2022年8月14日日曜日

Brita始めました

うちのキッチン、もともと普通の水道の蛇口と、浄水の蛇口がついてるんだけど、この浄水の感じがどうもあまり好きではなくて、引っ越してきて3年目くらいからフィルター交換をやめて浄水器は使わず、飲み水はずっと富士山のお水を毎月届けてもらっていました。

で、この富士山のお水のほかにスーパーで毎日のように炭酸水も買ってたので、ペットボトルが大量に出る生活でした。そんなにSDGsやら何やら、意識高いわけではないですが、ごみは減らせるなら減らしたい。

3カ月前にアールケを買ったので炭酸水を買う必要がなくなり、届けてもらう水はペットボトルじゃなくて紙パックのにしたので、ペットボトルのごみがゼロに。楽ちんになった!けど、紙パックを切って開いて乾かして雑紙としてストックする、という作業は毎日発生。めんどくさいと言えばめんどくさい。紙パックだとどうしてもうっすらと紙のにおいがして、富士山のお水のおいしさ半減なのも気になってたし・・・。

というわけで、Britaのポット型浄水器を購入。


フィルターを1か月~1.5か月ごとに替える必要はあるけど、水道水を汲んで5分くらいでおいしい水になってくれる便利アイテム。冷蔵庫に冷やしておいて、炭酸水も料理も全部これをつかっています。Britaで作った水はすっきりクリアで予想以上のフィルターパワー。ごはんもコーヒーも、あきらかに今までよりもおいしくなりました。買ってよかった!

*  *  *

オマケ:

(ぎっしり)

2022年8月13日土曜日

夏休み明日で終わっちゃう、悲しい・・・

北海道の友達が、お庭で採れたとうきびを送ってくれました。ぷりぷりジューシー、甘くて最高。冷凍する分は大きい鍋で茹でたけど、すぐ食べる分は塩もみして電子レンジで。黄色が鮮やかで見た目にも元気の出るおいしい食べ物。炊き込みご飯にしてもいいよね!



猫たちは猛暑も台風も関係なし。のんびり元気にしています。ウニはリビングの冷気が下りてくるのが気持ちいいみたいで、階段の下のこの場所で寝ていることが多いです。


タビはリビングで直接エアコンを楽しむタイプ、お気に入りのカゴでまん丸になっています。


*  *  *

夏休みの間に、プレゼント用に編んでいた赤ちゃんブランケットが完成しました。毛糸余ってるから、冬に向けてマフラーでも編もうかな。


*  *  *

ここ最近のビッグニュース、「女の園の星」アニメ化


3巻の特典としてブルーレイがついてくるというので、さっそく予約。神エピソードの「絵しりとり」と「小林先生と飲み会」が選ばれていて、「わかってらっしゃる!」と握りこぶし。しかし12月8日ってすごい先なので、楽しみが持続しない気がする。いったん忘れることにします。

*  *  *

オマケ:

(ゴハン待ち)

(脱いだダンナの部屋着が大好きなウニ)

2022年8月6日土曜日

夏休み

昨日から夏休みスタート、来週いっぱいまで。

10年近く髪を切ってくれている美容師さんに赤ちゃんができたというので、産休の前の予約日にベビーブランケットをプレゼントしようと、かぎ針でちくちく編んでいます。


編み物してると、ソファの隙間にタビがぎゅうぎゅうに詰まりに来ます。ウールもタビもポカポカ。猛暑なのに。あと3日くらいで完成しそう。

*  *  *

数日前の夜、ウニとタビが急に階段のところにダッシュして、窓をガン見。



ヤモリでした。パーに開いた手足がカワイイ。

昔同じ部署で働いていた人は、家に出たヤモリを捕まえて飼ってると言ってたけど、家の中に出るもの??

