2020年3月15日日曜日

ポカポカハンター

昨日は雪が本格的に降ってビックリ。今日も寒かったし。

ウニはいつも通り、上手におひさまを捕まえて寝ていました。


ここ2ヶ月くらい、ずっと体調が良くてご機嫌なウニさん。肥大心筋症って診断されたのは去年のワクチンのときでした。今年も4月あたまにワクチンと健康診断に行きます。「元気ですね、問題ないですね」って獣医さんに言ってもらえるように、カリカリ食べてお水たくさん飲んで体力つけようね。

タビは健康そのもので助かるわー。


*  *  *

明日は出勤、ちょっと早めに行かないといけないので、いつもより電車空いてるんじゃないかな、とうっすら期待。

(ニャンズはいつも通りお留守番)

2020年3月14日土曜日

伊集院光が絶賛してたらしいパンケーキ、うまうま

コロナ対策の在宅勤務措置がまた延長になって、来週いっぱいまでとなりました。マスク売ってないのは困らないんだけど、キッチンで使ってる除菌スプレーの詰め替えが買えないのが痛い。「私はコロナ騒ぎになる前から10年以上使ってんの!急に買い漁りだしたニワカとは違うの!」と意味のない主張をしたくなる。

こういう時だからこそ、おいしいものを食べよう運動。


高倉町珈琲のパンケーキ!リコッタチーズたっぷりでふわっふわのスフレパンケーキは口に入れると噛む前に溶けていくような天上の食感。意外と甘くないのでソースでがっつり甘くしたほうがおいしいです。

ふわふわパンケーキを求め続ける母を連れて行ったら、「すごくおいしい」と喜んでいました。自称乳製品嫌いでチーズなんて食べたくもないと言い張る母。それリコッタチーズもバターもミルクもすごい入ってると思うけど。

*  *  *

羊毛フェルトにとうとう手を出しました。

(まずは初心者向けキットを購入)

いずれはリアルなウニとタビのフェルト人形を作りたいが、道は遠い。生まれて初めてのフェルト作りは、まずは丸を作るところから。

(最初の1個で45分、2個目は20分で出来ました)

毎月、ちょっとずつ難易度上がって最終的には割とリアルなリスまでたどり着く・・・予定です。半年後の成果報告をお楽しみに。

*  *  *

オマケ写真:

(ブロマイド風のタビ)

(在宅でわかる、日中ずっとこんなんですよ、こいつら)

2020年3月8日日曜日

洗って使おう

無観客のお相撲、テレビで見たけどなんかすっごい違和感ありましたね。仕方ないけど。プロ野球もがらんとした客席にドアラがぽつんと座ってる写真見たけど、「何のために試合してんのかなあ」って思わせちゃう空虚さがどうしても否めない。

しかたないけどね。

今日はスーパー行ったらトイレットペーパーとかティッシュとか、棚に戻ってきてました。棚にちゃんとある、とわかるとむやみに買って帰ろうとはしないみたいで、デマパニックは落ち着きつつある感じ。

近所の裁縫屋さん?っていうのかな?裾上げとかサイズ詰めとかしてくれるお店に「洗って使える手作りマスクあります」って手書きポスターが貼ってありました。ああいうの、どんどん増えるといいですね。手作りマスクのキットあります、っていうのも手芸屋さんで見たな。

*  *  *

オマケ写真:
(流れるウニ)

(寄り添うニャンズ)

2020年3月7日土曜日

収束しないねえ・・・

在宅措置が1週間延長になって、来週いっぱいまでとなりました。家で仕事をしてると常にウニによる効率ダウンのリスクがあります。


妨害にはいくつかパターンがあって、
 ①腕の動きを封じる
 ②資料の上で寝る
 ③ペンをどこかに隠す
が主なやり口。タビは直接的な仕事の邪魔はしないけど、ものすごい近い距離から見張る、という無言の圧力をかけてきます。

同じ作業でも、家でやるとなんか集中できなくて、精度もスピードもいまいちな感じです。とはいえ、満員電車に乗らずに済むのはありがたいけど。

*  *  *

こんなご時世なので、休みだからと言って出かける気にもならず、大学通りを散歩してご近所に買い物に行くくらいです。ささやかなゼイタクで、でかける度になんかおいしいものを食べるようにしています。

今日は函館のコーヒー屋さん、美鈴珈琲のコーヒーソフト。


ほろにが、さっぱりのオトナの味。美鈴コーヒーって札幌にいたときは当たり前だったけど、そういえば東京に来てからは国立駅のここくらいしか見たことない。もっと広まればいいのに。

