2021年3月20日土曜日

地震だ!

ついさっき、割と強めのぐらんぐらんと揺れる地震でちょっとびっくりしました。最近多いよね。防災リュックは作ってあるけど、まだ猫の分の避難バッグを作ってない。まずはハーネスを買わなくちゃ。

3日分くらいのカリカリと、簡易トイレと、ウニの薬。あとは8キロの猫が2匹。いざとなったらけっこう大変そうです。

(逃げるような事態にならないといいねー)

4月になったら獣医さんに連れてってワクチンなんだけど、今年は初の試みで2匹いっぺんに連れてってみることにしました。どのくらい大変か体験してみる。

*  *  *

NHKでピピンアットマークの失敗談をやってた。私も当時「ゲーム機なのかコンピューターなのか、なにがしたいハードなのかなこれ、しかし高いな」って思ってたから、一般的なお客さんに伝わるはずないよね。「ハードで赤字でもソフトで回収だ!」とか、胃が痛くなるようなセリフがポンポン出てました。

次もどっか別の会社の黒歴史やるのかな?うちの会社だけで3回分くらい番組作れそう。

*  *  *

オマケ写真:

(食べるのが早すぎるタビと遅すぎるウニ)

2021年3月14日日曜日

ヘウレーカ!

(ひなたぼっこの最たるものみたいなタビ)

*  *  *

ヘウレーカ!の蜘蛛の巣の話がおもしろかった。あの糸って体の中からタンパク質を出して作ってるから、壊れたところとかダメになったところはまた食べて栄養にして、また糸として作り出しているんだって。体力と引き換え。だから人間が壊しちゃうと食べ物として回収できなくて困るらしい。

と言われても、クモのあの姿も怖いし、クモの巣がきれいな渦巻きなのも怖いし、ネバネバも怖いし、益虫だと知ってはいるけど、やっぱりちょっと家の中には出てきてほしくないと強く思います。

ダンナは見つけると両手の中に捕まえて、そっと窓の外に出してます。でもちゃんと出てってくれなくて、また家の中に戻って来たりする。おとなしく出てってくれればいいのに!私は捕まえるのは無理なので、ある程度より小さいサイズならコロコロでくっつけてゴミ箱へ。大きいサイズのときはビンとか被せてダンナが帰ってくるのを待ちます。

ところでヘウレーカ!があと2回で終わっちゃうらしい。おもしろかったのに残念。

*  *  *

ウニ、だいたい週に1~2回毛玉をゲーするんだけど、配慮してくれているのか家具とかカバンとかを避けてフローリングやタイルの上まで移動してって、お掃除しやすいところにゲーしてくれるのがありがたい。

しかし今回間に合わなかったのか、ダンナのブーツの上にしちゃいました。小さい毛玉ゲーが落ちてるのを見つけて、あれ?少ないな?と思って片付けてたんだけど、実はそのちょっと向うに置いてあったブーツにばっちり。保護色みたいになっててわからなかったよ。ブーツは水洗いされてました。

(ゲーしてすっきりウニさん)

*  *  *

オマケ写真:

(今日も壁に猫が生えている)

(ウニが上に乗っかると重量オーバーなのでドキドキします)

2021年3月13日土曜日

震災後10年

雷すごいし頭痛もひどいし、なんか最近週末となると気圧が不安定で、頭痛がちです。そんな時はロキソニンのんで、猫だっこして寝るしかない。

(おててペロペロ)

*  *  *

3.11から10年。津波のこと、原発のこと、避難を余儀なくされた人たちのことを忘れないように、防災リュック作ってペット避難道具も作って備えておかなければと思います。

私はあの日、サンフランシスコから戻ってきて、夜羽田に到着したら電車が止まって、空港内も道路も大混乱で、いったいなにが!?とびっくり。揺れは経験していないので、映像で見て恐怖を想像しています。あのあと計画停電になったり、卵や水が買えなくなったり、大変だったよね。

物流ありがたし。

*  *  *

オマケ写真:

(最近カリモクはタビに取られている)

2021年3月7日日曜日

だらだら日曜日

(ダンナが出かける前に念入りにコロコロした直後の所業)

*  *  *

昨日も昨日も気圧のせいで頭痛です。なんて繊細なワタクシ。リングフィット毎日やってたけど、最近仕事がおんどんちょっとバタついてるのと頭痛がちなので3日間お休み中。1キロ落ちたとこだったけど、また元通りかも。ゆっくりがんばります。

*  *  *

「俺の家の話」が毎回おもしろい。言葉にこだわりまくったクドカンの脚本がほんとにすばらしい。7話はさくらが寿一をスカイツリーに例えたあと、ユカちゃんの「あたまのてっぺんを久しぶりに見た」のセリフが秀逸。あとこってりとあっさりの2つの作文も秀生くんのまっすぐな気持ちが凝縮しまくっててほんとによかった。次回も楽しみ。

