2016年4月10日日曜日

ゲストさんいらっしゃいませ

昨日液晶が割れちゃったエクスペリア、果たして修理は可能なのかどうか、ダンナがあちこちに電話して調べ中。どうやら、液晶が割れてても操作さえできれば買い取りしてもらえるらしいんだけど、私のは操作不能になっちゃってるから、いかんともしがたい感じ。液晶変えるだけで数万円するみたいだし、うーむ。

(その後ろで置物と化すタビ)

今日の晩ごはんは牛スジの赤ワイン煮。下ごしらえ中、いくらアピールしても遊んでもらえないので、カゴでふて寝のウニ。2つ並んでても、ウニはいつも新しいニャンカゴのほうに入ってます。なにかが微妙に違うらしい。

(ぷすー、ぴすー、と気持ち良さそう)

下ごしらえ終了!お客さんが来る時間まで、しばらくテレビタイム。タビは二人の間に入って、ぐるぐるアマアマ。

(あと2時間でお客さんが来るとも知らずに、ご満悦のタビ)

本日のゲスト、Oさんご夫妻と永ぴょん。Oさんのおうちはワンコがいます。猫もいいですよ~と布教するつもりが、タビは一瞬姿を見せただけでずっと引きこもり。そのかわり、ウニが接待にはげんでくれました。永ぴょんは二度目の猫アタック。前回に引き続き、今日も床にごろごろしながらウニに接近を図っていました。その甲斐あってか、けっこうたくさん撫でることに成功、肉球も触ってました。ウニ、よくがんばりました。

(ふすまパンが好評でした、GOPAN買っちゃう?>Oさん)

2016年4月9日土曜日

突発的事件

電車の中での密かな趣味、それは「画面割れてる人当てっこクイズ」。もちろん自分の頭の中だけでの遊びなわけですが、何となく共通するアノ空気をまとった女子を見つけたら、「あっ、あの人の携帯、絶対画面割れてるに違いない!」とアタリをつけ、それとなく手元を覗きこみ、「うわ、やっぱりバッキバキだった!くくく」と喜ぶ、というものです。「何となく共通するアノ空気」は、事例をたくさん見るうちに嗅ぎ分けることができるようになったのですが、地味か派手かでいうと派手めなほう。ネイルちゃんとしてて、いわゆる女子力高い感じに多い。なかなかな高確率で当てることができるようになってきました。あんなに割れてて、不便じゃないのかな。だらしない感じだな、直す間のちょっとの時間も携帯がないと死んじゃう病気なのかな、と常日頃不思議に思っていたのです。

そしたら、今日ですよ。タビのオシッコを検査してもらいに獣医さんに行った時、ちょっとかがんだ時にカバンから携帯がするりと落ちて、コンクリートに真正面から落下。でもヒザより下くらいの高さだったし、そんなに衝撃があったような音でもなかったので大して気にせず拾ってみたら、バッキバキですよバッキバキ!!大ショック!


写真でこうして見るとなんか大したことない感じに見えるけど、画面全体を細かいひび割れが覆ってて、ぽろぽろ細かいガラス片が落ちてきて、タップ操作を一切受け付けなくなっちゃったから電源を切ることもできない、という危機的状況に。意外なくらいに動揺しちゃって、速攻でビックカメラに新しいのを買いに行きました。画面が割れてるっていうだけで、あんなに心理的ダメージでっかいのに、なんでアノ女子たちは平気なのか!?

ちなみに新しいのはフリーテルの「極」です。エクスペリア、気にいってたのに短い付き合いだった・・・。

*  *  *

というわけで、突発的な事件にすこぶる弱いワタクシは今日はなんだかペースが狂いっぱなし。猫写真も1枚だけです。

(ダンナに添い寝するタビ、後ろ足が落ちてますよ)

明日は平常心で過ごせますように・・・。

2016年4月3日日曜日

春支度

最近湿度が高くなってきたので、リビングと寝室の加湿器を洗って片付けました。あと、便座のヒーターもそろそろ切っていいかな。ひとつずつ春への支度。あ、春と言えば今だけの春を楽しむために、国立は人と車でえらいことになってました。車で来ない方がいいと思うな。駅前のロータリー抜けるのに20分以上かかってそうだった。国立は電車で来てお散歩がいいですよ。

*  *  *

昨日買ったニャンカゴ、ウニがすっかり気に入って使ってます。

(丸まり具合がちょうどいいらしい)

タビとカゴ2つで仲良く丸まってるところを写真に撮りたい。うずうず。

*  *  *

本日の糖質制限的ゼイタクは、国立駅のマンスリースイーツで。今月は「北匠庵」、北海道の素材を使った和菓子屋さんだそうです。

(桜もち&いちご大福)

