2020年9月13日日曜日

デッキシューズ

今日も気圧の頭痛が辛かった・・・。これからしばらく雨が続くらしいので、しばらくは頭痛を覚悟。頭痛は年とともに軽くなるって言われてたんだけど、たしかに片頭痛は年2~3回に減ったけど、その分この気圧の頭痛がひどくなってます。

そういえばここ2ヶ月くらいずっと左手の人差し指が痛いので、こないだ整形外科で診てもらいました。レントゲン撮ったりいろいろ説明を受けたりしたけど、要するに年のせい、ということに。リュウマチです、とか言われなくてよかったけど。


*  *  *


ダンナがデッキシューズ作ってくれました。



コロナですっかり出かけなくなったので、靴もいつも近所用の適当なのしか履いてない。カワイイし軽いので、これをご近所靴にしようと思います。


*  *  *


オマケ:

(揃ってダンナになにかおねだりしているニャンズ)

(今日も夏の巣にいるウニ)


2020年9月12日土曜日

アーユルチェアのすばらしさと痛さ

在宅ワークで尾てい骨が痛くなり、普通のソファに座るのも辛くなって、いろいろクッションやら骨盤矯正なんたらやらを経由し、いま試してるのがアーユルチェア。


(ダイニングテーブルのベンチに置いて使ってます)

小さいからリビングに置いてもまあアリかなと思えるデザイン。このまま持ち歩いてフローリングに置いても使えるのもいいなと思って買いました。

この月曜から金曜までこの椅子で仕事したんだけど、なんと1日目で腰と肩のハリがすっきりなくなりました!すごい!アーユルチェアすごい!座るというか、またがる感じで、自然と骨盤が立って頭までぴーんと伸びる感じになるんだけど、たぶんそのいい姿勢でいることが腰や肩に負担なく過ごせる、ということだと思います。

ところがですよ、すっごいお尻が痛くなるんですよ、この椅子。座骨が固い座面に突き刺さる感じ。自重をすべて座骨2点で受け止めてピンポイントで筋肉痛というか打ち身というか、とにかく痛い。30分で限界が来て、立ち上がってリビングをうろうろ歩き回ったり、お尻を伸ばすストレッチをしたり。また座り直すときがこれまた痛くて、ちゃんと座ってしまえばしばらく大丈夫。こんなに痛いって!と思って見たら、公式にもちゃんと書いてあった。


実際に使っている人のレビューを見ても、「5年使っててもう手放せないがはじめの1か月は地獄だった」とか書いてあって、えー・・・1か月も・・・とちょっとビビっています。

ちなみにこの椅子に座ったあとに前屈したらびよーんって腕が伸びて、ぺたりと楽に床に手がつきました。初日から腰もすっきりしてるし、使い続けたい椅子なんだけど。金曜までで蓄積したお尻の痛さは今日でだいぶ回復してます。ほんとに慣れることができるのか!?また来週レポートします。

*  *  *

オマケ:ニャンズあれこれ




2020年9月5日土曜日

お尻が痛くないイスを探す旅

(軟体動物みたいなウニ)

*  *  *

ちょっと前の日記で、在宅ワークで尾てい骨が痛くなってしまった話をしました。ダイニングテーブルの硬い木の椅子に一日座っていたら、なんか骨にダメージが。で、いろんなクッションを試してたんだけど、その後さらに進化が。

先週まで現役で役に立ってくれていたのが、pinto


これにしてから、尾てい骨の痛みがなくなりました!かなり優秀で、丸1日仕事した後もお尻も腰も痛くないのがすばらしい。だけど、太ももの後ろを圧迫するみたいで、ふくらはぎが冷えて脚がむくむようになりました。

で、昨日買ってきたのがアーユルチェア


骨盤が自然と正しい形に立ち上がるので、首や背骨や腰の負担が減る、ということらしい。頭痛と肩こりが慢性化してるので、この椅子で改善するかも、とちょっと期待。座面が小さいのでお尻や太ももへの圧迫も少ないので、むくみも減るはず。

*  *  *

オマケ写真:

(土曜なのにいつもの在宅ワーク監視位置で待機のウニ)

(オヤツが欲しいと騒いでももらえないことにご不満のタビ)

2020年8月30日日曜日

在宅ワーク監視員たち

4月からずっと一度も出社してません。とりあえず9月末まではこの状態。10月以降も、前みたいに毎日出社して当たり前とはならないんじゃないかな。


家で仕事するのが日常になり、猫たちにとっても私が出かけて行かないこと、なんかずっとダイニングテーブルに座ってることが当たり前になっています。仕事中はだいたいパソコンのすぐ横とか、私のすぐ後ろとかで監視員みたいにしてることが多いんだけど、なにせこの猛暑なので最近はさぼり気味。


(こんなんとか)

(こんなんとか)

監視員さん、もうちょっと働いて!!