*  *  *

ネトフリの「サンドマン」を見てるんだけど、5話が衝撃的な展開でびっくり。嘘を憎む男が、建前や社会性を無視した人間の本音を具現化してみせる、というシーンが長々と続いて、いやもうかんべん、と言いたくなる生々しさと残酷さ。

お金かかってそうなコンテンツが次々出てきて、ネトフリおそるべし。「あのときキスしておけば」が配信されてるところも素晴らしいです。見るたびにかわいくて面白くて、編み物しながら3周しました。

* * *

オマケ:

(ごはんタイム)

(夏の巣にすっぽり)

(高いところが好き)

2022年7月30日土曜日

退院後の外来診察行ってきました

胆のうを切除した手術から3週間、ほんとは先週いくはずだった外来がコロナで行けなくなり、おととい木曜に行ってきました。

診察の前に胸とおなかのレントゲンと、採血。私の血管はかなり難易度が高いらしく、右腕に刺して、左腕に刺して、全然ダメでベテランに交代して、とか何度も経験あるけど、私が入院した病院の採血室のスタッフは凄腕ぞろいで、失敗ナシで一発ですぱっと血が採れています。あと、毎年行ってる人間ドックも信頼度高し。

コロナで一生分の咳をしたせいか、いまだに左胸の肋骨内のどこかがズキズキ痛いので、先生に「さっき胸のレントゲン撮りましたよね、左胸に何か異常なかったですか?」と聞いてみたけど、とくに骨が折れてるとか肺に影があるとかはなかったので「筋肉痛みたいなもんじゃないですかね?」と言われました。

手術後の傷も体調も問題ないので、次は12月に体調確認したら終了となるようです。手術楽ちんだったし、胆のう取ってもらってよかった。

*  *  *

キュルガのアニメ、今度の水曜から!


キュルガの表情やしぐさがタビにとても似ていて、漫画はひとコマごとにいちいちカワイイ。録画予約オッケーです。

*  *  *

オマケ:

(じゃらしで大興奮のウニ)


(それぞれの昼寝姿)

2022年7月24日日曜日

ドラマをだらだらと

ほんとは今週は手術後の外来予約とか、ウニの検査とか、歯医者さんの健診とか、髪切りに行くとかいろいろと予定があったのですが、コロナ罹患しちゃったのですべて来週以降に延期。結果、この土日は全く何も予定がなくなり、ひたすら怠惰に過ごしました。

ネトフリの「グレイマン」観ました。ストーリーには何のひねりもなく、ここ怪しい…とか思いながら観る必要が1㎜もない、爆発と銃撃と肉弾戦がおなかいっぱいに詰め込まれた贅沢なアクションもの。わあ、って声が出るシーンだらけ。私の好きなビリー・ボブ・ソーントンが相変わらずの上品イケおじっぷりでよかった!

悪役クリス・エヴァンスの似合わないちょび髭と、優等生感がにじみ出るきれいなお目目がおもしろかったです。

*  *  *

「初恋の悪魔」、録画してあった2話分をまとめてみました。坂元裕二らしい小粋なセリフ満載で3話目がとても楽しみ。しかしこのドラマ、坂元裕二だから見るぞ!って人しか見ないんじゃないかな。くせ者仲野太賀、いい役者さんだし、実際このドラマでもとてもうまく複雑な役を演じてるけど、主演って言われても・・・という地味さは否めない。

しかし私は最後まで楽しみたい。打ち切りになりませんように。

*  *  *

オマケ:

(網戸に蝉が!!)

(超ガン見)

(猫じゃらしで遊んでほしいときはこのイスに乗るルール)

2022年7月23日土曜日

コロナ辛かった・・・

夏名物、落ちている猫。



*  *  *

胆石の手術から退院してきた翌日から濃厚接触者になり、PCR検査したけど陰性。しかし微熱とも言い難い38度の熱が気になり、再検査してもらったら陽性でした。先週の3連休までは熱と咳で寝込み、連休明けから在宅ワーク再開、やっと昨日から療養解除で外に出られるようになりました。

感染大爆発するちょっと前に罹患したので、都も市も対応がとても手厚く、ありがたかったです。税金ちゃんと払おうと強く思いました。

陽性の結果を聞いてすぐ国立市役所に連絡して、パルスオキシメーターと自宅療養支援用の配食をお願いしたら、翌日の朝に「市役所でーす」と役所の人が直接玄関先まで届けてくれました。