*  *  *

WOWOWかけっぱなしにしてたら「スマホを落としただけなのに」になって、そのまま見てたら成田凌がものすごく楽しそうに気が狂った男を怪演してて、いいもん見た。ふり幅すごいよねえ、この人。

*  *  *

猫写真:

(のんびりタビ)

(ダンナとお昼寝のウニ)

(自分もあそこで寝たいタビ)

2021年2月28日日曜日

潤 沢のたかっし!(笑)

「俺の家の話」の6話、反則なくらいおもしろかった!これ以上ない阿部サダヲの正しい使い方。「なかにし札」で声出して笑いました。そして歌って踊る長瀬くん。ありがとう、クドカン。

「タイガー&ドラゴン」見たいなあ。長瀬くんと岡田くん、最高だったなあ。あのドラマ見て以来、落語が好きになりました。

*  *  *

スマホでおススメニュースみたいなのが勝手に出てくるけど、まったく興味ないのにK-POPとNiziUが出てくる。消しても消しても出てくる。顔の見分けもつかないし、「必死で楽しそうにしててかわいそう」という感想しかないのに何故出てくる??オプションで消してるのになあ。

*  *  *

又吉の「ヘウレーカ!」の最新話がすごく面白かった。人の記憶をデジタルアーカイブする話。震災で亡くなった人の最期の30分の行動を地図上の軌跡として再現するとか、すごくリアルで胸がぎゅっとなりました。地道な調査活動が最新技術で活用される素晴らしい取り組みだと思いました。

「ヘウレーカ!」は毎回興味深いテーマが取り上げられててすごく面白いです。

*  *  *

オマケ写真:

(毛量MAXなタビ)

(ハンモックでまったりウニ)

2021年2月27日土曜日

SUBシステムから1年半経過

(相変わらずアクビ写真が撮れた時の達成感というか満足感というか)

*  *  *

ウニの尿管閉塞を人工的にカバーしてくれているSUBシステム。今日は3か月ごとの洗浄の日でした。

朝イチ9時に予約してるので8時半になったら捕まえてキャリーに入れなければいけません。出かける準備を万端にしつつ、「いつも通りですよ~、おでかけなんてしませんよ~」という演技をする飼い主と、なんとなくいつもと違う気配を察して、捕まるまいと充分距離を取るウニ。ベッドの下に逃げ込まれると面倒なので、視線を合わせないようにして、ちょっと通りかかった風を装ってひょいと捕まえるのがポイント。

(そんなにイヤそうな顔しなくても・・・)

人口バイパスの詰まりなし、血液検査の結果もまずまず。感染もいまのところ大丈夫でした。SUBシステムの手術をしてくれた獣医さんからは、一番警戒しないといけないのは感染症だと言われています。



BUNもCREも正常値よりは高いけど、横ばいで維持できてるので問題なし。


体重もすっかり元通り。次は4月のワクチンのときに心エコー。

(帰って来て不機嫌なウニとねぎらうタビ)

*  *  *

オマケ写真:

(毎日在宅ワークの応援をしてくれるウニ)

(タビは真横で見守るスタイル)

2021年2月21日日曜日

ロボロボしい動き

向かいのおうちの庭で梅が満開、早咲きの種類なのか桜も咲いてました。春はもうすぐ。

私は花粉症じゃないけど、ダンナは花粉症。でもブルーエアの空気清浄機にしてからなんとなく軽く済んでる気がします。あと、清水ミチコさんが「花粉症も20年経つと慣れて平気になる」と言ってたけど、割とそれはあるような気がする。

*  *  *

フィットボクシングのおかげで激しい筋肉痛。ロボロボしい動きの日常生活です。ペットボトルの水をグラスに注ぐとき、こんなに背中とか腕とか使ってたんだ!とか、トイレの便座から立ち上がるとき太ももだけじゃなくて背中から腰のあたりの筋肉にすごい頼ってたんだ!とか、イチイチ痛みともに人体の不思議を思い知る。今一番痛いのは上腕三頭筋。

5キロ痩せたら報告します。たぶん1年後。

*  *  *

最近昼寝ができなくなりました。ソファにごろんと横になって本を読んだりスマホ見たりはしてるんだけど、眠れない。なんか眠いなーとまぶたがとろんと重くなる感じはあるのに、眠れない。これも老化?!

(気持ち良さそうに寝るタビ、ちょっと憎たらしい)

(眠れなくても添い寝はしたい)

*  *  *

オマケ:

(冬毛MAX、おにぎりフォルムのタビ)

(食への関心度合いの違い)