(見事に点対象)

この土日はそんなに気温が高くなかったせいか、猫たちと密着度高めでした。嬉しい。

*  *  *

マンガ『海街ダイアリー』で4姉妹が庭に生る梅で梅酒を作って、「これは去年の、これは○年前の」ってやってるのを見て、(お酒飲めないくせに)いいなーと思ってたんだけど、お友だちのWくんもお子さんたちと梅ジュース仕込んでるのをFBにアップしてたし、よーし今年からはうちでもやってみちゃうぞ!毎年1瓶増やしてずらっと並べちゃうぞ!と思い立ちました。

青梅1キロ、ホワイトリカー1.8リットル、砂糖500グラム。材料これだけ!簡単すぎる。

(糖質制限中につき、氷砂糖じゃなくてラカントSで)

ビン(4リットル用)をキレイに水洗いしてから熱湯で消毒。ほんとはお鍋でぐつぐつ煮るのがいいんだろうけど、この大きさのビンが入る鍋なんて持ってないので、熱湯を入れて揺すって、グルグル内側全体に回すやり方。お湯じゃなくてアルコール度数の高いお酒を入れてグルグルする方法でもいいらしい。

梅をよく水洗いして、つまようじでヘタをくるんと取り、水気をふき取り軽く乾燥させます。ビンもしっかり乾燥させます。

(大き目のおいしそうな梅、これで1キロちょい)

梅と砂糖をビンに入れて、上からホワイトリカーをだーっと入れて、完成!

(・・・というか準備ができただけ)

飲めるようになるのは3か月後、でも6か月くらいしてからが熟成が進んでおいしくなるらしい。6か月・・・12月だ、先は長い。あっ、そもそも私お酒飲めないじゃん。

・・・梅ジュースも作るかな・・・。

*  *  *

今日のニャンズはタビオンリー:

私のおうち着はユニクロのステテコ。これはムーミン柄。

(タビがすっぽりと)

(ほんとに気持ち良さそうに寝るなあ)

(こうして見ると、長いねぇ)

2016年6月4日土曜日

マーベラスな映画

ウニとタビは年齢も体重も体格もほとんど同じ。だけど、タビは全体的にドンくさい。寝室のラックの上にウニはひょいっと上れるけど、タビは上れない。

(上にウニ、下にタビ)

自覚があるのかどうかわからないけど、ウニはここにいる時なんだか少し自慢げ。猫にも優越感があるのかも。

(ふふーん♪)

*  *  *

今日の糖質制限的ゼイタクはフローズンヨーグルト。

(ピンクベリー)

スモールカップ、アメリカで食べるより小さいというか浅い。そしてトッピングも、アメリカだとのっかるだけこれでもかとのっけてくれるのに、日本だと「あと1種類だけのせられますよ」とか言っちゃってケチくさい。もっとイチゴとブルーベリーとモチで満載にしたいのに!

・・・でもおいしい。満足。

*  *  *

『Deadpool』見て来ました!テンポのいいすごいかっこいいアクションをとことんおバカにラッピングした、下品な良作。どのマーヴル映画より凄惨に人が死にます。すっごい楽しかった!あの脚本のセンスはすばらしい。

隣に座ってた男子、「オマエ、アメコミとか見る?俺アメコミすげー好き、デッドプールやべえ。マーベラスん中で一番やべえ」、「どれが好きかって言うと、アイアンマン一択だけど。オマエなんかマーベラス系で好きなのある?」

うーん、ちょっと違う。

*  *  *

今日のニャンズ:

(相変わらず二人の間にいたいタビ)

(ウニはあっちのほうで転がっている)

(拡大図)

2016年5月29日日曜日

今日は猫オンリー

朝ごはん食べて、洗濯機のあちこちを掃除して、ちょっと休憩で昼寝というか朝寝。猫とゴロゴロするのは至福のひととき。

(タビは私の隣の枕で、すぴー)

(ウニは定位置、脚の間)

*  *  *

フローリングでのんびりのウニ。コームしようとしたけど、逃げられた。

(ブラッシングきらいニャ)

*  *  *

タビが軟体動物みたいになってた。上半身と下半身がねじれて、何がなんだかわからない状態。

(ぐねん)

(ぐねん)

2016年5月28日土曜日

猫飼いにはタテ型がいいらしい

昨日の夜、初めてのシンガポール出張から帰って来ました。シンガポールはキレイなところでした。だけどなんていうか建物が不自然で、見てて不安になるようなデザインのものばかり。インフィニティプールで有名なマリーナベイサンズもまさにそうなんだけど、ちょっとの地震で倒壊しそうな、不必要に隙間や凸凹の多いビルが林立してました。いつか地震が来たら終わるよ、シンガポール。

