2021年5月16日日曜日

ベストフィッティングな靴

近所にある靴屋さん「一歩堂」のパターンオーダーをちょっと見てみたい、とダンナ。それでは、とお昼ごはんを食べに行ったついでにお店を訪ねてみました。

見るだけのつもりだったけど、足を測ってもらったり、革の話を聞いたりしてるうちに、やっぱり買っちゃうよね!デザイン選んで、革を選んで、ステッチの色とか細かく好みを聞かれて、なんだかんだで45分くらいかかってダンナの1足が決まりました。1か月半くらいで出来上がるそうです。楽しみ。


私も決して革っぽいものは嫌いではないので、つい測ってもらったり。


で、買っちゃったり。


ヒールが6センチもあるのに全然疲れない、下からぐっと支えてもらっているような感じがする、不思議なサンダル。履いたときにヒザから下の形がとてもきれいで、ほぼ一目ぼれ。私もパターンオーダーで一足作ってもらおうと思ってたんだけど、こっちにしちゃいました。素足でバンバン履くぞー。

*  *  *

母の家に行くとバナナとかリンゴとか、なぜかハムとか、とにかくなんか食べ物をもらうことが多いです。先週たくさんもらったリンゴ、食べきれなかった分をコンポートにしました。


白ワインの風味とはちみつのコクでおいしくできた。ゴロゴロにカットしてゼリーにしてもおいしそう。

*  *  *

オマケ写真:

(ハンパに開いているウニ)

(何か言いたいことがありそうなタビ)

2021年5月15日土曜日

在宅ワークで太る理由は

ウニさん、今日は土曜日だからお仕事しないよ・・・。

(待ちくたびれるウニ)

*  *  *

在宅ワークになって、この1年で5キロ太ったんですよ。さすがにやばいと思い、晩ごはんをごくごく軽くする+夕方仕事終わったあとに2キロちょっと散歩することにしました。

で、歩数を測るアプリを入れたんですけど。在宅ワーク、歩かないにもほどがある!

(仕事+徒歩5分のスーパーで買い物だけの日)

消費50キロカロリーって、ポテチ5枚分くらいしかない。

だからと言って走るのはいきなり無理なので、まずは散歩だ。雨の日以外はできるだけ毎日歩こう、と決めました。

(仕事のあと大学通りを1往復の日)

塩にぎり1個分くらい燃やせるようになったぞ!うっすら食事の量を減らして、お散歩作戦で半年かけて5キロ痩せるぞ!と思っていたところ、先週はちょっと用事があって久しぶりにオフィスに出勤する日があったんですよ。

(会社に行った日)

会社の行き帰りだけで、散歩なんかはるかに超える運動量!

なるほどねえ、在宅ワークは太るわけだねえ、とものすごく納得。とはいえ、いまさら毎日出勤っていう生活スタイルには戻りたくないし、ジムに行くのもなんか怖いし、やっぱり自分でがんばるしかないようです。当たり前のこと言ってるな・・・。

*  *  *

オマケ写真:

(マウスを持つ手にピトッとウニの肉球)

(何見てんの?)

2021年5月9日日曜日

寝落ちプログラム

(これ何ニャ?)

*  *  *

ここ2年くらい、寝るときの習慣で「寝たまんまヨガ」っていうのを枕元のアレクサに読んでもらってます。20分とか30分とかのリラクゼーションプログラムなんだけど、いつも頭の10分までに寝ちゃうので最後どうやって終わるのか知りません。さすが寝落ちアプリ。

最近似たようなのをネットフリックスで見つけました。「ヘッドスペースの睡眠ガイド」っていうんだけど、1話15分くらいで、前半は睡眠についてのレクチャー、後半が安眠エクササイズ。4秒かけて息を吸って~、6秒で吐きます、とか。スマホのネットフリックスアプリで枕元で再生して聞いてるんだけど、これがまたものすごい寝かせプログラムで、安眠エクササイズに行く前のレクチャーのところ、「あなたは夢覚えていますか?」とか解説を聞いてるだけでストンと寝てます。エピソードごとに解説の内容は違うんだけど全く覚えてないし、エクササイズがどんなことやってるかも全然わからない。確実に寝る。ナレーションの女性の声がちょっとガサっとしたハスキーボイスで、あまり抑揚のない感じで淡々と読んでるのがミソなのか?

もしかして寝にくいなーと困ってる人がいたら、どっちか試してみてください。絶対寝る。

*  *  *

ウニが珍しく「コームしてもいいよモード」だったので、それではと念入りに。

(小さくゴロゴロ…と喉を鳴らして気持ち良さそう)

(シルキーな感じをGIFで)

いっぱい抜け毛が取れました。汚れも落ちるし、ムダ毛が少ないほうが吐かないし、できれば毎日やりたいんだけど、それは許してもらえません。

*  *  *

ダンナのジン探し、先日おススメしてもらった「ヘンドリックス」を買って来ました。


ジンって見た目がおしゃれでカワイイのが多いのね。フレーバーもいろいろあって、ハマると楽しそう。(私は飲めないが。)

*  *  *

オマケ:

(腹撫で禁止だそうです)

(禁止だって!がぶがぶされるダンナ)

(真剣な顔のタビ)

(シャアザクできたー)

2021年5月8日土曜日

送りつけられた!

