2011年10月10日月曜日

作業を見張る猫

キッチンの窓辺にみっちりとハマるマロさん。
なんか、気付くと近くにいるストーカー猫のマロさんです。

ちなみに今日はこないだ買った牛スジの残り半分があるので、ワイン煮を作る予定。いま下ごしらえのためにルクルーゼで煮込んでます。2時間くらいでやわらかくなるはず。そのあといったん水洗いして、タマネギと一緒に赤ワインとトマトで煮込みます。煮込み用のワインは近所の酒屋で1本350円でした。

オマケ:お客さんとのコミュニケーションはまずカバンから。

2011年10月8日土曜日

いくら祭り

初秋=いくら!今年も実家の母がいくらを漬けて送ってくれたので、今日は友達を呼んでいくら祭りでした。

一番乗りはAmeliaちゃん。マロさんにとってはもう彼女はお客さんではなく、「なんかたまにウチにいる人」なので、まったく警戒なし。仲良く外を見る姿は兄妹のようですらあります。


数年ぶりに会ったぶらっきーにはちょっと警戒しつつも、「・・・なんか気になるニオイ」と思ったらしく、お客さん上りで歓迎。気になるニオイの正体はトイプードル(?)のドイルくんと思われます。


本日の主役(↓)。
土鍋でゴハン炊いたんだけど、普段4合なんて量を炊かないので加減がわからず、ちょっと失敗。今日は他の料理の出来が全部良かっただけに、悔いが残るポイントでした・・・・。

こうね、ゴハンにかけるわけですね。(↓)

今日のメニュー:
アボカドとタコのサラダ
アボカドとクリームチーズのサラダ
鮭ハラスのカリカリ焼き
牛スジとじゃがいもの煮物
れんこんとじゃこのきんぴら
つみれ汁
ごはん+いくらかけ放題

あと、みんながワインとかシャンパンとか日本酒とかデザートとか買ってきてくれました。いつもありがとう!

・・・しかしマロさんはおみやげよりも、それが入っていた袋のほうが気になるようです。

牛スジ、そもそもこの辺じゃあまり売ってない。今日はたまたま見つけたけど1キロもあったので、我が家は明日もあさっても牛スジ料理です。赤ワインで煮込むかな・・・。


2011年10月2日日曜日

いい三毛

日曜日は掃除の日。今日はすっきり青空ではなかったけど、カラリと涼しくてお掃除日和でした。窓という窓を全部開けて掃除をしてたら、階下のダンナにおーいと呼ばれました。

「裏の駐車場のコペン見て~」

はいはい、と網戸をガラガラ開けて下を見ます。

「あ、かわいい!」

すごくいい柄の三毛猫さんがボンネットで一休み中でした。三毛猫に憧れのある私。メインクーンの三毛、いつか飼いたい・・・。

あ、ところで、こうやって外で猫さんを見るのはカワイイんだけど、基本的に私は「猫は完全室内飼い」じゃないとダメだと思ってます。こうやって人様の車にのっかって傷をつけてるかもしれない、人様の庭におしっこやウンチをしてるかもしれない。外に出した猫がどんな病気をもらって帰ってくるかわからない、虐待されたり事故にあったりするかもしれない。猫はおうちの中で飼えばそこがナワバリになるから、別に外に出たいとは思わない動物らしいです。安全に室内で飼ってあげよう!

オマケ:その頃のマロさんの、さらに安全な隠れ家

2011年10月1日土曜日

いそがしかった・・・

大変に疲れた一週間がやっと終わりました。ガイジンさんたちに色々振り回されるのには慣れてるつもりだったけど、さすがに次から次から「え!?」ってことを言われ続けると、なんかもう最後のほうはおもしろくなってきました。

例その1: とあるビデオ収録をするため、あらかじめ会議室を予約。白い壁の普通の会議室だと何度も連絡してあったのに、当日その場所を見たガイジンAさんに「壁が白いからオレンジか緑のところに移動しよう」と言われる。そんな部屋はそもそもないです。

例その2: 部屋が気に入らないから外で撮影しよう、と言い出すガイジンB。急遽各所に連絡して許可を取り、場所を確保。サウンドチェックしてノイズも問題なし、となった時、外の道路で工事が始まった。ガガガガ、とアスファルトを掘る音がうるさいから「工事を止めてこい」と言うガイジンB。私にそんな力はないのです。

