2019年3月31日日曜日

マスク・ド・ドルチェ

桜満開の日曜日、国立は人も車も大渋滞。大学通りの桜並木を見に来た人たちで、ランチを食べるお店もどこもいっぱい。・・・ちょっと迷惑。

国立でこの状態だから、中目黒の人たちってたぶんこの時期は外に出られないんじゃないかな。とはいえ、桜はキレイだし、名所には見に行きたくなるよね。地元の人の生活を邪魔しないよう、マナーを守って楽しみましょう。

*  *  *

国立駅からちょっと歩いたところに去年の夏にクレープ屋さんがオープンして、割と話題になっていました。名前は「ドルチェ・クレープ」。生フルーツをふんだんに使ってておいしいらしいこと、営業時間が14時~夜中の1時とちょっと不思議な時間帯なこと、あと店主がちょっと変わってるらしいこと。今日たまたまお店の前を通りかかったら14時より前なのに開店してたので、「あ!やってる!」と入ってみました。

(小さいお店の壁にはおいしそうなメニュー写真)

クレープだけじゃなく、2月からはフルーツゼリーも始めたみたいで、そっちも非常に気になったのですが、やはり初めてのお店ではそこのシグネチャーメニューを頼むべし!のポリシーにのっとって、チョコバナナのクレープ。

(作ってくれてます!)

(・・・覆面レスラーがw)

なぜ覆面なのか?と質問しにくいくらい、ものすごく日常な感じで覆面。店主さんは格闘技やってる方らしいです。接客はフレンドリーでしゃべり方もちょっとお姉さん風、しかしあきらかな筋肉体型でマスク。変な店だ。

(チョコバナナクレープ!)

クレープは生地がふわりとした甘さでモチモチ、フルーツも生クリームもたっぷりで、おいしかったです。今度は会社帰りに寄ろうかな。

*  *  *

今日のニャンズ:

(今日も一緒に昼寝のタビさん)

 (ウニは今日もダンナにあまあま)

2019年3月30日土曜日

桜が見ごろです

昨日は会社帰りにホルモン食べに行ってきたんだけど、帰りにまたしても中央線が止まりました。国立まであと一駅の西国分寺で止まって、なんかいつまでもドアが閉まらないなーと思ってたら、「八王子で人身事故」とアナウンス。中央線止まりすぎ。私当たりすぎ。しかたないので降りて、なんとかタクシーをアプリでつかまえて帰ってきました。寒かった。

*  *  *

国立の桜は8分咲き~9分咲き、大学通りを往復してお散歩花見をする予定だったけど、寒すぎたのですぐ終了。曇り空でも桜はキレイだけど、青空に映える桜が見たいな。明日は晴れますように。

(満開の桜、かわいいねー)

(大学通りの歩道、ところどころ桜のトンネルになってます)

*  *  *

「いだてん」の脚本がすばらしいです。先週、いよいよ四三がオリンピックで走ったときの回は、これまで多重構造で話が進む中でこつこつ仕込んであったいろいろな伏線がみごとにあちこちで効果的に花開いて、四三の迫真の演技もあって、素晴らしく印象に残る回でした。それにしても綾瀬はるかのすばらしさよ。明日も楽しみにして見るよ。

*  *  *

今日のニャンズ:

(舌をしまい忘れているウニ)

(熟睡のタビ)

2019年3月24日日曜日

桜、ちらほらと

桜、咲き始めましたね!国立駅前の、いつも花が早い樹の本日のほころび加減はこんな感じ。


毎年咲くのになあ、なんでうれしいのかなあ、桜。

*  *  *

食器乾燥機、ほしいなあと思い続けて15年。ビルトインにするのも大がかりだし、かといってキッチンにあとかた置くタイプはどうも・・・。と思ってたら、こないだ電気屋さんでこんなの発見!

なにこれ、工事しなくていいの!?タンク式??いいじゃん!キッチンのラックにこそっと置けるじゃん!

・・・とかなり即買いな勢いだったのですが、よくよく商品説明とか読んでみたら、排水はホースからシンクに流さないといけないことが判明。じゃあやっぱりシンク横にどーんと置かないとだめってことね。終了!

この路線でステキなやつを出してくれないかなあ、パナソニックとか。

*  *  *

今日のニャンズ:

(おててがかわいいタビ)

(ウニもカゴに入りたい様子)

(となりのカゴで妥協したウニ)

(朝はダンナにだっこされてゴロゴロ言ってました)

2019年3月23日土曜日

チャンネルはそのまま!

