2021年7月17日土曜日

梅雨明け

梅雨明けした途端に夏が本気出してきましたね。

(青空が濃くなった!)

急に30℃超えてきたので、今日は久々にがっつりショートにして来ました。ここから秋冬に向けてトップを伸ばしていく予定。

それにしても髪切るとおじさん化するなー。私のDNA、父8割、母方の祖母2割って感じです。

*  *  *

ワクチン2回目打ってから1か月ずっと、37.5℃くらいの微熱が続いて、肩や脚がこわばって辛い、という謎な不調が続いていた母。寝込むようなはっきりした不調ではないものの、心臓のアブレーション手術を4回もやってる母に「今まで生きてきた中で一番つらい、これが続くなら長生きしたくない」とまで言わせており、さすがにこれはおかしい、と主治医の先生に相談して大きい病院で10日間検査入院してました。

体中あちこち詳細に調べてもらい、「リウマチ性多発筋痛症」という初めて聞く病名がつきました。原因不明の病気だけど、免疫異常で炎症が起きることから、ワクチンとの因果関係がまったくないとは言い切れず、厚生労働省に報告されるとのこと。認められたらなんか国が補償してくれるんじゃなかったっけ。

幸い薬がよく効いて、投薬2日目から「あれっ?」となるくらい体が軽くなり、熱も痛みもなくなった母。昨日退院してきて、「お母さん、まだまだ元気で長生きするわー」と絶好調でした。

私は26日が2回目です。普段ほとんど熱がでたことないので、熱が出ること自体にすごい恐怖があります。(具合悪くなると、とにかく吐くタイプ)

*  *  *

オマケ写真:

(今日もおもしろポーズで寝るウニ)

(なんかタビ太ってきた?)

2021年7月10日土曜日

低気圧

遅い子育て中の国立駅のツバメ。


いつも改札のところに巣を作るツバメさん家族はもう巣立って行って、このツバメさん家族は改札の内側、通路のどまんなかのカメラの上に巣を作っています。しばらくニコニコと見上げていく人が割とたくさんいます。

元気に巣立って、また来年戻ってきてね。

*  *  *

気圧頭痛ウイーク。

昨日と今日は特に辛かった。気圧の頭痛は頭の真ん中に鈍い痛みが集中していく感じ。片頭痛は眼球の奥からこめかみあたりにかけて、鋭くズキズキ。

片頭痛にはイミグランっていうすごく効く薬があるので、お守りのように持っています。そこまでひどくないいつもの頭痛にはロキソニンSプレミアム!すぱーん!と切れ味鋭い感じの効き方で、絶大な信頼感。

*  *  *

今年もタリーズxかまわぬの鳥獣戯画コラボやるらしい!

(クリックでタリーズのサイトに移動します)

サイトには載ってないけど、トートバッグ2種類がめっちゃかわいい。初日の朝に行って買う!

*  *  *

ウクレレの個人レッスン2回目でした。30分なので、前回の宿題を先生に聞いてもらって、次の宿題の曲を先生が選んで、難しいところとか新しく出て来たコードを教えてもらって終了。割とあっという間。レッスンはきっかけでしかなくて、家での自主練で少しずつ弾けるようになっていく感じ。

「茶色の小瓶」は1週でできた!次の宿題は「ハッピーバースデー」のソロプレイと「アロハオエ」のコードプレイ。

*  *  *

オマケ写真:

(マジメな顔をすると人間っぽくなるウニ)

(マジメな顔をすると猫度が増すタビ)

2021年7月3日土曜日

ウニボールで遊ぶウニ

熱海の土石流、たいへんな災害になってしまいましたね。橋が折れるとか、ビルが倒されるとか、自然の力は怖い。

何もできないけど、義援金の募集があったら少しでも出したいなと思います。

*  *  *

(動画:17秒)

ウニにコームして、皮膚と毛並みのチェック。

(まんざらでもない)

普段あんまりコームさせてくれないけど、たまにタイミングによってこういうチャンスタイムがやってくる。

(5分足らずでこの収穫量)

