2022年10月15日土曜日

新しい3ホールをゲット

Dr.マーチンのThe Clashのコラボ、ずっとほしかったチェリーレッドのグラデーションがキレイで、いいなあ、ちょっとほしいなあ、と思っていたらダンナが前倒しの誕生日プレゼントに買ってくれました。ちなみに誕生日はまだ2カ月先。



しばらく痛いのはDr.マーチンの通過儀礼。ご近所履きから少しずつ慣らしていきます。とはいえブーツよりは痛くないはず。早速明日から履くよ~。

*  *  *

急に寒くなったで何を着ていいのかわからない。気候の変化が激しいせいで頭痛も激しいわけですが、寒くなると食べ物がおいしくなるので、それはそれでアリ。あちこちでカキフライが始まっていてシアワセです。うちの近所にいい定食屋さんができたので、昼はちょいちょいそこに行って、「カキフライ定食、ごはんすくなめ、シラストッピング」を食べています。

カキフライ、ぜったいお店で食べたほうがおいしいよね!油の量の問題?

あと、スーパーの帰りに向かいの八百屋さんで「焼き芋、一番小さいのください」って、ホクホクあつあつのを食べながら帰るのも、これまたシアワセ。

*  *  *

オマケ:

(4時過ぎると揃って圧をかけてくるニャンズ、ゴハンは5時!)

(紙の箱をピリピリって開けるやつが大好き)

(大コーフン)

2022年10月10日月曜日

激さむ

急に寒くなったので、便座ヒーターと浴室暖房を使い始めてしまった。冬が早すぎる。床暖はまだ踏みとどまっています。


*  *  *


TUNICいったんエンディングまで行きました!しかしやり残しがあるので「ゲームオーバー」扱い、また隅々まで見て回って、もう一度トライします。しかし名作すぎる・・・ほぼ一人で作ってるというのもすごすぎる。天才に違いない。

ゲームしてたら、ウニに「構ってください」とアピールされました。

(そっと差し出される左手)

*  *  *

こないだ買ってきたベトナムの豆が当たりでした。

チョコレートのような香りとちょっとスパイシーな後味。おいしいコーヒーにはもちろんオヤツだ!今日はおはぎ、きなこたっぷりで。


*  *  *


オマケ:

(キャットステップのニャンズ)

(あっ、そこは耐荷重10㎏だからウニは下りてくださーい)

2022年10月8日土曜日

キツネゼルダ!!!!

ニンテンドーダイレクトで紹介されてたんでちょっとDLしてみた「TUNIC」が、傑作というか名作というか、これ作った人は天才ではないか、というものすごいゲームでした。かわいい絵柄に激辛アクション。すぐ死ぬ。しかし面白くてやめられない。

(紹介ページはコチラ

キツネゼルダとネットでは言われているらしい、うまいこと言うなあ、ネット民。

何が斬新かというと、ゲーム開始直後なにがなんだかさっぱりわからない状態から始まるんだけど、ちょっとずつヒントが集まってきても、その言語がまた解読不能でちょっとずつゲームを進めていくとヒントが読めるようになってくる、というルールのチラ出し具合が全くストレスにならずモチベーションになっているというその絶妙なさじ加減。

「キツネさん、それにしても移動が遅すぎる・・・」と思ってたんだけど、昨日になってようなくキツネさんが走れるということが判明しました。よく読むと説明にも書いてあったけど、いやそれわからんから!

*  *  *

涼しくなってきたので、またウニがくっついてくるようになりました。

(在宅ワーク中)

重いし、すっごい気持ちよさそうにしてるので動かすのがかわいそうで、トイレに行けないし、左腕が変な筋肉痛になるけど、かわいいので許す。

トイレに行ったら行ったで、目の前で待っているのであった。


*  *  *

「そろそろダンナが帰ってくるよ」と言うと、そそくさとキッチンに移動して窓から中庭を見張るタビ。

(もうすぐ来る?)

(あっ、来たニャ)

*  *  *

オマケ:

(めずらしくタビがねじれてた)

2022年10月1日土曜日

10月はワクチン月間

窓と猫。



今日はまたちょっと暑いけど、カラッとした空気に入れ替わったので、窓を開けるのが気持ちいい。キンモクセイのいい香りもするし、好きな季節です。猫たちも外を見るのが楽しいみたい。

だいたい土曜日は母の顔を見に行ってるんだけど、今日はたまたま1日で父の月命日だったので、お花を買ってふたりで母のお墓にお参りに行ってきました。父と母ふたりとも入れるスペースがもう確保してある霊園なんだけど、いつ行ってもキレイで花いっぱいで、これなら父も寂しくないね、と母も満足げ。

母は82になり、東京暮らしはまる3年が過ぎました。まだまだ元気に独り暮らしを満喫しています。

*  *  *

はやくも10月、会社的には下期になったので、上期評価がはじまったりしています。ワタクシ的には10月はワクチンの月。13日がインフルエンザ、20日がコロナ4回目・オミクロン対応のやつ。

7月にコロナにかかってるから今は抗体持ってる状態で、ワクチンはまだ先でいいのかなと思ったんだけど、ワクチンのほうが安定しているのでコロナ罹患者でもはやめに打ったほうがいい、ということらしいです。

いやもう、ほんとにコロナ辛かったので、もう二度とかかりたくない!ワクチン打って、手洗いうがいして自衛してがんばる。

*  *  *

オマケ:

(タビちゃん、どうしました?)

