2018年4月14日土曜日

鬼の霍乱

風邪をひかないことが特技、と思ってるくらいほとんど風邪をひかないワタクシですが、珍しく木曜の午後から熱が出て吐きまくり、全身ダルダル。昨日はいつも通り会社には行ったものの、体がだるくて頭痛がひどくて座っていられなかったので、朝イチの打ち合わせだけ終わらせてすぐ休みにして帰宅しました。とにかく栄養と水分を摂ってゆっくり体を休めろ、と近所のクリニックで言われたので、午後はポカリ飲んでずっと寝てました。

(真顔&近距離で見守るタビ)

(私の顔のすぐ横で寝るウニ)

いつも帰ってこない時間に帰ってきて、さっさとベッドに寝込んだ飼い主を異変と感じ取ったニャンズは、ニャンズなりのやり方で看病してくれました。猫って「いつもと同じであること」が大事な動物だからか、飼い主の不調をけっこう敏感に察します。

*  *  *

半日がっつり寝たおかげか、今朝は熱が下がって、滝のようだった鼻水が止まったので、だいぶ楽になりました。

人間が多少具合悪くても、猫たちの健康管理はサボれない。幸い動ける程度には元気になったので、今日は予定通りにウニをワクチンに連れて行きました。

(えっ!どどどどこへ!?)

ワクチンのついでに健康チェック。タビ同様、おとなしいので獣医さんに「おりこうねー、えらいねー、おっきいねー」とチヤホヤされてるうちに無事終了。

(帰りの車の中では割とのびのび)

*  *  *

「ジュマンジ」観に行かなくちゃ!ジャックブラックの女子高生っぷりがとにかく素晴らしくカワイイらしいんですよ!

・・・と思ってるうちに「パシフィックリム」が始まってしまった!やばいやばい、よけいな情報が入って来ちゃう前に観に行かなくちゃ。

*  *  *

今日のニャンズ:

(毛玉っぽいウニ)

(ナデナデされてうれしいタビ、えへへ)

2018年4月8日日曜日

ストレッチ

肩甲骨がこわばって固まって慢性肩こりと慢性頭痛がひどすぎるので、最近毎日10分ずつストレッチと筋トレをしています。まだ2週間なので自覚的な効果はないんだけど、まずは3か月続けるぞ、おー!

とはいえ、自力でやるのもなかなか大変そうなので、スタートダッシュにちょっと勢いをつけようとすぐ近所にあるDr.ストレッチに行ってみました。さすがにマンツーマンでがっつり60分プロのトレーナーに伸ばしてもらうのは効果絶大。…なんだけど、ちょっと高いなー。お試し的に3回通ってみるけど、そのあとは自分でコツコツがんばりたい。

*  *  *

ストレッチのあと、のどが渇いたねー、疲れたねー、とカフェに入ってしまうダメ夫婦。

(バナナシフォン)

(季節のロールケーキはイチゴ)

おいしかったでござる。全然痩せないでござる。

*  *  *

今日のニャンズ:

(ウニ、攻撃開始1秒前)

(昼寝から覚めたらウニがいた)

(タビはキャリーの中で熟睡してた)

2018年4月7日土曜日

ワクチンデー&シャンプーデー

毎年4月は猫たちにワクチンを打ちます。8キロの猫を2匹同時に獣医さんに連れて行くのは大変なので、1匹ずつ。今週はまずタビの番。

 (待合室で順番待ち、味わい深い表情)

(診察台では極力先生から遠い端っこにいたいタビ)

(採血中、忘我の表情)

鳴きも暴れもしないので、うちのニャンズは獣医さんからもスタッフさんからも大人気。「おりこうね~、ありがとうね~、楽ちんだわ~」といつも言われます。

聴診、触診、ワクチン、血液検査、尿検査、耳と歯の掃除、全部で1万6千円くらいでした、いたた。しかも来週はウニも同じメニューで同じ出費だ、いたたたた。

*  *  *

病院から戻ってきたタビを心配して、やたらと世話を焼くウニ。

(ワクチンのあとだから、むしろ放っておいてあげて欲しい・・・)

しかし、その1時間後、今度はウニがキャリーに詰め込まれてシャンプーに連れて行かれたのだった。

(シャンプーとブラッシングでほっそり)

今日は二匹とも試練の日でした。ウニもタビもがんばった!

*  *  *

ニャンズ、出かけるときは玄関までお見送りに来てくれます。

(いってくるね~)

ウニの豪快な甘えっぷり。

(パソコン・・・できない・・・)

2018年4月1日日曜日

干しちゃった

天気がよかったので、ガマンできずにシーツやらタオルケットやら洗って、屋上に干してやった!ぱりっと乾いて満足だけど、ダンナは花粉症で辛いのだろうか?一応、力の限りバタバタはたいてから取り込んで、セットしてからコロコロもしたんだけど。

マットレスだけの状態が珍しいので、楽しくなってるニャンズ。キッカーけりけり。

(ウニはひとしきり盛り上がって、一休み)

(他のオモチャ出してくれるの?という期待の目)

*  *  *

お昼はいつものスリランカ屋さん。最近割とお客さんが入ってて、「このお店おいしいから、潰れちゃったら困るな」という私の密かな心配もいらない感じ。

(ビレッジプレート、サラダとスープとドリンクもついて1200円)

スリランカ料理ってスパイスがとても上手に使ってあって、タイ料理みたいに辛くなくて、とてもおいしい。日本人になじむ味だよね。

*  *  *

今日から4月、新年度。新たな気持ちでガンバロー!

