2013年3月30日土曜日

花見代わりのランチ

まだ肩は痛いけど、てっぺんまで上って、下山してきて、いま2合目くらいまで来た感じがするので相変わらず医者には行ってません。もし来週末もまだ痛かったらその時は絶対医者に行こう、うん。

メインクーンx2の飼い主さんご夫婦とその赤ちゃんがお花見に来てくれたんだけど、せっかく花はまだ満開で残ってたけど、あまりにも寒くて散歩どころじゃなかったので、まっすぐウチに来てもらって、ランチ会でした。

お客さん=土鍋でどん、ルクルーゼでどん!が定番の我が家。今日は明太子の炊き込みごはんと、鶏の塩蒸し。


鶏は骨付きの鶏肉とキノコを塩だけで蒸すんだけど、干しナツメとニンニクとネギで香りと深みがグンと増します。ショウガ入れてもおいしいかもしれない。

お花見ができなかったので、せめてお菓子だけでも季節感を出そうと、伊藤屋で今だけ限定のクリームサンドを買ってきた。美味!


ダンナは赤ちゃんと遊びまくり。


赤ちゃんっておもしろいなー。こんなかわいい赤ちゃんと猫が2匹もいるなんて、なんて幸せなおうちなんだ!!

*   *   *

■蔵出しマロさん動画 : 多分1歳半くらいの頃。




2013年3月24日日曜日

これって四十肩なの??


先週寝違えたとか言ってた首の付け根というか肩というか、とにかくどこかその辺りがまだ痛いのです。1週間も痛いってどういうこと?なんか痛みの種類としては、4~5年前にやった肉離れのときのあの痛さに似ています。でも場所は肩、しかもなんで痛いのか身に覚えがない。右でも左でも、とにかく腕を動かしたときになんかのタイミングで激痛が走ります。なんなの、これ?もう1週間痛かったら医者に行こう・・・。

昨日は『シュガーラッシュ』を観て来ました。映画は面白かったんだけど、観客があまりにもマナー悪いのばっかりそろってて、びっくり。人が座ってる目の前に立ちふさがってたり、居間でTV見てるように会話してたり、ずっとお菓子の袋をバリバリガサガサやってたり、ドアを長い間あけっぱなしでなんかやってたり。子供向け映画ってあれが普通なの?あまりにも民度の低い2時間で、そっちにイライラしちゃって映画の面白さがすんなりに入ってきませんでした。レンタルになったらもう一回見よう。

毎週録画して観てる『BS歴史館』の新島八重の回がとても面白かった。大河ドラマ観てないけど、あんなおもしろい女性の話なら今週から観ようかな。

*   *   *

■蔵出しマロさん写真 : うちに来て1か月目、マロさん6か月


2013年3月23日土曜日

暴言とともに始まる日記

「国立市民以外はただちに去れ!」

と拡声器使って吐いてしまいたくなるくらい、人がたくさんいます。車も大渋滞。今日は曇りであんまり桜が映えない感じだけど、それでも街中薄いピンク色の花でもこもこになってるのは確かにきれいです。


駅前に出ちゃうと人ごみでえらいことになるので、今日のランチはうちの前の道を歩いてって角を曲がったところにある紅茶屋さんで。

(季節のガレット、キャベツとプロシュートのジェノバソースがけ)

(お店おすすめの紅茶を3種類だしてくれます)

国立ティーハウス』、落ち着く内装とおいしい紅茶で、かなりおすすめなお店です。うちで飲む紅茶はここで毎回袋ごと茶葉を買ってます。ぜんぜん渋くなくて香りがよくて、飲みやすいです。水出しもできるので夏のさっぱり飲物にちょー便利。

マロがエアコンのホコリでアレルギーっぽくなる猫だったので、毎年だいたいこのくらいの時期にダスキンにお願いしてエアコン内部の掃除をしてたんだけど、今年はどうしようかな。お風呂のカビ取りだけにしようか・・・うーん。


*   *   *


■蔵出しマロさん写真 : 1歳の誕生日


2013年3月20日水曜日

ただいま3分咲き!

