2016年3月20日日曜日

アンモニャイトx2

連休2日目。今日はいつもの日曜日と同じく、午前中はお掃除で午後はノンビリ。お掃除してる間、ニャンズはわざと寄って来て邪魔してみたり、掃除機から逃げてどこかに隠れてたりと、自由気まま。

(キャットステップの上に避難のウニ)

(コロコロを剥がした紙を丸めて投げてほしいタビ)

タビが好きなオモチャベスト3:
 1 ペットボトルのふた
 2 コロコロを剥がした紙を丸めたやつ
 3 ケーキの箱とかにかかってるリボン

安上がりな猫だニャ。

掃除のあとはブラブラお出かけ。今日の糖質制限的ゼイタクは、クリスピークリームドーナツ。

(ダンナはオールドファッションチョコ、私は季節モノのサクラ)

クリスピークリームってコーヒーがちょっと渋めで、べた甘なドーナツとすごい合うのだ。1日に1回だけのゼイタクと思えば、おいしさもありがたみも増すのだ。

今日はちょっと頭痛ぎみ。目の疲れから来てる感じがしたので、こんなん買ってみた。

(ラベンダー味)

ホッカイロみたいに、袋を開けたらすぐあったかくなる。目の上にのっけて10分。気持ちよかったけど、頭痛に効いたかどうかはよくわからない。あっためるより、冷やしたい感じ。

*  *  *

今日のニャンズ:アンモニャイトx2

(ウニの真ん丸っぷり)

(タビの真ん丸っぷり)

2016年3月19日土曜日

ダンナ作の靴、できた~!

カゴでのんびりしてたタビのところにウニが近寄ってって、親切の押し売り。本当はカゴを譲って欲しかったと思われます。

(動画:17秒)

「ハッ、見られた!」みたいなウニも、迷惑そうなタビも、なんかおもしろい。

(・・・迷惑だったニャ)

*  *  *

毎週土曜日に趣味で靴工房に通っているダンナ。私の3足目の靴が本日完成!

(わーいわーい!)

もともと履いてたClarksのスエードの靴をモデルにして作ってくれました。軽くて履き心地ヨシ。次は札入れをお願いします。

*  *  *

よく「糖質制限ってなに食べてるんですか?」と聞かれるんだけど、基本的にはお肉と野菜です。ごはん、パン、麺は避ける。でも最近はマイルド制限に移行してるので、餃子とかシュウマイとかは食べてます。自宅ではふすま粉(小麦粉の外皮部分だけの粉)でパンを焼いて主食にしてます。

(ゴパン、毎週大活躍)

夜はしゃぶしゃぶとか、ステーキとかが多い。あ、こないだ東京駅で食べた唐揚げおいしかった!

(店名もステキ、「東京から揚げバル」)

(3種盛り、900円くらいでコスパ最高)

安くておいしくて、楽しかったなー。また行きたい。いろんな部位食べたい。

*  *  *

今日のニャンズ: ウニがゴハン食べるところを近距離で見守るタビ。食べるの早すぎなんだってば。

(気にせず食べるウニもなかなかの図太さ)

2016年3月13日日曜日

マロさん追悼デー

しまった、タビの膀胱炎でバタバタしてて、大事な日のことを書き忘れてた!

というわけで、1週間遅れですが本日はマロさん追悼デー。命日は3月5日でした。あれからはや丸3年が経ちました。

 (おっとり美猫だったマロさん)

(お母さんと兄弟たち、マロは左から2番目、きゃわわ)

(得意技は人にのぼること)

(あと、おしりにスッポリもぐること)

猫天国で、のんびりおっとり楽しく暮らしてるのかな。

*  *  *

こちらは現役ニャンズ。マロと比べると気品とか優雅さはないけど、なんていうか「毎日楽しく生きてます感」が段違いに強いです。おっとり加減は3匹ともだいたい同じ。

今日のタビはソファでダンナとのんびり。タビがダンナにくっついていくのは珍しいです。(タビは私のほうが好きで、ウニはダンナのほうが好き)