(タビもがんばってお昼寝するニャ)

2018年3月31日土曜日

今日で3月終わりか~

今日はポカポカいいお天気で、国立は大学通りの桜並木をお散歩する人でいっぱいでした。もうけっこう葉桜になってきてるけど、桜の花びらが風でひらひら落ちてきて、このくらいの桜もきれいです。

 (暖かくなってきたから、カゴもそろそろ仕事納めかなー)

窓開けたいけど、花粉症のダンナの許可が出ません。シーツとか毛布も洗って外に干したいなー。これもダメだって。いつまで待てばいいのかなー。

*  *  *

上野でやってる「人体展」に行って来たんだけど、すっごい人で、見たいものを見ることはあんまりできず。でも展示自体はおもしろかったから、また行きたい。仕事帰りとかなら多少空いてるかな?

私が凄い楽しみにしてたのはペンフィールドのホムンクルス。立体フィギュアにして脳の感覚野の解説といっしょに展示されるっていうので期待してたんだけど、これも人がいっぱいでちゃんと見られず。残念。

(これを人体モデルにしたやつ)

ホムンクルスのフィギュア、グッズで売ってないかなーと期待してたんだけど、なかった。これまだ残念。

***

今日のニャンズ:
(眠いし甘えたいし)

(キャットステップは1匹だけしか乗れないよ!)

2018年3月25日日曜日

桜、もうちょっと待って~

(今日あったかかったニャ~~)

昨日はまだまだ五分咲きだったのに、今日のお天気のおかげでどんどん咲いてきちゃってる国立の桜並木です。

(駅前あたり)

(さくら通りはまだ五分咲きくらい)

もうちょっと楽しみたいから、ゆっくり咲いてゆっくり散ってほしいな。地元の勘で、モコモコ満開は水曜日と予言します。ドライブチャンスですよ~。夜でもキレイですよ~。

*  *  *

「アサシンズクリード・オリジンズ」の追加ストーリーが配信されて、今回はテーベが舞台。いやもう、めっちゃおもしろいんですけど。止め時がわからないんですけど。最新の歴史研究を反映して作られているので、うろうろ歩いてるだけで楽しいです。もうSF設定どうでもいい感じになってるけど。

(トレーラーかっこいいっす)

なんか、ゼルダといいアサシンといい、馬に乗ったり山のぼったりするゲームばっかりやっているな、私。

*  *  *

今日のニャンズ:

(朝ごはんくださいニャ~)

(めずらしくおもしろいポーズのタビ)

(今日もタビとお昼寝しました、ラブラブです)

2018年3月24日土曜日

「弟の夫」と「リメンバーミー」

桜が急に咲きました。


都内は満開のところもあるみたいですが、国立はまだまだ3分~5分咲きといった感じ。来週いっぱい、モコモコの桜が楽しめそうです。

*  *  *

NHKのBSでやってたドラマ、「弟の夫」が全3回で完結。父子家庭、お父さんは不労所得で生活していて仕事をせずに家で家事をしており、双子の弟はゲイでカナダ人男性と結婚。弟の死後、急に「弟の夫」がやってくる、というドラマです。マイノリティとしての生活、無意識の差別。普通の暮らしの中でそういう問題を淡々と描く、とても優しいドラマでした。押しつけがましい音楽がなかったのもすごくよかった。原作の漫画もすごくいいのです。

*  *  *

「グレイテスト・ショーマン」が好きすぎて、最近は電車の中ではずっとサントラを聴いてます。アカデミー賞は「This is me」が獲ると思ったのに、「Remember Me」とかいうのに獲られてしまい、なんだよー!と憤っていたのですが。

いやー、映画観てきたんですけど、「Remember Me」すごいよかった!!!アカデミー賞はあげるよ、もう仕方ないよ、ってくらいよかった。スペイン語なまりの英語のセリフもテンポがよくてストーリーにすごく活きてて、映像表現もものすごくて、脱帽のアニメでした。どのくらい良かったかっていうと、時間の都合で吹き替え観ちゃって、あまりにもセリフも歌もよかったので英語で観たいと思って翌日字幕版に行ったくらい良かった。

しかし私は「グレイテスト・ショーマン」の楽曲すべてを愛し続けます。

*  *  *

今日のニャンズ:

(まっすぐ見上げる先にはウニが残したカリカリが)

(またへんな格好で写っちゃうウニ)