2013年8月16日金曜日

タビ通院

サンフランシスコ出張→札幌に母のお見舞い、と10日くらい留守にして、やっとうちに帰ってきました。ニャンコたちは骨格がしっかりしてきて、日々成長中。

前からタビはちょっと呼吸が速くて、激しく遊んだあととか口を開けてハアハアと呼吸していることがあって、それは猫には普通はない異常なことです。肺の疾患なのか、メインクーンの雄に多い先天性の心臓の疾患なのか、それとも全然問題ないのかまだ判別がつかないので、たまに通院しながら経過観察中。今日も獣医さんに行ってきたんだけど、聴診器で聞く限りは心音はきれいで、心臓肥大の感じはない感じがする、と先生が。今度エコーでくわしく診てもらうことにしています。食欲いっぱいだし、元気だし、問題ないと思うんだけど・・・。

あ、獣医さんで測ったら体重が5キロちょうどになってました。もっと大きくなれ。

録画しといた半沢直樹の5話をやっと見た!今回も見どころ満載。クラブで国税の雑魚に「頭の一つも下げに来い!」ってタンカ切ったときの堺さんがカッコよかったけど、それより車の中で爪のお手入れをする愛之助さんがベストシーン。来週からも出てくれますように!

(結構病院通いしているタビさん)

(タビさんのタビ足)

2013年8月13日火曜日

うんまい手打ち蕎麦食べた!!!

母がアブレーションという手術のため入院しています。で、今日がその手術の日でした。実は前にもやっていて、その術後の効果は実感済み。ということで、病室でいろいろ準備して、「がんばってねー」と手術室に送り出したあとは、戻ってくるまでひたすら待つのみ。約5時間ヒマになります。

で、病院から車で5分のところにあるおいしいお蕎麦屋さんに行ってお昼を食べて来ました。「手打蕎麦たぐと」っていう倉を改装したようなお店。コシのある真っ白な細めの麺は、たぶんこれまでに食べたお蕎麦の中でも一番と言えるおいしさ。しかも2回に分けて出してくれる気配りぶり。

(野菜天せいろ)

(ツヤッツヤに白く輝く美しいおそば)

天ぷらの揚げ方も申し分ナシで、野菜がとにかく甘くて、サクサクといい食感。いいなあ、札幌市西区の人!さすがに人気のお店だったみたいで、14時過ぎに行って15分待ち。ちなみにお店は11時開店17時閉店だけど、お蕎麦がなくなり次第終了で、本当に17時までやってることはあまりないらしい。

いいなあ、西区の人!

(カリカリを堪能するウニとタビ)

2013年8月12日月曜日

夏休みウィーク

数年ぶりに、まっとうなお盆ウィークに夏休みをとってます。母がちょっとした手術をするので、夕べ羽田に着いて、自宅には帰らずそのまま札幌の実家に来ました。札幌は28度くらい。東京に比べれば過ごしやすいんだろうけど、意外に湿度が高くて不快な感じ。夕方はゲリラ豪雨。なんか東京と変わらないなあ。私が子供のころはこんな気候じゃなかったのに。日本やばい。

昼はお寿司。「根室花まる」、最近東京駅にも店舗ができたらしいけど、ここは安くてほんとにおいしい。今日もおなかいっぱい食べて一人2000円くらいでビックリ。あ、新千歳空港にもお店があるので、機会があったら寄ってみてください。特に真イカが絶品。

(筋子の握り)

(数の子軍艦、盛り盛り) 

こういう魚のタマゴのことを北海道では「こっこ」と言います。鮭のこっこがイクラ、スジコね。いまだに「タマゴ」と言われると、殻がついてて白くて丸いアレのこととしか思えない。あ、あとはカエルのタマゴみたいな、食べられないやつ。あれはタマゴであって、こっこではない。と思う。

留守中、ニャンコたちはいつもどおり元気にしているらしいです。・・・ちょっとさみしい。




2013年8月11日日曜日

出張おわり

Day1の次がいきなり「おわり」ですみません。クラシックでヴィンテージなホテルは空調だけじゃなくwifiもヴィンテージ風味で、全然ネットがつながりませんでした。

今回は急に決まった出張だったので、ミニマム旅程の3泊。仕事したのはまるまる2日だけでした。でも、いろいろしゃべっていろいろ決めていろいろ宿題が出たので、1週間くらいいたような感じ。次はもうちょっと余裕をもたせた日程で来たい。

SFは気温が18度とかで快適なんだけど、日本は40度ってほんと?帰るのやだなあ・・・。

「金曜日の夜、SFジャイアンツの試合に行く?僕のシーズンチケットのその日の分を譲ってあげる」とサンフランシスコオフィスの友達が言ってくれたので、おみやげラーメンと引き換えにチケットをゲットできました。レフトのあたり、前から15列目でフィールドがすぐそこでした。サンドバル(別名パンダ)が見たかったのでちょーラッキー。

(カンフーパンダと呼ばれた男)


走って動けるデブ。かわいい笑顔。たまらん。

で、こちらがジャイアンツのホーム、AT&Tパーク。


エントランス前にいろんなテントができてて、髪をまオレンジにしてツンツンにしてくれるとことかあった。「今日いちばんオレンジだったお客さん」とかスクリーンに映るからね。こういうの、楽しい。

(パンダの紹介画面)

(パンダ実物)

携帯カメラのズームで撮ったのでこんなんだけど、その丸っこい感じはわかっていただけるかと思います。実際見るとほかの選手よりあきらかに丸い。でも妙に脚が長い。

試合はジャイアンツが9回裏で同点に追いついて、スタンド総立ちのものすごい盛り上がりだったんだけど、結局延長10回で3点入れられて負けちゃいました。パンダは活躍せず、残念!でも楽しかった!!

