2014年3月29日土曜日

猫写真のみデー

桜が咲き始めましたね!国立の大学通りの桜並木は、たぶん来週末がもっこもこの満開だと思います。楽しみ。

ウニがだらんとしてたので、写真を撮ろうと近づいていったら、

横切る茶色。ウニが見えませんよ。

気を取り直して、横だらり寝のウニさん。

おすましタビさん。

2014年3月23日日曜日

ピンクの悪魔

こないだカレー(一般的には辛すぎたやつ)作ったとき使ったレーズンの残りが冷蔵庫にあったので、ダンナがラムに漬けこんでラムレーズンを作った。一昼夜漬けて出来上がったラムレーズンは、ラム濃いめで、お酒がダメな私はそのまま食べるとちょっと「うっ」となるレベル。しかしなかなかおいしくできたので、さっそく有効活用しようと、ホットケーキミックスで簡単にパウンドケーキを焼いてみた。卵+砂糖+サラダ油+ホットケーキミックス+細かく刻んだリンゴ+ラムレーズン+シナモンをぐるぐる混ぜて、オーブンで30分焼くだけ。こんな簡単なのにビックリするくらいおいしかったので、次回はもうちょっと作り方とか工夫してもっとおいしくしちゃうぞ。(こうやって意気込むと大抵失敗する。)

連休って人の勤労意欲を奪うなあ・・・。明日会社行くにはなかなかの勇気と思い切りが必要だ。早めに寝よう。

*  *  *

今日のニャンズ:

(なにかにビックリしているウニ。どした!?)

(ハンモックで熟睡のタビ)

(ニュウ、と肉球が出て来た)

(出たな、ピンクの悪魔め!)



2014年3月22日土曜日

ちっさいノル見て来た!

前にも書いたように、メインクーンとよくにた猫にノルウェージャン・フォレストキャットというのがいます。どっちも長毛フッサーラな大型猫で見た目もほとんど同じだけど、成長するとメイは長くなり、ノルは丸くなる感じ。あと、メイはケモノっぽく、ノルはぬいぐるみっぽく、という感じもあります。

ダンナの会社の方がノルの子猫を飼い始めたというので、今日は猫好き3夫婦でドヤドヤと遊びに行って来ました。ステキな新築マンションの最上階、インテリアもとにかくおしゃれで、しかも出てくるお料理もすばらしい、という夢のようなおうちに、その子猫はいました。

(かっわええ!小せえ!)

なにこの生き物、食べちゃいたい!理想的なハチワレのバランス、ぶっとい前足。

5ヶ月の男の子で、名前はヴィンセント・・・なんと高貴な響き。普段の呼び名はビンちゃんとぐっと庶民的な感じでこれまたかわいい。ウニとタビがうちに来た時とだいたい同じくらいの月齢だし、体重もだいたい同じくらいだったけど、なんとなくビンちゃんのほうが赤ちゃんぽい。ノルのDNAのせいなのか、整いまくったお顔立ちのせいなのかは不明です。

(たわし?)

すてきハウスにはもう一匹ペットさまが。ハリネズミ、初めて触っちゃった。トゲトゲはマジで手加減なしのトゲトゲでした。

うちに帰ってきたら、ウニとタビのでかさにちょっと笑った。

(1年後ビンちゃんもこうなる)

2014年3月21日金曜日

エキノ・・・

いままで調べたこともなかったし、使ったこともなかった英単語というのが結構あります。本日、春分の日は英語では「Vernal Equinox Day」というらしいです。道民としては、equinoxという語感がエキノコックスに近いので、ついつい耳が「危険なやつ」と判定してしまいます。

(*エキノコックス:寄生虫の名前。キタキツネが媒介するので道内ニュースではおなじみの単語)