噂には聞いてたけど、「黒いビニール袋で雑に包装された中国からの心当たりのない荷物」が今日ダンナあてに届いた!


開けると中には服とか種とかマスクとかと一緒に請求書が入っているらしい。で、「頼んでないけど開けちゃったし」って請求された代金を払っちゃう人がいるらしい。送りつけ商法ってやつですね。

送ってきた人の名前と住所をググってみたら、ちゃんとヒットして、衣料品店らしかったけど(ダミーかも?)、いろんな国の言葉で「こいつは嘘つき」とか「詐欺だからこいつから買ってはいけない」とかコメントついてた。送りつけまくるその労力で他の仕事すればいいのにと考えるのは私が凡人だからか。

2週間放っておいて捨ててもよかったけど、家にあんなの置いておくのも気持ち悪いので、開封しないで郵便局のゆうゆう窓口に持ってって、受け取り拒否にしました。本人に返送されるらしいけど、国際郵便のその代金は誰負担なんだろう?郵便局持ちだったら日本の税金使わせちゃって申し訳ないことをした・・・。

*  *  *

郵便局の近くに母のアパートがあるので、寄って初物をごちそうになりました。


九州産のスイカ。甘味がしっかりしてておいしかった!

*  *  *

オマケ写真:あったかくなってきたので、あんまりベタベタしてくれなくなった。


2021年5月4日火曜日

お散歩日和

昨日今日といい天気なので午前中はお散歩してました。

(大学通りの歩道、新緑が気持ちいい)

大学通りをまっすぐ谷保駅まで歩いてって、反対側の歩道を戻ってきて、4kmちょっと。体がぽかぽかしてくる感じの適度な距離。散歩してるわんこにもたくさん会えて楽しいけど、もうちょっとしたら蒸し暑くなって歩くどころじゃなくなるよね。明日も歩こう。

*  *  *

GWなので(?)ダンナがガンプラ作り。

(忍び寄る悪魔)

小さいものがたくさんあるので、ニャンズ大喜び。カッター使ってるし、細かいゴミの上を歩かれると肉球に挟まったりするので、このあとダッコして遠くに運ばれていきました。

(忍び寄る悪魔その2)

(シュッ!と)

ほんのちょっとイチゴ舐められた。不覚。

2021年5月2日日曜日

猫日曜

(たまに人間っぽい顔をするウニ)

換毛期なのでいつもより多めに毛玉ゲーをするウニ。がっつりコームして、子猫1匹分くらいの抜け毛が収穫できました。ゲー減るといいね。

タビはほとんど吐かない。健康ニャンコ。

*  *  *

今日も気圧のせいで頭痛がち。中央線で4~5駅行ったあたりでは雹が降ったりしたみたいだし、国立でも午後にスコールみたいな雨が降ったりして、ロキソニンが手放せないこの頃です。

ロキソニン、いくつか種類があるけど、金色の箱の「Sプレミアム」が効きます。他のに入ってないナンチャラいう成分のせいで、眠くなりやすいらしいけど。頭痛持ちには強くお勧めしたい!

薬飲んでちょっと横になってると「ハイ、いまから効き始めました!」っていう瞬間がわかる。「あ!いま!」ってニヤリとなります。人にわかってもらえないけど。

*  *  *

(丸くなるウニ、パッと見どうなってるかわからない)

(ごはん風景)

(あ、ダンナ帰ってきたニャ!)

2021年5月1日土曜日

今日から5月

あんまり実感ないけど、今日から5月。

そういえば近所の保育園で鯉のぼり飾ってたり、西友で菖蒲や柏餅売ってたり。いやいや、そんなことよりバイクの税金払えって紙が来ていたから、確かに世の中は5月になったのだった。ということは続いて車の税金と固定資産税の請求書が来る。憎い。

地震あったり、感染が相変わらず怖かったり、耐える5月。

*  *  *

普段ウイスキー派のダンナが「ちょっとジンを飲みたいんだよね」と。ジンはまったくわからないのでジャケ買いしよう、と酒屋さんへ。みかんフレーバーのジンをレジに持ってったら、「ハードリカーを買っていただいだお客さんにだけお渡ししてるんですけど」と小さな紙をもらいました。『白州を1本買える引換券』で、原酒不足で高値で転売されたりしてるので、入荷しても店頭には出さないんだそうです。

じゃ、せっかくなのでとその場で1本買って来ました。


5000円しないくらいのお酒なのに、ネット通販だと8000円~1万円で売られてるみたいです。転売ヤーは全員滅べばいいのに。

*  *  *

今日のオヤツは半年くらい前にオープンした、こじんまりしたケーキ屋さん「きりいろ菓子店」のイチゴショート。


イチゴショートなんか庶民的に出してるけど、ほかに並んでたサヴァランとか見るに、しっかりフランス菓子が作れる職人さんと推測。今度はシュークリーム買ってみる。

*  *  *

オマケ写真: