2021年2月14日日曜日

から揚げめ!

おかげさまで喉の痛みはほとんどなくなって、熱も全くの平熱です。よかった。

(タビの献身的な介抱のおかげ)

*  *  *

昨日に引き続き病気の話で恐縮ですが、ワタクシ胆石持ちなんですよ。「痛くなるまでは放っておいてよし」と言われ続けて、かれこれ胆石歴は5年になります。いざ痛くなった時はのたうち回るほどの激痛と聞いてるので、「その日」が来るのが怖い。だったら痛くなる前に石を取ってしまってほしい、と思ってお医者さんに聞いてみたことがあるんだけど、「痛くもないのに切れないですよ」と言われました。

のたうち回るほどではないにしても、胆のうのあたりが重たく痛むことが年に何回かあって、だいたい食べ過ぎたときか脂っこいものを食べたとき。今日も今まさに疝痛が起きてるんだけど、おそらく昼に食べたから揚げ丼のせい。


おいしかったのに。なんか50過ぎると食べたいものも食べられないし、老眼も進んでるし、いろいろ不自由になってきたぞ。(ちなみに疝痛はいつもなら半日くらいで治ります。)

*  *  *

オマケ写真:

(タビもカリカリ食べたい・・・)

(家政婦は見た、みたいな)

(ウニはダンナに添い寝)

2021年2月13日土曜日

流れでPCR検査

水曜の夕方から喉がヒリヒリ、木曜は水を飲みこむのもイテテとなり、37.3度の微熱。在宅ワークでほとんど外に出てないからコロナに感染したとは思ってなかったけど、とにかくこの喉の痛みを何とかして欲しかったので、昨日病院に行こうとしたんだけど、今って気軽に「風邪っぽいんですけど」って診てくれる病院ないのね・・・。

いつも行ってる診療所は「風邪症状の方は月・水・木の午後1時間のみ」だし、もう1軒のとこは金曜休診。行ったことないところに電話してみたら、風邪の初診は受け付けてないって言うし、どうしたらいいんだ!と市の保健センターっていうところに電話したら、「発熱外来」を紹介してくれて、ようやく診察してもらえました。コロナの懸念のある人を診る専門窓口ということみたいでした。

病院に指定された時間に行ってみると病院の中には入れてもらえず、救急入り口の横にあるプレハブみたいなところで、窓もドアも全開。やってきた看護師さんも先生も防護服の完全装備。すみませんすみません、多分私コロナの心配ないんですけど、そんな重装備させちゃってすみません・・・。喉を見るのも「あー」ってやってるのを1m以上遠いところから。「喉がかなり赤いけど症状から判断すると検査は不要かなと思いますが、どうします?」と先生。心臓が悪い母がいるので安心のため検査は受けたいです、自費でもいいですって言ったんだけど、検査料は国費で私は負担ゼロでした。なんかほんとすいません。

で、昨日検査してもらって今日結果出て陰性でした。一安心したけどまだ喉は痛い。湿度はいつも55%なんだけど60%にしてノド飴舐めまくってます。

*  *  *

オマケ写真:

(在宅ワーク監視中)

(猫背)

2021年2月7日日曜日

気圧頭痛デー

本日「麒麟がくる」最終回!あと1時間だ、正座して見ちゃうぞ。黒田官兵衛が出るらしい、岡田官兵衛をちょっと期待してたのに、濱田岳が官兵衛だって。7年で出世したのね、善助。

*  *  *

油断してた!朝からスッキリ晴れてたから全然警戒してなかったのに、10時くらいから急にズキズキ頭痛がしてきて、おかしいなと「頭痛ーる」見たら爆弾マークでした。しかも、まさしく10時から。


そしてこの画面のとおり、午後3時くらいになったら急にすっきり頭痛が終わりました。相変わらずの精度で気圧頭痛になってしまう私の前世はカエル(byダンナ)。

*  *  *

ウンチが毛につかないように、タビのお尻まわりを毛刈りしました。健康な猫のウンチはツヤツヤころころで普段は毛についたりしないんだけど、ちょっと柔らかいとくっついちゃう危険があるので、まあ念のため。

(ペット用バリカン大活躍)

(かなり刈り込んでコーモン丸見え)

もうちょっと太もものうしろのモフモフも短くしたかったけど、タビがおとなしくしててくれなかったので断念。来週もっかいがんばる。

*  *  *

オマケ写真:

(おててピトッ)

(上にのぼりたいウニ)

2021年2月6日土曜日

ビオフェルミン

先週すっごい寒い日があったけど、その翌日にウニ、その2日後にタビが下痢ちょっと手前の軟便になりました。いつもナイスうんちなのに、どうしちゃったの!?と獣医さんにとれたてホヤホヤを持ち込んで検査してもらって来ました。細菌とか虫とかそういう心配なことは見当たらず、おそらく寒暖差でちょっと体調崩しちゃったんですね、と。2匹とも数日で元通りのナイスうんちに戻って一安心。念のためビオフェルミンをあげてます。

ウニもタビも長毛なので、ウンチがちょっと柔らかくなるとお尻まわりとかふとももあたりとかの毛についちゃって大変なことになります。下手に拭こうとするより、そのあたりの毛をハサミで切っちゃうか、あるいは乾くまで待ってブラッシングするほうが被害が少ない、というのは経験で得た知識。

(もう快便ニャ)

*  *  *

母81才、東京での一人暮らしも1年半になり、コロナを警戒しつつ毎日楽しく過ごしています。駅前のカルチャースクールでキーボードを習っていて、いまは「テネシーワルツ」を練習中。




こないだまで右手+左手1本指だったのに、今日久しぶりに聞かせてもらったら左手でドソミソドソミソって簡単な伴奏が出来てました。母すごい!30年ピアノ弾いてないし、もう私よりうまいかもしれない。

*  *  *

オマケ写真:

(バターあるの?)

(バター!)

2021年1月31日日曜日

「竜の道」

(なんか最近よくくっついている2匹)

*  *  *

ネトフリで「竜の道」を一気見。おもしろかった!

玉木宏のチンピラ姿もスーツ姿も堪能できて、目の保養でした。「竜の道」って、たしか原作小説は作者が途中で亡くなってしまって、未完なのよね。ドラマはうまく完結させてたけど、龍一(玉木宏)が可哀想すぎて、もう!

ネトフリ、次は何見ようかな。「Stranger Things」か「Dark」、始めちゃおうかな。

*  *  *

自宅のPC、最近「Cortanaにサインイン」っていうウインドウがびょーんと出てきてウザい。サインインしようとしても入らせてくれないし、無視して×押して閉じると10分くらいでまた出てくるし、ウザいぞ!

*  *  *

オマケ写真:

(今日もアマアマなタビ)

(ソファの添い寝をタビに取られてふて寝のウニ)

2021年1月30日土曜日

モルカーかわいい

PUI PUI モルカー」がとんでもないんですよ。とんでもなくカワイイのに、人間の身勝手さをざっくざっく斬ってくさじ加減が絶妙で、センスの塊って感じ。

(ウニもモルカーをじっと視聴)

ぷいぷい言ってるモルカーたちの声はほんとにモルモットの鳴き声らしい。かわいさ大爆発。

*  *  *

「俺の家の話」がまだ2話だけど確実に名作の予感。クドカンコメディも醸成されてきましたね!「タイガー&ドラゴン」を超える名作が生まれているかもしれない。

父も認知症で要介護1でした。野菜の名前とか日付とか曜日とか、普段の会話では普通に出てくるのに、改まって人に聞かれるとパニックになってしまって全然出てこない。出てこないことに焦って悪循環。5分前に話してたことを忘れるのも全くその通りで、このあと寿三郎さん(西田敏行)がどうなっていくのか何となく予想がつきます。しかしドラマがどうなっていくのかは全然予測できないぞ。寿一、がんばれ!

*  *  *

オマケ写真:

(あふれ出すシッポ)

(外に鳥がいたもよう)

(上と下でくつろぐニャンズ)

2021年1月24日日曜日

進撃中

今日寒かったですね!でも雪は降らなかった!昨日の私の道産子アンテナは正しかった。

*  *  *

「進撃の巨人」のアニメ、ネットフリックスでまとめて見て、昨日NHKでやってるオンエアに追いつきました。「ええっ、そうなの!?そうなっちゃうの!いいの!?」ってなんかもう衝撃の展開で、見終わったあとちょっと頭が疲れた感じ。いやもう、すごい話だ。張り巡らされた伏線が見事に回収されてっていて、ここから最終回までどのくらい残ってるのか知らないけど、「なんでマンガ途中でやめちゃったんだろう、自分のバカ!」という気持ちです。ちなみに推しキャラはエルヴィン団長。

(ええっ!!)

*  *  *

Costcoのミル付きの岩塩と黒コショウ、すごく使い勝手がいいんだけど、全然減らない。1年使ってまだこれしか減りません。


あと2年はもちそう。2本セットで売ってるから、なんともう1本ずつあるんですよ。なんか一生分ありそうだ。

*  *  *

今日のニャンズ:

(2匹揃ってなんか要求がありそうな感じ)

(くんくん・・・)

(タビは嗅がれて嫌だったらしい)