糖質制限を緩めて以来、甘いモノと言えばコンビニの大福で十分満足してたんだけど、こういうちゃんとした和菓子を食べちゃうと、なんつーか味のレベルの違いに驚愕しちゃって、どんどんゼイタクが加速しそうで怖い。初心忘れるべからず。

*  *  *

タビ、最近はソファに座ってるダンナのところに寄ってって甘えるようになりました。

(ジッと見つめる)

まずい、タビはずーっと7:3で私のほうが好きだったのに、6:4に近づいてってる気がする。なんとかせねば。

2016年4月2日土曜日

桜とニャンカゴふたつめ

桜が満開です。国立は大学通りと桜通りという、2本の交差する通りが桜並木になっていて、この時期はとてもまっすぐに桜が続いて、モコモコのピンク色がとてもきれいです。桜を目当てに、歩道も車道も渋滞気味。なんとなく街中が浮かれてて、楽しい感じになってます。

(満開!曇り空なのが残念)

(大学通りの歩道橋からの眺め)

(花が散らないように、雨風あっちいけ)

*  *  *

カゴアミドリで買ったカゴに続いて、1年くらい待ってたニャンカゴがやっと届きました!谷保駅の近くにある道具屋さん「musubi」経由で、直接職人さんにお願いして特注してもらった、世界にひとつだけのニャンカゴです。

(デカニャンコ用なので、底には補強の竹入り)

とてもきれいな手仕事の竹籠です。網目が均等で、軽くて頑丈。絶妙なカーブと高さ。まさにうちの7.5kgたちのためにあるようなニャンカゴです。

(くんかくんか・・・)

(前回に続き、まずはウニが・・・)

(入った!使い心地はどうですか?)

カゴ2つとニャンモック1つ、ちょっとリビングに置くには多すぎ。どれか1つは寝室に置こうかな。

2016年3月27日日曜日

餃子と映画

カゴ買ってよかったなー、もう一つ買っちゃおうかなー。と思っちゃうシアワセな光景。

(アンモニャイトx2)

猫って寝るのが得意だな。よくこんなに気持ち良さそうに、かわいく眠れるなあ。猫すごい。

*  *  *

本日の国立の桜はこんな感じ。

(この木はいつも咲くのが早いんだけど、それでもこのくらい)

(大学通りもまだまだ薄ピンク)

まだまだ今週はお花見ってほどの咲き方じゃなかったです。スッカスカ。その分、来週のモコモコ満開まで楽しみが長続きして、今年はいいですな。

*  *  *

お掃除してから『バットマン vs スーパーマン』を観に行ったんだけど、その前にお昼ごはん。立川は実は餃子激戦区。そして私は餃子が大好き。「人生の最後に食べたい食事」、それは餃子。蒸しでも水でもなく、焼き餃子。というわけで、今日のお昼は立川駅の南口に最近発見した「肉汁餃子製作所 ダンダダン酒場」へ。昼間っからいっぱいお客さんが入ってて、しかもみんな本気で飲みモード。

席に着くとすぐに店員さんがやってきて、「じゃ、最初に焼き餃子何枚にするかお伺いしちゃいます!」と。あーえっと、まだメニューも見てないんだけど、じゃあ、2枚。「10分くらいお時間いただいちゃうんで、何かすぐお出しできるものいかがですか?」あー、じゃあ、この山盛りキャベツを。「はい、かしこまりました!!」

・・・で出て来たのがコレ。

(山盛られすぎ!)

ストイックに糖質制限をしていたときは、餃子の皮も避けてたんだけど、最近はごはんと麺をがっつり食べること以外は、まあすこしゆるやかにしているので、餃子もオッケー。このお店の餃子は全粒粉を使っていると書いてあったので、小麦粉オンリーよりはだいぶセーフな感じ。

(来ました、魅惑の焼き餃子ちゃん!!)

おいしいな、この餃子!!!私の中の不動の1位、吉祥寺の「みんみん」の王者の座を脅かしてかしかねない勢いでおいしい。ふわっと甘い豚肉の餡、皮は厚めでもっちり目。味がしっかりついてるから、タレいらず。そして看板に偽りなしの、あふれる肉汁!おいしかった、また近いうちに行こう。

*  *  *

餃子で満足したあとは映画、『バットマン vs スーパーマン』。バットマンと言えばクリストファー・ノーランの「ダークナイト三部作」がそりゃもう素晴らしすぎたせいで、他のものはみんな亜流、と切り捨ててしまっている私です。今回のベン・アフレックは予想してたより良かったけど、でもなんかこう、いい人そうすぎるというか、悩みがなさそうすぎるというか。筋肉がっつりつけてがんばってたけど。あれ、そういえば『デアデビル』もベン・アフレックだっけ?ラジー賞取ったやつ。黒歴史。