春が来ました~♪

特に何ってわけもないのに、なんで春ってうれしいのかな。富士山見るとわけもなく幸せな感じがするのと同じ感じかな。


都内では見頃の桜も多いみたいですが、国立ではちょっと遅めに桜が咲き始めます。今日で3分咲きくらい。たぶん今度の週末から来週いっぱいまで、もっこもこの大学通りと桜通りでのお散歩が楽しめそうです。

もし国立にお花見に来るなら、南武線の谷保で降りて、大学通りをそのままのんびりお散歩しながら国立駅に向かって歩いて来るのがおすすめコース。途中においしいケーキ屋さんとか、古着屋さんとかあるので、ぶらぶら食べ歩きしながらお店を覗いたりしてゆっくり歩いて30分~40分。だいたい真ん中あたりにあるレ・アントルメはさっくさくのクロワッサンがちょーおいしいけど、マカロンとかお菓子もすばらしいです。

寝違えてしまったようで、昨日から首なのか肩なのか、そのへんのどこかが痛いのです。仕事しててパソコン見てて、ふと視線を上げた上げた時とか、ちょっと重いものをひょいと持った時とか、ビキッてなる。年かのぅ。

こないだの週末にガトーショコラ焼いたんだけど、できるだけ物を減らそうということで、電動のハンドミキサーを捨ててしまったので、卵白の泡立てが中途半端にしかできませんでした。久しぶりにお菓子作ったらやっぱり楽しかったから、またちょこちょこ作ろう。でも電動のをまた買うのはやだなあ、なんかいいのないかなと思ってたら、こんなの(↓)見つけた!かなり欲しい気持ちになっています。多分買います。

ダブルアクション・ホイッパー!←名前かっこいいw)

2013年3月17日日曜日

Win 8が来たんだけど・・・

近々ネットが超っぱやになることになった(下り30Mbps→160Mbps)ので、PCを新しくしました。私はグラフィックボードとかどうでもいいので、とにかく軽くて薄いことが選択基準。というわけで、875gと最軽量のNEC LaVie Zにしました。今まで使ってたのはダンナのお友だちに格安で譲っていただいたVAIOのX。こちらも軽くて薄くて、超お気に入りだったんだけど、なんか内蔵ワイヤレスアダプタの不調なのか、最近google関連サービスのサイトで10分とか15分とか長考に入ってしまうようになったので、一度リセットかけてサブマシンとして使うつもりです。

で、OSがWindows 8になったわけですが、なんだかへんてこりんなインターフェースになってしまって、ああXPはよかったなぁ、と遠い目をしてしまいます。最初にアカウントを作るわけだけど、そのときに「よく使うメアドにしとけ」とOSさんに言われたわけですよ。言われた通り素直にメインに使ってるプロバイダのメアドを使ってアカウントを作って、チクチク環境設定をしてったわけですが、しばらく進んだところで「メールが開けません、あなたが本人と認証できません」でスタック。よくよく調べてみたら、Win 8はそもそもPOPサーバのメールは扱えない仕様になっているそうです。

最   初   か   ら   言   え   と  !

で、仕方ないのでgmailでもうひとつアカウントを作ってなんとか認証は通ったんだけど、相変わらずPCのユーザーは最初に作ったPOPメールのほうが生きてて、PCのユーザーとMSアカウントが別人ということになってしまい、またスタック。NECのサポセンに電話して、最初に作ったほうを削除して、もう一度環境設定やり直すしかないということになり、また「ようこそ」からやり直し。

う  が  ー  !