(前足なめなめはリラックスの証拠)

(カメラちょいちょい)

(ウニの見事なアンモニャイト、まんまる)

*  *  *

本日の糖質制限的ゼイタク品はアイスクリーム。


近所のスーパーで、糖質とカロリーをすごく抑えたアイスの取り扱い開始。「入荷しました」ってわざわざ宣言してあったから、もしかして世の中から待ち望まれているムーブメントなのか!?あっさり食感で、安心して食べられます。買いだめしとこうかな。

2016年3月12日土曜日

震災から5年

チンク、24ヶ月点検でディーラーに預けて来ました。私のフィアット500は2014年の2月に出た「パンナ」という全国50台の限定車。幌まできれいなカフェオレ色で、一目ぼれして即決で買いました。


えー、もう2年も経つ!?それなのにまだ9,000kmしか乗ってない、びっくり。1つ前のトヨタiQ、その前のスマート・ロードスター、さらにその前のスズキ・カプチーノはそれぞれ年間15,000~20,000km走ってたのに。ガソリンも毎週入れてたのに、チンクになってからは月イチです。車通勤やめて電車でまじめに通っているからですな。なにせ今のオフィスは六本木、1日停めっぱなしで2,500円。そりゃ電車で行くっすよ。今でも月に2回くらいは車で行ってるけど。乗らないとチンクにカビがはえちゃう。

バイクに至ってはもう5年くらい乗ってない。もう動かせないかも。またハーレー乗りたいな。置き場所さえ何とかなればなー。断捨離中なのに物欲が。

*  *  *

3・11の震災から5年。私はサンフランシスコ出張に行ってて、帰りの飛行機が羽田に着くとき、機長さんのアナウンスでそのことを知りました。なので東京がどのくらい揺れたのかは体験していないんだけど、地獄のような渋滞で全然進まない環八で、車の中でニュースを聞いて、少しずつ何があったのかを理解していったのを覚えています。

被災した方々の苦労は想像したり推測したりするしかないし、自分に何かできるとも思えないけど、たとえば野菜を買うときに敢えて福島のを選んでみたりとか、そんなことをしています。偽善かな。でも考えないよりはマシだよね、たとえ偽善でもね。

*  *  *

今日のニャンズ:

(タビはガツガツ、ウニは一粒ずつ)

(カゴにすっぽりハマるのがお気に入りのタビ)

(ウニは腕まくらで熟睡、カワイイけど重さで手が痺れて苦行)

2016年3月6日日曜日

朝イチで見たもの

猫の体内時計はとてもとても正確です。休日だろうがなんだろうが、朝5時になったその瞬間に、2匹同時にオキロオキロ攻撃が始まります。今朝もニャーニャー顔の近くで鳴いてみたり、寝室を走り回ったり、ひとしきり大暴れしたあと、急に静かになったと思ったら、腹にずっしりと重量感が。

(朝イチで見たものが黒猫の尻)

ウニのフミフミは長くしつこい。一度前足こねこねフミフミを始めたら、5分はやってるのです。重いのです。腰が痛くなるのです。(でもカワイイから許すしかない。)

*  *  *

断捨離でがさっと処分することにした食器の山。燃えないゴミに出すには大量すぎるし、もったいないしどうしよう・・・と悩んでたんだけど、回収業者さんでフィリピンとか東南アジアでリサイクルしてくれるというのを見つけて、大きい段ボール2つにまとめて宅急便で送りました。割れずに届きますように。

あとはプラスチックの衣装ケースとか、ワイヤーラックとか、本棚とかの大物をどうしようかなあ。持ち込めば査定してくれるっていう業者もあるけど、チンクには乗っからない。いよいよ有料で回収してもらうしかないかな。

*  *  *

本日の糖質制限的ゼイタクは、ワイヤードカフェにて。

(苺と小豆のパンケーキ)

うーん、おいしい。あんこの甘さとコーヒーの組み合わせ、マジ最高。1日1回は甘いものOKとはいえ、ちとこれはゼイタクが過ぎたかな、と反省しかけたけど、向かいにもっとゼイタクしてる人がいた。いくら20キロ痩せたからって、これはさすがに油断しすぎではないのか、ダンナよ!