久しぶりに心身ともに疲れ果てた3日間が過ぎて、たまりまくっていた自分の仕事もなんとか金曜で帳尻合わせて一週間が終了。もちろん疲労とストレスで頭痛も最大級。今週は毎日ロキソニンでした。体に悪いなあ・・・。

来週は通常営業。ふつうにがんばります。

オマケ:夜中、爪とぎにのっかるマロさん

2011年9月25日日曜日

マロシャンプー

マロさん、先月シャンプー連れてくのを控えてみたら、やっぱり毛並みが荒れてきました。
なんか束っぽくてバサバサしています。とにかくキャリーに入れられるのを嫌がるので、できるだけ外出しなくて済むように自宅でシャンプーできたらいいんだけど。でもシャンプーも乾かすのも素人には大変な大型長毛猫なので、やっぱりプロを頼ることにしました。うちから徒歩3分のトリマーさんは上手なので任せて安心。猫は暴れて難しいらしく、トリマーさんの中には猫お断りとか、猫はやるけど麻酔を打つとかいうところがあるらしいです。

そんなこんなで、預けて1時間半後に「終わりましたー」の電話が来て、連れ帰ってきたマロさん。毛並みはふわふわになったけど、ニオイが気になって全身なめまくり。

ところで、全然話は変わりますが昨日『ワイルドスピード』の新しいのを観てきました。話は突っ込みどころ満載だし、そもそも公道レースの映画ではなくなってしまってるけど、おもしろかったです。ぜったい大画面で観るのがいいので、早めに映画館に行きましょう。ヴィン・ディーゼルとロック様の殴り合いのシーンだけでもお金出した甲斐がありました。いいわあ、筋肉。

オマケ:真似したいマロさん

2011年9月24日土曜日

手作り靴のフィッティングに行って来た

いい天気!エアコンがなくても眠れる幸せ、窓を開けて快適にお昼寝できる幸せを満喫しています。あ、あと寝具をまとめて洗って外に干してすっきり乾く幸せ、というのもアリ。

ダンナのお教室通いが何気に本格的、ということがダンナブログのレポート(?)読むとわかってビックリなのですが、第2弾は私の靴を作ってもらっています。先日採寸をして、今日はなにやら仮縫いが出来たとかで、また呼ばれて行って来ました。

靴教室があるマンションの1階で発見(↓)

これが私の靴。形はイメージ通りだけど、色が頼んだのと全く違う激しいシルバーでプチ動揺。別の革で仮に作ってみて、履いてみてまた調整、その後本番の革で作るらしいです。まだ木型が付いてます(↓)

フィッティングサンプルを履いてみる。張って余裕がないとことかをチェック。左の小指の外側あたりがきつめ。でも履き心地ヨシ。(↓)


本番用の革はコレ。オレンジ、紺、ベージュあたりを考えてたけど、せっかくなんで普段自分では買わない色を選択。渋いピンク(↓)

なんか作業をし始めるダンナ、なかなかそれっぽい。脱サラして靴屋になるって言い出しませんように(↓)

オマケ:その頃マロは留守番中

2011年9月23日金曜日

踏む猫


毎度おなじみ、マロのふみふみ。帰宅したとき、寝るとき、起きたときなど、甘えたい気分のときに「おなか踏ませてーー」とやって来て、真剣な顔でお腹の上でふみふみします。5分はザラです。踏ん張った足がみぞおちのどこかピンポイントにハマることがあり、たまに痛いです。ふみふみしながら、グ~グ~言っててかわいいです。あっ、かわいいのはいつでもですが。

台風の前の日から今日まで、なんだかずっと頭痛です。気圧のせいかなあ・・・。私はもう頭痛とはかれこれ30年のつきあいなので、頭痛がない日はラッキー、という感じ。我慢しても良くはならないので、痛くなったら迷わず薬を飲みます。普段の頭痛はナロンエース、ちょっとひどいときはロキソニン、片頭痛が出ちゃったらイミグラン。

今日は久々に巨大頭痛だったのでイミグランを飲みました。速攻で効くのがこの薬のいいところ。今日はおでこに冷えピタして、早めに寝よう。マロ抱っこして寝よう。