で、映画は完全に『マン・オブ・スティール』の続編でした。DCキャラとかジャスティスリーグとかのことを全然知らない私にとっては、ちょいちょい出てくる「出ました、ご存じキャラ!」と思われるシーンが全くわからず、え、え、アンタ誰?って感じだったけど、映画はよかったです。音楽がハンス・ジマーだったので、それだけでいい映画度合いが20%くらいは上がっちゃうわけですが。

*  *  *

最後に、今日のニャンズ、というか今日のウニ。ウニは抱っこが好き。抱かれる方向が主に2種類あります。

(その1:こっち向き)

(その2:あっち向き)

2016年3月26日土曜日

まだ3分咲き

唐揚げを食べると、まず8割の確率で上あごというか、口の中の天井のところがヤケドでベロベロになるごくらく奥さんです、こんばんわ。

すっかりカゴが定着したタビ。はじめはフリース敷いてないと入らなかったけど、この頃はカゴむき身で平気です。

(快適そう・・・うらやましい)

タビがカゴにいると、ウニがやってくる。譲ってほしいのか、兄貴面してるだけなのか、ちょっと判断つかず。

(イチャイチャ動画:21秒)

国立は一応桜の名所ということになっているので、この時期の週末はやたらと人が多くなります。開花したもののまだ寒いので、国立の大学通りの桜並木はせいぜい2分咲き~3分咲き。キレイというより、スカスカでちょっと寂しい感じ。それなのに、何を見に来たのか駅から大学通りは人がいっぱいでした。来週真ん中あたりがモコモコ満開かな?今来ても寒いだけですよ。

*  *  *

今日のニャンズ:

新しい起こし方を発明したウニとタビ。朝から大プロレス大会を開催。壁だのドアだの床だのにどかん、ばたん!とぶつかって大きな音をたて、飼い主が心配して起きざるを得ない、という画期的なアイデア。

(朝5時開催ニャ!)

猫が顔を洗うときにやる、このくいっと曲げた手がカワイイと思うワタクシ。

(舌をしまい忘れるのはこの後が多い)

2016年3月21日月曜日

朝イチでタビのお尻を見た

連休3日目。お休みだろうがニャンズは正確な体内時計により、きっかり5時になると色々なことをし始めます。

(胸の上に座り込んで、寝ている飼い主に圧迫を与える攻撃)

(脚をがっちり抱え込んで、寝ている飼い主に圧迫を与える攻撃)

まだ起きないよ、と言っても全然攻撃をやめてくれないので、しかたなく起きてトイレを片付け、ゴハンをあげて二度寝します。・・・でもいつも起きてる時間になっちゃってるから、ばっちり目は覚めてしまっていて、もう眠れないという罠。

朝ごはんを食べたあと、最近オープンした「ららぽーと立川」をぶらぶら。本日の糖質制限的ゼイタクは、フローズンヨーグルト屋さん、「pinkberry」で。

(ダンナはチョコ、私はストロベリー)

pinkberry、日本にも出店してるって知らなかった。5~6年前にLAで初めて食べて、おいしくて感動して、その出張の滞在中毎日通って食べてたっけなあ、しみじみ。トッピングはいつも「モチとブルーベリーだけでいいから、乗っかるだけたくさん」って言ってるんだけど、今日はブルーベリーなかった、残念。

*  *  *

岡田くんが出てる映画『エヴェレスト』を先々週かな?見たんだけど、岡田くんと阿部ちゃんの演技が素晴らしいだけに、いろいろ残念な出来栄えでした。実際にベースキャンプ地点まで行って撮影したという映像は臨場感があってよかったんだけど、話をあまりにも端折りすぎてて、阿部ちゃんはただの勝手な頑固者だし、岡田くんは素人のくせに無酸素で山に登りだす迷惑な人で、尾野真千子も全く意味なしの配役になっちゃってて、あれまーって感じ。脚本が悪いのか、監督が悪いのか。しかしながら、これは声を大にして言いたいんだけど、二人の役者さんは本当に素晴らしかった。特に阿部寛、画面に映り込んで来るだけで目が釘付け、ものすごい存在感。原作知ってて見ちゃうとガッカリするので、映画を見てから原作を読んで「あーなるほど」っていう順番がいいと思われます。あ、いや、映画いらないから原作だけ読めばいいのか。

*  *  *

今日のニャンズ:

(奥と手前で同じポーズの二匹)

(タビとお昼寝)

(ウニのアクビはいつもちょっと邪悪顔)

(寝るときは枕元で、この距離)