*  *  *

オマケ写真:

(ねじれるタビ)

(私の好きなダブルかご猫状態)

2020年3月1日日曜日

引きこもり日曜日

母は国立の市民体育館に週2~3回通って、プールやトレーニング室を利用してるんだけど、3月15日まで閉鎖するという連絡が来たそうです。大相撲も無観客でやるというし、本当に非常事態なんだなとジワジワ実感してきています。

母はなんか運がいいみたいで、「セブンイレブンにひと箱だけあった」とか、「なんかドラッグストアで人が待ってたから並んでみたら買えた」とか、マスクのストックをちょいちょい増やしています。うちも、もともと持ってた分と騒ぎが始まったころにすぐ買い足した分の使い捨てマスクは全部温存してあって、普段は洗って使うピッタマスク。花粉用だからウイルスは通しちゃうらしいけど。内側にガーゼ入れて二重にしてみようかな?

(猫が感染しないようにしないと!)

*  *  *

NHKのEテレで毎週木曜にやってる「ソーイング・ビー」が面白くて、毎週とてもとても楽しみに見ています。ほんとは1時間番組なのに日本では30分x2で放送してるので、毎回あっという間に終わってしまって残念すぎ。

コンテストに出てるオバチャンたちがとてもチャーミングで、難しそうな課題の時でも嬉しそうに服を縫ってて、単純な私は「ミシン買おうかなー」と影響されまくりです。夏に家で着るワンピースくらい自分で作れたら楽しそうだなー。

次回で一人脱落して、いよいよ決勝!私の推しはリンダさん。

*  *  *

オマケ:シンクロするニャンズ

2020年2月29日土曜日

ウニのSUBシステム洗浄3回目

私の勤め先は先日木曜から基本的に在宅でリモートワーク、ダンナのところは来週一週間休みになりました。

(我が家のリモートワークの様子)


パソコンを開くとウニが当然のように寝に来るんだけど、右手に寄っかかられた場合はとても効率が下がります。

しかし幸福度はアップ。

人が移動すれば感染するわけで、今回の北海道の非常事態宣言や政府方針はもっともだと思います。休むに休めないけどお子さんが休みになっちゃう家庭はホントに大変だろうと思うけど、命の方が大事だし、長引けばほんとに日本が終わってしまうかもしれないし。今から1か月くらいは我慢ですね。

紙製品の供給が止まるってデマから、トイレットペーパーやキッチンペーパーがあっという間に売り切れたのは知ってたけど、食材とかシャンプーとかも品薄で、震災の時のことを思い出して少し怖かった。

*  *  *

ウニは8月に腎臓と膀胱をつなぐバイパスを入れる手術をして、3か月おきに洗浄と検査をしています。今日は術後3回目の洗浄に行って来ました。

(連れて行かれるウニを心配するタビ)

ずっと体重が5.7kgとかまで減ってたので心配してたんだけど、今日計ってもらったら6.14kgありました。最近ごはんをよく食べてくれるようになったので、やっと体重と毛並みに反映されてきた感じです。ここからまずは目指せ7kg!

(診察台に乗せられるとビビって動かなくなるウニ)

今日の洗浄と検査ではバイパスに詰まりもなく、血液検査もまずまず。ウニはここから元通りに元気にはもうならないので、悪化をできるだけおさえて、今ののんびり楽しく暮らせている状態を少しでも長く続けてあげられるように、できることは何でもやろうと思っています。

*  *  *

オマケ:カメラ目線

2020年2月24日月曜日

どらやき+コーヒーは最強

寝室のレースカーテンが15センチくらいカギ裂きになってるのを発見!多分、寝室の窓から外を見るのが好きなタビの仕業。

繕うには大きすぎたので、立川高島屋のニトリへ。いまは既製サイズでもレースカーテンって、外から見えにくいのとか、紫外線通しにくいのとか、いろいろあって選ぶのも一苦労。UVカット90%のを買って来ました。2000円もしなかった、ニトリすごい。

(高島屋に寄ったら猿田彦珈琲でオヤツが定番コース)

*  *  *

お昼ちょっと前から急に頭痛。頭痛ール見るとバッチリ気圧のせいでした。ダンナは「たぶんDNAにカエルが入ってる」と言います。そうなのかもしれない。

頭が痛いので寝てたら猫たちが集まって来て、一緒に寝てくれました。


*  *  *

おまけ写真:

(ウニがいるので上がれなくて困っているタビ)