丸めてウニボールにして、楽しく遊びました。タビが引くくらい大暴れしてた。

*  *  *

今日のおやつ、はらロール。

(季節のフルーツロール)

すぐ近所に「はらドーナッツ」あったのに、なくなっちゃった。残念すぎるので、立川ルミネに行くとつい寄ってしまう「はらロール」。ふわっとやさしい味。ダンナはチョコチップ。

*  *  *

ウクレレのレッスン一回目でした。コード3つでコードとメロディを弾くソロプレイで「茶色の小瓶」、別のコード3つで伴奏的にコードをジャカジャカ「ハッピーバースデー」の2曲が来週までの宿題。え、いきなり!?と思ったけど、ごくごく簡単な楽譜にしてあるし、意外と弾けそうです。音楽やっぱりいいな!ピアノも再開したくなっちゃうな!

2021年6月27日日曜日

父の三回忌

めずらしく開いてねじれるタビ。


今日、気温そうでもなかったけど、蒸し暑かったよね。

*  *  *

7月1日は父の命日。

ほんとは札幌でお坊さんに来ていただいてちゃんと法要をしようと思ってたんだけど、緊急事態宣言出てたし、北海道に行くのも集まるのもよくないね、とキャンセル。代わりに今日、東京に分骨してるお墓に母・兄とお参りしてきました。

(つまり母が東京に来てまる2年経ったんだなー)

「初七日の晩にお父さんが夢に出てきて、すごい笑ってたの。それ以来一度もお父さんの夢は見ないの」と言ってた母。昨日の夜、父が夢に出て来たそうです。札幌で二人で住んでたマンションで母が台所に立ってて、父がカウンターの反対側から覗きこんで、母がシンクを磨いてるのをじーっと見てるんだって。そのあと布団を何枚もたくさん重ねて寝てたわーって。

父はたぶん、母が割とたくましく東京で一人暮らししてるのを見て安心してると思います。秋に北海道のお墓に行けたらいいねと、とりあえず泊まってみたいと思ってたホテルは予約済み。

*  *  *

ウクレレの消音器をコースターで。作ったのはダンナだけど。


サウンドホールにはめて、音が響かなくするワザ。まあ、まだそんなにジャカジャカ弾けないけど、仕事終わりの夜はやっぱり隣近所気になるので。タオル詰める、とかでもいいらしいです。

*  *  *

オマケ:

(コピペ?)

(今日も夏の巣にいた)

2021年6月26日土曜日

ワクチン打ったり、靴ができたり、梅シロップおろしたり

(何か要求があるらしいタビ)

*  *  *

22日火曜日に大手町の大規模接種センターでワクチン1回目を打ってもらってきました。

東京駅から無料のシャトルバスが出てるし、会場に着いたら案内の人が至る所に立ってて、まったく困ったり迷ったりすることなく、あっという間に接種完了。私が予約取ったあとくらいから大規模センターもなかなか予約できなくなったみたいで、タイミングよかった。

24時間後くらいまではなんとなく倦怠感と微熱があったけど、在宅ワークだし普通に翌日も仕事して、副反応らしい症状はほとんどナシ。なんならインフルエンザの予防接種のほうがよっぽどパンパンに熱持って腫れる。

しかし勝負は2回目なのだ。カロナールも準備オッケーです。

*  *  *

5月に注文してあったダンナのパターンオーダーの靴、できあがって来ました!

(フィッティング)

(おおおー!)

かなりかっこいい!赤っぽい革のグラデーションがすばらしい。育ってつやつやな色味になるのが楽しみです。

お店に行ったついでに、こないだ買った私のレッドウイングがあまりにも靴擦れして痛いので、足に合わせてインソール作ってもらうことにしました。ちょっとサイズが大きいから足が中で動いて、靴擦れしちゃうらしいです。ぴったりフィットするようにしてくれるって。シューフィッターさんがいる靴屋さん、ありがたや。

*  *  *

5月末に梅酒と梅シロップを漬けて、梅シロップはできあがり。

(エキスが出てシワシワよぼよぼな梅たち)

梅を取り出して、シロップをホウロウのお鍋で80℃に熱して、煮立たせないように15分加熱殺菌しました。発酵が止まるので1年常温でも大丈夫らしいです。

(この琥珀色、とろりん)

炭酸で割ってシュワシュワ飲むよ!

