2019年9月1日日曜日

祝・抜糸

ウニさん、今日めでたく抜糸してもらってきました!

(ストレスから解放されてカワイイお顔のウニ)

*  *  *

(病院行くよー、抜糸だよー)

やっと二日前くらいから、「ウニさん、ごはん食べる?」「ニャー」みたいに鳴くようになって、行動も普通になってきたところ。抜糸してもらえばカラーも取れて舐めるのもそんなに気にしなくてよくなるので、この日を待ち望んでいたのです。

体重は6.55kg、痩せちゃったなあ。いつもより1kgも少ないけど、これから少しずつ動く量が増えてごはんを食べるようになれば、すぐまたいつもの体重に戻るはず。

(光って数字が見えない凡ミス)

抜糸と埋め込んだバイパスチューブの洗浄をしてもらって、「もうエリザベスカラーしなくていいですよ、普通の生活をさせてください」と先生からお墨付きをもらって帰宅。カラーも術後服もない自由を満喫するウニ。

(飼い主とウニの緊張が解けたのを察したタビも大リラックス)

回復傾向とはいえ、オシッコが出たあとの残尿感や、何度もトイレ行っちゃう排尿障害は今後もしばらく続くとのこと。トイレに行かないでもいい間隔が少しだけ長くなってきてはいるけど、まだまだ残尿感との闘いは続きそうです。ということは、トイレのあとになんとなく続きで私の枕にオシッコをちょろ出ししちゃう困った事故もしばらく続くということですね。しかたないけど、はやめに治ってほしいです、心の底から。

次は1か月後に血液検査と、3か月後にチューブの洗浄です。

*  *  *

(おなかの治療跡がまだ痛々しいけど、元気になってきたよ)

(なんとなくいつでもウニの動向を気にしてる優しいタビ)

2019年8月31日土曜日

ウニと母、それぞれのがんばり

ウニ、がんばってます。

手術のあとの傷を舐めないように、エリザベスカラーと術後服をつけてます。カラーをつけた瞬間にしょんぼりして病人っぽくなるのがかわいそうだけど、明日の抜糸まではしかたなし。

(変な服着せられた、しょんぼり・・・)

ごはんをあんまり食べられていなかったので体力が落ちて、エリザベスカラーの重さに負けてよろけて転んだりしてたので、3日くらい前まではもうだめかと思った時もあったんだけど、ここ2日くらいで急激に元気になってきました。

膀胱にチューブが出ているので、その違和感のせいで頻尿と血尿が続いています。膀胱炎の症状に似てて、オシッコのあと残尿感でまたすぐトイレに戻るけど全然オシッコは出ない、でもまた戻る、というのを4~5回繰り返して、やっとオシッコの儀式ワンサイクル終了。これが夜中に3~4サイクルあるので、見守る飼い主側もちょっと寝不足で疲労気味。でも一番つらいのはウニだし、そのウニはすごいがんばって回復しようとしてるので、私も私の役割をがんばります。役割はおしっこの量と色を点検して、ウンチのあとはすかさずお尻を拭いてあげることです(軟便気味なので)。

他のバイパス手術をした猫の症例を見てると、術後の頻尿&血尿が1年も続くこともあるみたい。気長に付き合うしかないけど、トイレに5分も座ってる姿を見るのはちょっと辛いです。見守るしかできないし。

飼い主が見ていてあげられる間は、カラーや術後服を外してあげています。体を舐めることで猫は落ち着いたりリラックスするものなので、カラーや服はストレスでしかないはず。束の間のリラックスタイムでストレス発散してもらえればと思ってるんだけど、やっぱり舐めてはいけないところを舐めちゃったりで、なかなか難しいです。すぐつけちゃう。

(カラーつけられちゃった、しょんぼり・・・)

ごはんもこれからは腎臓をケアする療養食にしていかなくてはいけないので、少しずつ今までのものから移行させていきます。

明日は抜糸!カラーはもういいですよって言われるといいなあ。

*  *  *

母、東京に越してきて一週間が経ちました。

おととい、Suicaを使ってひとりで電車に乗って立川の伊勢丹で欲しい物を買って、また電車に乗って来るという偉業を成し遂げました。

母もがんばっています。

2019年8月25日日曜日

ウニおかえり!!!

ウニが退院してうちに帰って来ました!

腎臓と膀胱をつなぐバイパス手術を受けて、入院期間はまる1週間。いつ死んでもおかしくなかった状態から、よくぞここまで元気に・・・よかったよかった。

(帰るよー、うれしいねー)

病院ではあんまりゴハンを食べなかったんだけど、うちに帰ってきたら自分でカリカリ食べて、オシッコもしたので一安心。

(エリザベスカラーと病院のニオイのせいで、ウニかどうか自信が持てないタビ)

来週抜糸するまでは、傷口を舐めないようにエリザベスカラーは着けたままです。階段のぼったり、家具の近くを歩いたりするときに、いちいち「ボスッ、ボスッ」とぶつかってるけど、1週間ガマンしてもらいます。

(毛刈りされちゃって、なんか不思議な動物みたいな質感です)

エリザベスカラーが不自由そうなこと以外は、表情も行動もいつも通り。思ったより回復が早いみたい。生きようとする力の強い猫ですねと先生に言われました。

(ご機嫌そうなウニ)

(しっかりと距離を取るタビ)