佐々木倫子の「チャンネルはそのまま!」が北海道ローカルのHTBで実写ドラマ化!東京では放送しないみたいだったので、NETFLIXでまとめて見ました。

(↓クリックで公式サイトへ)

おもしろかった!!雰囲気やキャラ設定、演出はマンガ原作どおり、脚本はドラマオリジナル。なんといっても、雪丸があまりにも雪丸。芳根京子、おそるべし!「水曜どうでしょう」の藤村Dをモデルにした小倉部長の役を、藤村Dが演じるというこれ以上ないキャスティング。

ネトフリ入ってる人は見るべし。

*  *  *

今日はちょっと寒かったので、あったかい甘いものが食べたくなって、国立の甘味屋さん「ゆい」までお散歩してきました。ふわふわのかき氷に手の込んだお手製のフルーツソースをかけて出してくれるお店で、夏はわざわざ遠くから国立までかき氷を食べにくる人たちで行列ができて、整理券が出るほどのお店だけど、秋~春は地元の人がふつうに甘いものを食べに行きます。

あったかいものを食べに来たはずだったけど、やっぱりかき氷も食べたくなって、両方オーダー。



かき氷は、この時期ならではの桜のソース。桜を漬け込んだミルク味、いい香りでふわっと甘くて、きめこまかい氷はきーんとならなくて、おいしかった!

冷たいもののあとは焼餅ぜんざい。七輪で香ばしくやきあげたお餅と、甘さ控えめの煮あずき。こちらも激ウマでした。満足。

(店内にも桜が飾ってありました)

*  *  *

今日のニャンズ:

(猫たちの大きさがわかる写真)

(昼寝してたら猫たちで身動きが取れなくなった) 

2019年3月17日日曜日

社食コーヒー

(それぞれにくつろぐニャンズ)

*  *  *

去年の夏に大崎のオフィスにグループ会社が大集合して、きれいな社食もできて環境がずいぶんよくなりました。が!朝からパンとコーヒーが買えてこりゃいいわい、と期待していたのに、社食のカフェエリアのコーヒーがおいしくないんですよ。なので、いつもオフィス内のセブンイレブンか、タリーズのコーヒーを飲んでいます。

そしたら、来週からコーヒーマシンが入れ替えになって社食のコーヒーリニューアルするってアナウンスが。あー、コーヒーまずいよなって思ってたのは私だけではなかったのね。どんなコーヒーになるのかな。まあ、セブンイレブンがあるからいいんだけど。

ちなみに私は中深煎りでコクあり酸味なしが好きです。

*  *  *

明日からあったかくなるらしいです。花粉症のみなさん、がんばって乗り切って!

(タビは子猫の頃は鼻炎っぽかったけど、治ったニャ)

2019年3月16日土曜日

スパイダーバースすごい

(昼寝の様子をうかがうタビ)

最近気圧が安定しないせいで、頭痛な日が続いています。今日は大丈夫だったけど、今週はほぼ毎日「頭が痛い・・・」と思って頭痛ーる見ると、こんなん。


低気圧が近づくと頭が痛くなるのは、画面酔いしやすいのと関係あるのかな。三半規管を鍛えるツボとかあったらお灸したい。

*  *  *

今日は朝イチで「スパイダーバース」、夕方から「キャプテン・マーベル」を見て来ました。どっちもシネマシティで極音で。

「スパイダーバース」はものすごい映像表現で最初から最後まで驚きっぱなし。ビジュアルだけでなく、いろんな要素が詰め込まれているのに、すっきりとわかりやすい構成にしている脚本のうまさ。すごい映画ができちゃったもんだなあ。

「キャプテン・マーベル」もいろいろすごかったけど、一番印象に残っているのは猫。いよいよハリウッドも猫を出してきましたか、と。

(猫はかわいいから、しかたないね!)

2019年3月10日日曜日

また頭痛

ウニさん、びっくり顔。


その理由は、花粉星人にさらわれそうになっていたからでした!


私は花粉症ぜんぜん気配もないんですが、そのかわり(?)今日は気圧の頭痛が爆弾級でした。どうして気圧のせいで頭が痛くなるのかなあ、つらいなあ。

*  *  *

お昼はダバ・国立で日曜限定のチキンビリヤニ。チキンごろごろの丸く盛った炊き込みごはんの中に、ゆでたまごが隠れてました。



あんまり甘くない濃いラッシーもおいしかった!ごちそうさまでした。

*  *  *

金曜ロードショーでやってた「カメラを止めるな」を録画しといて昨日見たんだけど、前半のダサさ&つまらなさがいちいち伏線となって、後半見事に回収されていく傑作でした。・・・が、前半のワンカット部分のカメラの手ブレがひどくて、吐き気がしてきたので横目でちらちらしか見られず。映画がおもしろいとかつまらないとか以前に、酔っちゃって離脱する人も多かったと思われます。映画館で見なくてよかった、大きい画面で見てたら確実に頭痛+嘔吐だったと思われます。

*  *  *

オマケ写真:

(ダンナに甘えるウニ)

’(いつもの場所を取られてしまったタビ、くんくん)

(その後私とソファでお昼寝しました、めでたし)