これから空港に向かって、日本には日曜の夜10時過ぎに着いて、そのまま羽田に泊まって、翌朝早い便で札幌に向かいます。

2013年8月8日木曜日

出張Day1

再び出張でサンフランシスコに来ています。

飛行機もホテルもすっごい混んでて、全然「いつもの」じゃない今回の出張。夜中出発の羽田JAL便です。ホテルはユニオンスクエアの2ブロック上の、古めかしいところ。クラッシックといえば言えなくもない。名前も『ヴィンテージコート』だし。

さて、来るときの飛行機がほぼ満席で、なかなか予約にも苦労したんだけど、なんと搭乗口のところで私だけエラー。「ちょっとこちらへ、すみません」と呼ばれ、「大変申し訳ないのですが、オーバーブッキングでご指定いただいた席がご用意できず、ビジネスの通路側を代わりにご用意いたしました。ご希望に添えずに申し訳ありません」と。いや、あんたそれホントは全然申し訳ないなんて思ってないでしょ、とちょっと思ったけど、ありがたく代わりのチケットを受け取って、ビジネスで快適に熟睡して来ました。おかげで映画1本も見てない、残念。

さて、着いたらもう夜なので今日はごはんを食べて寝るだけ。たまたま同行者と希望が合致して、いつのもカニを食べて来ました。

(生春巻きとムール貝)

(カニの白ワイン蒸し)

うまかった!食べすぎた!しかしこれで明日からのお仕事ガンバロウという気持ちになったので、カロリー過多についてはヨシとする。

あ、そうそう。日中の気温は20度、今の気温は15度。ジージャン持ってきたけど、それでも足りないくらいの寒さ。部屋のクラッシックな暖房はMAXにしてあるのに全然あったまりません。外はタンクトップのむきむきお兄さんと、ダウンを着たお姉さんが一緒に歩いているのが見えます。サンフランシスコの夏はちょっとむずかしい。

2013年8月4日日曜日

ウニの甘えっぷり

『ローンレンジャー』観てきた。2時間半もいらない内容。ジョニデは塗らないときのほうがいいのになあ。それにしても、ハンス・ジマーの音楽はいつでも素晴らしい。

腰は相変わらず痛い。けど、昨日よりはちょっとマシかな、という感じ。ああ、モーラス貼って1日ずっとうつぶせで寝てたいなあ。でも明日から会社だし、水曜日から出張だ。長時間のフライト、ちょっと不安。悪化しませんように。

バランスボールに乗っかってると、骨盤が立って筋肉が鍛えられて腰痛にいいらしい。会社のイス、自分ひとりだけバランスボールにしたら変かな。変だよね・・・。

ウニは甘えん坊で、かまってちゃんで、抱っこが大好き。パソコン使ってるとウルル、と鳴きながら腕だっこをせがんできます。でも夜寝るときはベッドに来ない。逆にタビは、必ず寝るときは私の枕でくっついて寝ます。それぞれになんか甘え方のポリシーがあるもよう。

(ある日のうに甘え方)

(その時タビは・・・)

2013年8月3日土曜日

腰が痛いってこういうこと!?

腰痛になりました・・・。

人生2回目。でも動けるのでぎっくり腰ではないみたい。前回やったのと似てるけど、あのときは右側、今回は左側。今回のほうが辛いです。いつでもずーっと鈍重な痛さ。立ってても座ってても横になっても痛くて、どういう姿勢がいいのか全くわからない痛さ。最強の貼る鎮痛剤「モーラス」もいまいち効きません。肉離れにすら効いたのに。おそるべし、腰痛!

普段からの姿勢が悪いんだろうなあ、とは思うものの、どうすればいいのかわからない。とりあえず毎日ストレッチポールに10分乗ろうと思います。

来週後半アメリカ、帰国してそのまま札幌、そのあとちょっと9月の第1週にイギリスと、立て続けに飛行機なんだけど、大丈夫かな・・・。腰痛のプロの方からのアドバイス、広くお待ちしております。


* * *


ニャンコたちがいつでも水を飲めるように、リビングにもお水を置くことにしました。見た目がいいので「セラミックファウンテン」を買ってみました。(ちなみに1Fの寝室にもともと置いてあるお水はコレ。)で、まあそんな気はしてたんだけど、「お水大好きーーー!」なウニが中身をバッシャバッシャやるので、あっという間にほとんどなくなっちゃう。

(犯行の様子を動画でご覧ください)

うーむ・・・リビングにも下のと同じのを置くべきか・・・でもあの安っぽいプラスチックまるだしのブルー・・・。としばし悩み(5分くらい)、原始的ながら、水がたまっているお皿部分をカバーしてみました。で、バシャバシャこぼしても多少大丈夫なように、下に置くマットを布じゃなくてsoilに変更。

 (完成図!)

ウニがバシャバシャやっても大丈夫なことがわかったので、牛乳パック+ガムテープで暫定的に作ったカバーを強化ガラスかなんかで作ってもらおうと思います。


* * *


ウニは今日シャンプーでした。「おとなしくていい子でしたよー」とトリマーさんにほめられて、ご機嫌。獣医さんでも「ごくらく奥さんのうちはおりこうな猫ちゃんばっかりですねぇ、しつけですか?」と言われたんだけど、そんなはずはなくて、単にブリーダーさんのとこで子猫を見せてもらって、できるだけオットリした子を選んでるだけなのであった。

(今日は爪切りもがんばったニャ!)