(フレンチトースト、デカすぎ)

*  *  *

今日のニャンズ:それぞれの午後。

(タビさん、毛づくろい中)

(ウニさん、カゴを満喫中)

2016年3月5日土曜日

続・タビの膀胱炎

(ぐーぐー)

*  *  *

ウニとタビ、オシッコが酸性に傾いて「シュウ酸カルシウム結晶」がオシッコの中に少しあって、軽い膀胱炎になってる状態と診断されて一ヶ月が経過。その後良くなったかどうかを診てもらいに、再び尿検査をしてもらいました。

その結果、ウニは結晶がなくなっていて、多少雑菌が見られるけど、とりあえずOK。タビは残念ながら、結晶の数が前回より多くなっていて、これ以上深刻化しないように何とかしないといけない状態。

(二匹ともpHが少し低い、6.3くらいがベストだって)

慢性的な膀胱炎と言えると思うんだけど、オシッコの時に痛がるということもないし、まだごく軽症だから、とにかくこれ以上結晶が増えたり大きくなったりしないように、たくさんお水を飲んでオシッコと一緒に体外に出すしかないんだけど、すでに水はよく飲んでるし、さてこれ以上どうすればいいかなあ。トイレもう一つ増やすかなあ。

*  *  *

本日の糖質制限的ゼイタクは、ランチでカレーと一緒に食べたナン。カレーはバターチキンとポーク、タンドールチキン、そしてラッシー。

(さすがにナン半分残したけど)

あれですね、ナンにしてもごはんにしても、さすがに主食として何千年と人類を支えて来ただけあって、ホントに甘くておいしい。一口でも満足感あるし、すごいな炭水化物。

*  *  *

うちのニャンズ、寝るときは寝室に来て一緒に寝ます。「寝るよ~」と声をかけると、ウニュニュ、とかしゃべりながら階段をトトトと降りて、自分からベッドにぴょんと飛び乗ります。

(一等地である枕を占領)

(こうなると人間は端っこを使わせてもらうしかない)

首やら腰やら痛くなるわけだ。でもカワイイからいいの。

2016年2月28日日曜日

閃輝暗点

今朝、10年ぶりくらいに閃輝暗点が出ました。せんきあんてん、と読むんだけど、片頭痛持ちの人なら知ってる言葉。視界の真ん中へんがへんに光って見えにくくなって、それがだんだん広がってって視界の外に出ていき、見え方が普通に戻ったらきっかり30分で片頭痛スタート!という、すごくわかりやすい片頭痛の前兆です。

閃輝暗点のWiki。→
閃輝暗点のときの視界がどんな感じかは、このページの写真が近い感じ。→

これが出るときの偏頭痛は激しい吐き気と動けなくなるほどの頭痛を伴うんだけど、それも若いときのことで、35才過ぎたくらいから、うずくまるほどの頭痛は出なくなりました。今日は久しぶりに視界のキラキラが来て、「おお、これはひどい頭痛くるか!?」と身構えていたんだけど、吐くこともなく、地震で言えば震度2くらいので済みました。どうやら片頭痛も年とともにパワーが弱まっていくものらしい。いろんなところで加齢を実感する今日この頃。

 *  *  *

今日のニャンズ:

ウニは快適ポイント探しの名人です。ごはんを食べて、それぞれのんびりしているニャンズ。タビはカゴの中で丸くなってて、ウニは窓に四角く切り取られたおひさまが当たってるスポットをきっちり確保。

(ちょうどそこ、ってところにウニが)

(見事な車庫入れ技術)

カゴはおもにタビが気に入って使っています。ウニはハンモックのほうが好きみたい。

(同じカゴをもう一つ買おうか、迷うー)