(もっふりした表情のウニ)

2022年9月24日土曜日

養命酒はじめました

気圧の変化が頻繁すぎて、頭痛じゃない時がないここ一週間です。曇天の時は猫たちもなんとなくアンニュイな感じです。

(床の上にボトボトと落ちている感じのニャンズ)

(ウニはなぜそんなところに頭を突っ込んでいるのか?)

先週、TGSに行って来たら人混みにやられたのか謎の熱が出た、と書いたじゃないですか。たぶん4~5年ぶり、人生2回目の帯状疱疹でした。ダルいし痛いし、なんかつらいと思って病院に行ったら、「これは帯状疱疹ですね、念のため抗体検査しましょうね」と血を取られて、ウイルスに効く塗り薬と飲み薬を出されて、火曜日に結果を聞きに行くところ。ちなみに薬を飲み始めて3日目にあきらかに症状が楽になったので、たぶん当たり。

「ストレスかもしれません、よく食べてよく寝てくださいね」、と言われたけど、普段からこれ以上ないくらいによく食べているので、これ以上どうすればいいかわからない。免疫が下がると体の中に潜んでいたウイルスが出てくる、という仕組みなので、免疫を上げようと養命酒を買ってきてみました。


そもそもお酒が飲めないのに大丈夫か?と思ったけど、昨日ためしに飲んでみたら朝までぐっすり眠れたので、もしかしたらいいかもしれない。1日3回飲めと書いてあるけど、仕事の前とかに飲んでいいものなの??よくわからないので、とりあえず夜だけ毎日飲んでみます。シナモンみたいな独特の香りと不思議な味。これで体温が上がって代謝がよくなったらちょっと痩せやすくなるかもしれない!

よく食べよう、ということで星乃珈琲でオヤツ。


しっかり固めのプリンに濃いめのカラメルソース。見た目も味もすばらしいのです。ちょっと苦めのアイスコーヒーに最高に合うのです。プリン好きは星乃珈琲に行くべし。

*  *  *

オマケ:



2022年9月18日日曜日

豪雨

鹿児島に台風上陸。東京に近づくのはあさってということだけど、今日すでにものすごい雨です。念のため、屋上や地下の排水口がゴミや枯葉で詰まってないか確認しました。渋谷で冠水してるって言うし、台風の本体が乗り込んできている鹿児島や宮崎は、どんな状態なのか想像するのが怖い感じ。ほんとにできるだけ被害なく通り過ぎてほしいと思います。

夕方はこのあたりでも雷がピカゴロ。うちの猫たちは雷を怖がらないけど、「え!?」という顔はします。

(え?)

(ん?)

明日は家の外に出なくてもいいように食材買い込んで来ました。とはいえ、あさっては外に出ないと困るので、台風が来るなら来るで加速してってもらいたいと思います。

*  *  *

楽しみにしている「女の園の星」のアニメがチラ出しになりました。


小林先生がすごく小林先生で、期待が高まります。1巻と2巻を読み返しつつ、3巻を待つ私。

2022年9月17日土曜日

TGSで人混みにやられる

木曜は久しぶりのリアル開催、TGSをぶらつきに幕張に行ってきました。会場規模は2割減、人の入りも2割減という感じだったけど、それでもこのコロナ禍で不安になるほどの過密ぶり。ステージを作らず人が集まりすぎないようにとか配慮されてはいたけど、試遊台の行列なんかはソーシャルディスタンス無視の密着ぶり。ビジネスデーでこれなら、今日明日の一般日はかなりなカオスではないかと思います。

TGSから家に戻ってきたら、とにかく足腰がだるくて、ちょっと悪寒と吐き気。久しぶりにたくさん歩いて疲れたのかなと思ったけど、念のため熱を測ったら37.7度。熱あるじゃん!もしかしてまたコロナ!?連休入っちゃったら発熱外来も閉まっちゃうし、どうしよう、と焦ったけど、翌朝は平熱に戻ってたので普通に仕事に行ってきました。

TGS行ってきた夜だけ熱が出たので、たぶん久しぶりにたくさん人がいたので疲れちゃったのかなと思いました。いろいろと免疫が弱まっているお年頃な私です。

(看病する猫)

*  *  *

近所の串焼き屋さん、初めて入ったけど、丁寧な仕込みでとてもおいしくてリピート確実。はじめて食べたゆでタンにびっくり。タンって焼いてる場合じゃない!もうすべからく茹でるべきと思いました。


ふわり、ほろりとしたおいしさ。ほかの焼き物もとってもよかったです。コロナに負けずに続いてほしい。

*  *  *

オマケ:

(睥睨する猫)

(夏の巣を楽しむ猫)

(思案する猫)