麦茶とかポカリの粉末とか入ってて、かなり使えるナイスセレクション。もともと冷凍してあった野菜とかもあったので、10日間食事に困ることはなかったです。

いや、それにしてもコロナつらい。何がつらいって咳。夜中じゅう咳が出て眠れないところに微熱~高熱で上がったり下がったり。体力奪われまくって、一時酸素飽和量も94%とかになり、夜中にフォローアップセンターの人と「酸素ステーションに行くかどうか」という相談もしたりしたんだけど、まあなんとかそれは行かずに自力で回復。熱が下がったと思ったらまた上がって、一生治らないんじゃないかと不安にさせるのが恐ろしい。

自宅療養者のフォローアップセンターは24時間電話が通じるので、ちょっと体調悪化したときに相談にのってくれたりして、とても心強かったです。

今日で発症から12日目だけど、もう全然熱はないけど咳がしつこく残ってます。あと、一生分の回数の咳をこの1週間でしてたような感じだったからだと思うんだけど、脇腹なのか肋骨なのか肺なのか、とにかく体の左側のどこか内側がとても痛い。どっかに激しくぶつけてひどい青タンできてるときみたいな痛さ。大きく息を吸うと痛いので、浅め静かめに呼吸してます。でも咳は出るし、咳が出るとまた痛むしで、この痛みをなんとかしてほしい。咳がおさまったら、この痛みも治るのか??

*  *  *

オマケ:熱があろうが、猫のお世話はサボれないのであった。いつもの獣医さんに電話して、「猫にコロナ移りませんか?」と聞いちゃいました。移らないって言ってたけど、触る前にしつこく手洗いしてた。



2022年7月9日土曜日

退院しました!石もらいました!

先週の日曜入院、月曜手術、金曜退院で、胆のうを取ってもらって来ました。

ウニがごはん食べないで地下に引きこもっていると入院中にダンナからラインがあり、これは退院したらすぐウニを獣医さんに連れて行かなくちゃいけないかな、とそわそわ過ごしていたのですが、昨日帰ってきたらいつも通りのウニでした。


私がいなくて寂しかったのかも!?というか、いつも私が家にいるのが当たり前だから、いないことが「なんかいつもと違う・・・」と不安になってしまったかもしれません。ま、元気でなにより。

*  *  *

私の手術はうまくいってスケジュール通りに退院してきたんですが、全身麻酔の影響で手術のあとから翌日まで吐きまくりでめまいがひどく、ものすごくつらかった。麻酔怖い。でも、癒着しないように手術の翌日から点滴台につかまって病棟の廊下をぐるぐる歩かされ、翌々日には点滴も外れて、割と早く元気な感じになりました。医学ってすごい。

麻酔でもうろうとしてて気づかなかったんだけど、いつの間にか先生が取れた胆石を持ってきてくれてて、枕元に置いてあった。


黒いんだ!なんか勝手に白だと思っていた。一番でっかいのが3㎜くらいかな。振るとカラカラと軽い音がします。持って帰ってきたけど、なんとなく捨てにくいし、このままそっと保管しておこうと思います。

コロナのせいでお見舞い一切禁止、ダンナの手術立ち合いも手術室前のラウンジと、病棟の入り口のデイルームまででした。私は1週間で短かったからとくにそれでも不自由なかったけど、もっと入院期間が長い人とか、もっと具合の悪い人にはけっこう影響ある気がする。術後ベッドから動けないときに「水を・・・」とか、忙しそうな病棟の看護師さんにお願いするの、ちょっと気がひけるし。

2週間後の外来までお風呂につかるのは禁止、重たいものを持ったりハードな運動をするのも禁止。でもとくに食事制限はないそうです。とはいえなんとなく脂っこいものはまだ食べたくない感じ。

*  *  *

明日は選挙。最近はVote Matchがあるから、自分の意見に近い人をまず数名に絞って、それから誰に投票するか考える、ということができて便利。「え!この人?!」という結果になってしまって、もう一回やり直してみたりしています。結果は同じだけども。

*  *  *

オマケ:
(だらー)

(きりっ)

(私の周りに常にいるニャンズ、寂しかったのかな??)