なんとか設定し終わっていまこうしてブログ書いてますが、なにこのスマホみたいな作り。ちょーーー使いにくいですよ。まあ、慣れの問題かもしれないけど・・・。ぶつぶつ。

*    *    *

マロの爪とぎとしての使命を終え、やっとマッサージチェアとしての自分を取り戻したピースくん。数年ぶりに座ってみたら、あんまり優秀なんでびっくりしました。特に「自動コース・腰」のわかってるっぷりと言ったら!いい買い物したなあ、昔の自分。


*    *    *


何度かここでも紹介してるけど、マロとお母さんと兄弟くんたち。みんな男の子で、仮でSMAPの名前つけられてました。マロはたくやくんでした(うろ覚え)。さあ。たくやくんはどれでしょう?


2013年3月11日月曜日

がんばって歩くマロさん

マロさん、今日が初七日でした。とくに仏壇とか作ってるわけじゃないけど、お香を炊いて、おりんを鳴らして、マロさんの写真に手を合わせてから出勤しました。

ここにずっと書いていたように、マロは全身をガンに冒され、極度の貧血で、最後の2週間はふらふらでした。でも、生きようとする意志は強かったと思っていて、亡くなる前の日まで、ほんの少しではあっても自分の口でごはんを食べ、何度も途中で休憩しながらも自分で歩いてトイレに行きました。これはマロが亡くなる3日前、巣の前で疲れて座り込んでいたところに声をかけたら、私のそばまで歩いて来てくれた時の様子です。これがマロを撮影した最後の動画になりました。


これを撮った時は「闘病中のとあるひとコマ」でしかなかったので、特に感慨もなにもなかったのですが、今振り返ってこれを見ると、マロのふらふらな一歩一歩が、生きたい気持ちの表れのように思ってしまって、飼い主の勝手な思い込みかもしれないけどなんだか感動を覚えます。




いろんな方に、マロが逝ってしまって今度は私が大丈夫なのか?とご心配をいただきました。割と元気にやっていますので、大丈夫です。マロが病気と闘った2か月間は、そのまま私にとってはマロの死を受け入れるための準備期間だったように思います。そのせいか、自分でも意外なほどマロがいないことをすんなり消化できています。まだ寂しくはあるけど。そんな中、今日は同僚の方(通称パンダちゃん、男性、ハードコアな猫好き)から「これ、マロちゃんのために飾ってあげて~」と春っぽいお花をいただきました。猫って色を見分けられるのかどうか知らないけど、マロは黄色いオモチャが好きだったし、とてもマロに似合うアレンジメントです。パンダちゃん、ありがとう!

(華やか♪マロが喜びます)

2013年3月8日金曜日

アンモニャイト

先日書いた、おばけ*ねこさんにオーダーしたかわいいもの、昨日届きました。

(マロのアンモニャイトのペーパーウェイトです♪)

(お弔いのお花も一緒にいただきました、ありがとうございます)

おばけ*ねこさんのブログにあったこの写真を見たら、どうしてもひとつ欲しくなり、ワガママ言ってマロ仕様で特注していただきました。できあがり、最高です。ありがとうございます。

こちら、亡くなる2日前のマロさんのアンモニャイトです、ちょっと弱々しいけど。でも、丸まった状態の毛並みの感じとか、そっくりです。


火曜日の朝にくにたち動物病院で安楽死の処置をしていただいた後、マロさんをJarmecに献体しました。おなかを開けて調べてみると、すい臓や肝臓だけでなく、首の付け根や胸まで体中のあらゆるリンパ節が腫れていたそうです。マロは本当に一生懸命ガンと闘って、1日1日命を延ばしてくれていたんだなあ、と思いました。先生が悪いところを全部取り除いてから、キレイに整えてマロを返してくれたので、まるで昼寝をしているようにしか見えない、本当に穏やかな姿でした。

くにたち動物病院の先生もJarmecの先生も、スタッフの皆さんも、とても力を尽くしてマロを看てくれて、マロの死を悲しんで泣いてくれて、本当にありがたいことだと思います。

マロはいまペット霊園にいます。明日お骨を迎えに行きます。