*  *  *

オマケ:

(ウニごしのタビ)

2021年6月20日日曜日

夏の巣

季節によって行動を変える猫。

夏になるとタビはフローリングにのびるようになり、ウニは玄関の「夏の巣」に入り浸ります。

(昨日)

(今日)

ここが家の中で一番涼しいっていうわけでもないんだけど、ウニにとってはここが快適なようです。大きな体をむりやり狭いスペースにねじ込んで寝てたり、ほぼ体の9割はみ出して長くなってたり。

タビは夏になるとトイレのドアの前で寝てることが多いので、ちょっと邪魔。

*  *  *

昨日も今日も気圧のせいで頭痛(レベル低)だけど、

ワクチンの副反応は免疫反応の一部であり、理論的にワクチン誘発性の抗体形成を鈍らせる可能性があるので、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)はワクチン接種前の解熱鎮痛剤を投与は推奨していません。

書いているお医者さんがいて、敬愛する山中伸弥先生も似たようなことをおっしゃっていたので、頭痛薬をのむのをガマンしています。2日前ならいいのかもしれないけど、よくわからないので、念のため。

2回接種を終えている母、結局1回目も2回目もなかなかな副反応で、割と辛そうにしていました。熱と筋肉痛が波のように数時間ごとにやってきて、体が動かなくてトイレに行くのもしんどい時があったとか。母、よくがんばりました。

*  *  *

7月から毎週土曜にウクレレの個人レッスンに通うことにしました。我流でやってるときは5~6個のコードを押さえられるようになって、それをポロンポロン鳴らすだけしかできなかったけど、こないだ体験レッスンに行ったらドレミが弾けるようになったので、楽しくなっているところ。

毎日ちょっとずつ練習しちゃうぞ、と思っていたんだけど、4弦をHigh G(開放弦で弾いたら高いソの音が鳴る)からLow G(1オクターブ低いソが鳴る)に張り替える加工をしてもらう必要があり、楽器工房に調整に出しています。1回目のレッスンまでに戻ってくるかどうか、ギリギリ間に合うかどうかという感じ。ドキドキ。

2021年6月19日土曜日

ワクチン(1回目)予約しました!

(ある朝のニャンズ)

*  *  *

水曜日に接種券が送られて来ました。国立市、早い!7万人しか人口がいない警察署もない小さい自治体のメリットがこんなところに。

市の接種の予約は65才以上がほぼ終わり、いまは介護施設勤で働く人や基礎疾患のある人なんかの優先枠。そのあと60代→50代と年代別に予約が開いていくとのことで、あーじゃあ順番が回ってくるのに2~3週間かかりそうだな、と思ったので、大手町の大規模接種センターのサイトを見てみたら、するっと予約できました。22日、いってきます!

*  *  *

革のブーツ、黒と赤を持ってるけど、白い8穴も欲しいな・・・と古着屋さんで未使用の白のドクターマーチンを見るたびにサイズをチェック。まあ、だいたいは大きすぎるし、レディースだと妙に厚底だったりでなかなか出会いがない。

「白は汚れも目立つし手入れ難しそうだし、私には多分向かないってことだな、うん」

と自分に言い聞かせていたところ、

(レッドウイングの白!)

ほんの少し革に傷がある程度で半額くらいになってたファクトリーセカンドをダンナが買ってくれました。明日から慣らして育てます。サンキューダンナ!これはあれかな、ダンナの分もワクチン予約をしてあげたお礼かな。

*  *  *

オマケ:

(朝8時になるとここでスタンバっているウニ)

(夏でも冬でもカゴが好きなタビ)