来週抜糸して、そのあとは1か月後くらいに血液検査で腎機能のチェックです。

ちなみに今回ウニの治療費は70万円くらいでした。ペット保険ありがたや。

2019年8月24日土曜日

母が東京へ、ウニは入院中

夏休みの一週間、いろいろありすぎてなんだか頭がついて行っていません。

父の四十九日と納骨があって、実家のマンションを引き払って、母が東京にやってきて。

(羽田で荷物待ちの母、手に持ってる黒いカバンは分骨した父の遺骨)

今朝が引越し荷物の搬入だったんだけど、一人暮らしの2Kの部屋に、どう考えても入りきらない荷物(主に服)が届いてしまい、なんかもう途中から母が片付けに飽きてた。断捨離大好きな私から見ると、まだまだ整理できそうで、多分1/3まで減らせると思うんだけど。

まあ、母のこれからの暮らしがあんまり寂しくなってもな、とも思うので、極力「これもいらない、あれもいらない」と口を出さないようにがんばっています。今のところは。

*  *  *

私が札幌で父と母のことにかかりきりになっている間、東京ではウニが腎不全で死にそうになり、緊急手術を受けました。ダンナひとりでタクシーで夜中に病院行ったりしてくれたんだけど、大変そうでした。

ウニはもともと腎臓に結石があったんだけど、それが尿管に詰まってしまい、腎不全と肺水腫を起こして、数値の上ではもういつ死んでしまってもおかしくない状態だったそうです。尿路の詰まりを解消するため、バイパスを作ってそっちから濾過されたおしっこが出てくるようになったため、なんとか数値はほとんど正常値にもどりました。

東京に戻ったらウニのお葬式かも、と覚悟していたので、回復に向かっていてとりあえずほっとしています。

(でもまだ酸素室なの)

今回はいつもお世話になっているくにたち動物病院から、府中の動物ERに連携してもらいました。もちろん治療費はえーーー!っていうくらい高いけど、ウニが生還してくれればいいのだ。

タビは私がいないし、ウニもいないし、ダンナもいないがちだしで環境の変化がストレスだったのか、丸一日ごはんを食べなくなった日があって、さらにものすごい甘えん坊になっています。不安だったのかな。

2019年8月17日土曜日

札幌に来てます

台風で予約してた飛行機が飛ばなくなるかも、とエアドゥから連絡があり、前の晩に急遽朝イチの飛行機にふりかえて、朝3時半起きで札幌に移動してきました。

台風が過ぎた羽田を出て、追い抜いて、先回りして着陸し、実家についた頃から雨が降り出して、また台風を待ち受けるという台風ストーカーのようなこの二日間。その後、昨日は北海道も大荒れで、電車が止まりまくってました。

この夏休みの間に、父の四十九日と納骨、母の東京への引っ越しとやること盛りだくさんです。

※  ※  ※

こっちに来る前に、AVIREXで景気づけしちゃった。もう冬物は数年買いません。


2019年8月11日日曜日

台風10号さんが気になる

なんかすっごい真夏なんですけど!しかし毎日あまりにも暑いので、すこし暑いことに体が慣れてきた感じです。

(雲の感じが真夏)

気になるのは台風10号。来週は夏休み取って父の四十九日とか納骨とか、母の引越しとかで札幌に行くんだけど、行きの飛行機は今週の金曜日の午後。今のところ西の方を通るみたいだから飛行機は飛びそうな感じだけど、なんかちょっと心配です。ちゃんと札幌に行けますように。そして西の方でも台風の被害が出ませんように。

*  *  *

今年の「ナツイチ」、集英社文庫を1冊買うと「ねこじゃらしおり」が1個もらえるんだって。


全部欲しい。あと3冊買おう。

本を買って、その足で涼しいカフェに入ってアイスコーヒーとスフレパンケーキ。シアワセの極み。


*  *  *

今日はウニだけ。

(舌、しまいわすれてますよ)

(隙あらば腕だっこ)

2019年8月10日土曜日

Kindleセール

Kindleで佐藤秀峰の「特攻の島」がちょー安くなってたので、まとめ買いして一気に読んだ。人間魚雷・回天の話。生きるとはなにか、死ぬとはなにか、意味さえ見いだせれば死んでもいいのか。極限の中での選択が佐藤秀峰の画力でものすごい現実として突きつけられ、かつ突き放されるような、非常に読んでいて疲れるマンガでした。疲れるんだけど、でもやめられない。こんな話を描くマンガ家さんって、寿命が縮まらないのかな。

今日は「アルキメデスの大戦」も見に行ってきたんだけど、「特攻の島」の濃密さに比べるとこちらはストーリーは薄っぺらく、しかし白組による圧倒的なCG映像はすばらしく、役者さんも達者な人ばかりで、面白かったです。田中泯はいつもながらうまい。あの人って普通のゴハン食べて暮らしてると思えない、なんかカミサマの領域の人みたいな空気をまとっているよね。とても好き。

Netflixで「全裸監督」の配信スタート。とりあえず1話を見て、いやなんかもうこれはすごいなと。山田孝之の山田孝之パワー全開。この連休で全話見ます。

*  *  *

我が家は夏はエアコン24h稼働、冬はもちろん床暖24h稼働。ニャンズは自由に階段をおりて下に行ったり、また戻って来たりして自分の居心地のいいところで過ごします。この夏はエアコンがよくあたるところに寝てることが多いです。

(キャットステップは忘れられ気味)

最近、遊んでくれー遊んでくれーという要求が多いウニ。今日は紙ごみをひらひらさせたやつが面白かったみたい。

(楽しさのあまり、面白い顔になっているウニ)