そんな春分の日は『LIFE』を観てきました。あんまり予備知識なく観たので私は楽しめたけど、どうやら予告編の編集の仕方がアレだったようで、もっと壮大な何かだと思って本編を見に来た人がガッカリのあまりひどい書き込みをする、というのが現在のネット評の趨勢のようです。いろいろありえないお話だったけど、そこは全然つっこむべきところではない。そんなことより、ほんのちょっとしか出ないショーン・ペンが異常にかっこよかった。おじさんになるほど魅力を増すショーン・ペン。マドンナのヒモだった時代は彼にとっては黒歴史なんだろうなあ。

ところで、今日はたまってた文庫本をブックオフに売りに行ったんだけど、計算待ってる間にたまたま手にした『ハツカネズミの時間』っていう漫画が面白そうで、続きが気になる!4巻完結らしいけど、どうしようかなあ、買おうかなあ。電子版はないようだし、うう悩む。

*  *  *

今日のニャンズ: ウニにより半強制的なグルーミングサービス。

2014年3月16日日曜日

ピエール瀧さん、いいお仕事してました

「アナと雪の女王」見て来ました。ものすごい完成度の映画で、氷の表現と風の表現のうまさは、口があんぐり開くレベル。あと、うわさに違わず楽曲のすばらしさったら、もう。日本語吹き替えで見ちゃったから、英語でも見たいなあ。来月もしかしたら出張あるし、飛行機でやってるかな。いや、Unitedはうっかりすると個人用モニタがない機体にあたるので、そんな贅沢な期待はしないほうがいいかもしれない。もっかい劇場に見に行こう、うむ。

日本語吹き替え、さすがにみなさん上手だったけど、私はピエール瀧さんの雪だるまがすごい良かったな。たしか英語版のほうもあの役の人がアカデミー賞でなんか賞もらったんじゃなかったかな。うう、やっぱり英語でも見たいぞ。会社帰りに行こう。

*  *  *

今日のニャンズ:

(やっぱり岩合さんの猫番組にはじっとしていられないタビ)

(いつもの場所でぐっすりお昼寝のウニ)

(ちょっと通りますよ・・・)

(この角度だと童顔が目立ちますな)

2014年3月9日日曜日

中庸を知る

本日はダンナの会社の方が遊びに、というか半分仕事のような用事でいらっしゃいました。土鍋でサフランライス炊いて、インドっぽいカレーを4種類(キーマ、チキンコーマ、かぼちゃ、れんこん)作って、ラッシーも作って、晩ごはんの準備は万端だ!・・・と思ったんだけど、どうやらカレーが辛すぎたらしい。なんか、「ふう」とか言いながら食べてました。うーむ、自分に合わせて作ると一般的には「延髄にズガンと来る辛さ」になってしまうらしい。さじ加減の大切さを知った3月9日であったことよ。

私が酔っちゃって全然先に進められないTomb Raiderを、今日遊びに来た中の一人がサクサクとプレイ中。私が操作してた時よりも、ララさんの動きが機敏で、いきいきしてて、ゲームそのものも30倍面白そうです。ポテンシャルを引き出してあげられなくて、ごめんね、ララさん。でもそんなスーパープレイを見てるだけでもやっぱり酔うのだった。とことん3Dに向いてないワタクシ。

*  *  *

オマケ:今日のニャンズ
(すっきりとしたウニが撮れた、レアだ)

(そんなウニを後目に、丸めた紙屑が欲しくて仕方ないタビ)

(よっ、と)

2014年3月8日土曜日

画面酔い

PS4がせっかくあるので、なんか遊んでみようとTomb RaiderをDLしてみた。面白いような気がするんだけど、10分くらいで限界が来ちゃうので、まともに遊べない。あちこち見ようとカメラを回すとぐるんぐるん酔っちゃって、吐きそうになる。でも、このゲームはあちこち見まわさないといけない。むむ、どうすればいいのだ。面白そうなのに。

そもそも揺れには弱くて、公園のブランコで吐いたこともある私ですが、画面酔いもかなりひどいです。iMaxはぜったい吐くし、スターツアーズみたいに画面と座席が連動して動くやつもダメです。

なんか、画面酔いのこと書いてたら、あの感覚が思い出されて気持ち悪くなってきた。

本日はこれにて、どろん。

(オマケのタビ&ウニ)