今回、全然自由時間がなかったので、世界三大ガッカリのひとつと言われるマーライオンも見てません。また今度遊びで行きたいな、食べ歩きとか楽しそうな街でした。

*  *  *

夏になると猫がだらーんとなります。

(ハンモックでだらーん)

(ソファでだらーん)

*  *  *

先週のブログで洗濯機の調子が悪いと書きました。洗濯はまあできてるんだけど、スタートボタンを押してからいざ洗濯が始まるまでの間に、異常に長い間考え込んで、何度もドラムをグルグル回して、5分くらい経ってからようやく給水開始。あと、11時間かけて漂白剤で洗濯槽の洗うコースがあるんだけど、それにセットしても勝手に排水しちゃって20分くらいで終わっちゃうとか。

(どうした、プチドラム!)

で、今日パナソニックのサービスの人に点検に来てもらったんだけど、排水経路から毛玉がごっそり出て来ました。この5年間で蓄積された猫毛のせいで排水センサーが誤動作していたらしいです。

そもそも節水型で少ない水で洗うドラム型は、ペットを飼ってる家には不向きらしい。ざっぱんざっぱん洗って、糸くずをガシガシ取れるタテ型がいいらしい。えー、知らなかった!まあたしかに、タテ型だったらこういう猫毛を絡めとるグッズとかもあるし、対策のオプションが多そうだ。次に洗濯機買い換える時はタテ型にしよう。今回かなりしっかり掃除してもらって、またバリバリになったから・・・5年後とか?

*  *  *

FJネクストとかいう不動産屋から自宅に電話が。「銀行でローン組んで、マンションを買って、賃貸に出して、利ザヤでがっぽり老後に備えませんか、興味ないなんてあなたバカじゃないですか?」とそういう話をしてたけど、一方的に切ったらまたすぐかかってきた。あのしつこさ何なの?案の定、ちょっとググったら「FJネクスト 迷惑電話」ってたくさん出て来ました。そんなに儲かるなら自分でやったらいいですよ、とまたかかって来たら言ってやろうと思います。

2016年5月22日日曜日

オキシクリーン

え、なに?今日30度とかあったの?まあ確かに暑かったけど、そんなに辛くなかったな。湿度が低いからかな。・・・梅雨やだな・・・。

(それぞれに窓のほうを向くニャンズ)

*  *  *

モノを捨てたり減らしたりして、いろいろメリットはあったけど、その中の一つが「掃除が楽になった」です。前は小さいカワイイものを棚にたくさん飾ったりしていたけど、掃除のときに全部一度よけて棚を拭いて、また戻してっていうのは結構面倒だし、面倒なので手抜きしちゃったりしてたけど、そもそも置いてないから拭きやすい。掃除がしやすいからなのか、もっとあそこもここもキレイにしたいぞ、という欲求が出てきて、さらには「そもそも汚れちゃわないように普段からちょこちょこキレイにしとこう」みたいなモチベーションになったり。

というわけで、お掃除欲求から、巷でうわさの「オキシクリーン」が急に欲しくなりました。掃除にも洗濯にも使っちゃうぞ、あちこちキレイにしちゃうぞ、ついでにあれこれ使ってる洗剤の数を減らしちゃうぞ、と考えたんだけど、そのへんで買えるオキシクリーンはラベルがカタカナで、国内向け商品で、中国製。界面活性剤が入っていないのでモコモコしない=効き目が弱いと聞いたので、これはやはりアメリカ製を手に入れなければ、とCostcoの会員でオキシクリーンを愛用しているお友だち、まきちゃんに連絡。ひと箱分けてもらいました。

(うしろは、ついでにコレもと頂いたキッチンペーパー、バウンティ) 

(箱を開けると5キロの漂白剤+軽量スプーン、単位はオンス)

たくさんある!使うぞ~、とやる気がたかまります。5キロの袋のままだと使いにくいので、大きめのジップロックに分けて、さらに普段使う分は800ccのキャニスターに詰め替えて、台所と洗面台に常備することにしました。

(こんな感じ)

とりあえずタオルとか漂白してみたけど、きっぱり真っ白になって大満足。あと、キッチンの排水口のなんとなくぬるぬるしてたのもキレイになりました。素手で触れるくらい。すっきり。このあとは洗濯機の洗濯槽のカビ取りしたいんだけど、その前にそもそも洗濯機のセンサーが不調で勝手に排水されちゃったりしてるので、来週末はまず洗濯機の点検に来てもらいます。

まきちゃん、オキシクリーンありがとう!!さっそく大活躍しています。

*  *  *

今日のニャンズ:

(風の通り道でそれぞれのんびり)

(なんか考えてるような顔のタビ)