*  *  *

今日のおやつはワッフル。


出かけた先で疲れちゃったのでワッフル屋さんに入って休憩したんだけど、あっためて出してくれたらもっとおいしかったのに!軽めのアイスコーヒーに合う甘さと食感。

*  *  *

オマケ:ダンナにモフられて虚無の目つきのタビ。

2020年8月29日土曜日

ウニ検査でした

(何見てんだろう・・・)

窓の外にセミがいました。Gじゃなくてよかった・・・。

*  *  * 

ウニ、去年8月に腎不全で死にかけてからちょうど1年目のSUBシステムの洗浄に行ってきました。SUBシステムは詰まりもなく、尿検査でも特に感染なく、順調でした。

今日時点でのウニのデータ(↓)。

一時は5キロ台まで減ってた体重は順調に戻って、いま7キロ。もともと7.5キロ前後だったのでほとんど元通り。痩せてガリガリだったときは毛並みもぱっさぱさで心配したけど、最近は毛吹きもよくてもとの悠然とした感じを取り戻しています。


BUNとCREは青いところが正常値。少しずつ上がってきてて腎臓の機能はやっぱり弱まってるんだろうけど、これはもうどうしようもないこと。ゴハンいっぱい食べて、楽しく普通に過ごせる期間が少しでも長く続きますように、と猫神様に祈るしかありません。

ウニ、心筋肥大もあるしね。いまこうやってのんびり過ごせていることがすごく有難いと思います。猫神様、あと10年お願いします。

*  *  *

ウニが獣医さんに行ったということは、恒例の「帰宅後のやつあたり対策」で寝室に隔離されてしまったタビ。


獣医さんから帰るとウニがタビを攻撃して、そのあと丸一日フーシャー怒ってて、それが胃が痛くなるくらい心配だったんだけど、帰宅後2~3時間はウニをひとりにして落ち着くのを待つ、というのが効果ありとわかったので、ここ3回くらいはその作戦で成功してます。

(2時間くらい経って、ちょっとタビが気になってきたウニ)

このあとバリケード解除してタビを放しました。ケンカしませんでした!めでたし。

*  *  *

ネトフリで「ルシファー」を見始めました。まだ2話しか見てないけど、おもしろい。ルシファーが魅力的でセリフが軽妙で、続きが楽しみです。

あ、「プロジェクトパワー」おもしろかったです!5分間だけ特殊能力が発動する薬をめぐるお話。へんに超能力合戦!って描き方でなく、その薬を持つことへの人の葛藤や成長が軸になってて、アクションも派手で、私の好きなジョセフ・ゴードン・レヴィット(「インセプション」のアーサー)もすごくよかった。

猛暑の引きこもりにはネットフリックス。

2020年8月23日日曜日

頭痛サンデー

本日頭痛のため、猫写真のみ:


(映画を観ようとすると目の前に黒い猫)


(タビ、夏もカゴに入るようになりました)


(ウニは相変わらず玄関の夏の巣に入りっぱなし)

(神妙な顔つきだけど寝てるだけ)

2020年8月22日土曜日

お灸

「愛の不時着」を見終わってしまった!!!テンポのいいストーリー、絶妙なコメディセンス、ヒョンビンの神の如きかっこよさ。

次はネトフリオリジナルの「プロジェクトパワー」を観るのだ。

すっかり映画館に行かなくなってしまって、何を見逃しちゃってるかもわからない。ネットフリックスとamazonプライムでガツガツ面白そうなのを見まくる予定。

***

ダンナが銀座にあるお灸の体験?セミナー?みたいのに行ってきた。ハリには3年くらい通ってたけど、お灸って覚えれば自分でできるからよさそう。

左足が長年ダルいダンナ、なんか印をつけられて帰ってきました。

(ほかにも腕とか背中とかに油性ペンで容赦なく)

私も行ってみたい。慢性頭痛に効くツボの印をつけてほしい。

*  *  *

買物から帰ってきたら玄関でニャンズがダラけていました。

(リビングのほうがエアコン効いてて涼しいのに・・・)