2023年6月25日日曜日

デニムの断捨離、メキシカン、そしてRRR

最近会社の帰りに東京駅のエキナカB1でタコスを食べて帰るのが好きで、そのことをFacebookに書いたら、食いしん坊友達からコメントが。その流れで、そのメンツでメキシカンを食べて来ました。3人それぞれがおススメのメキシカンを推薦しあっていくお店を決めよう、ということになったんだけど、今回は「メキシコ大使がよくいくお店」という強力なプレゼンにより、花小金井の「Tacos Mercado」へ。うちからは車で30分かからない距離だけど、代々木からわざわざ来てくれた言い出しっぺさんはちょっと大変そうでした。




タコスめちゃうま!コースがたしか3000円とかでおなかいっぱい、デザートまで出てきて驚くべき名店でした。安いしうまいし、最高。

*  *  *

ダンナのデニムがたまりすぎてクローゼットを圧迫していたので、量を半分にすることに。

(この4倍くらいあった)

(いる、いらない、審議に分別)

段ボールに入れて買い取り業者さんに査定に出しました。いくらになるかなー。あと、靴も半分に減らしてもらわないと置くところがない。

*  *  *

「RRR」がやっとアマプラに来たので、溶かしバターをかけたポップコーンと飲み物を用意して、劇場にいるつもりになって観ました。


3時間の長さなのに、飽きるところも中だるみするところもなく、最初からカキーン!と垂直立ち上げで盛り上がってそのまま一気に最後まで。

「バーフバリ」がさらに洗練されて濃くなった映画、それが「RRR」。うっかり間違ってアマプラで購入してしまったので、いつでもあのダンスが堪能できます。

*  *  *

最期に忘れず猫写真。

2023年6月18日日曜日

家族ランチ、今年初かきごおり

(ゴハンが遅い・・・という顔のニャンズ)

*  *  *

ロンドン、ニューヨーク、シンガポール、バンコクと会社員人生の半分以上を海外駐在している兄、おそらく最後のご奉公先としていまはインドのムンバイです。これまであちこち行った中で、いろんな意味で一番「外国」というムンバイ。食事、風習、治安、いろいろと地元はパワフルすぎるらしく、日本に一時帰国するたびにあれこれ食べて、あれこれ買い込んで帰って行きます。

昨日は兄夫婦、うち夫婦、母の5人で和食ランチ。





国立市内にある古民家会席屋さんの個室でのんびりと。おいしくて先付以外は写真撮らずに食べまくってしまった・・・失敗した・・・。

兄は今日インドに帰って行きました。次は10月、異国でがんばって働いてきてください。

*  *  *

今日は30度超らしかったけど、そこまで暑くもなく、いいお天気。買い物に出たついでに「Favers」でシーズン初かきごおり。南アルプスの深層天然水を48時間かけてゆっくり凍らせた純度の高い氷+生シロップ。氷はふわふわでキーンとなりにくいし、シロップは果肉を感じる濃い味と香り。

(ダンナはあんず、私はナガノパープル)

並ばずに買えるのもポイント高し。次はダブルシロップで食べたい。

*  *  *

うちは夏はエアコン、冬は床暖をつけっぱなしなので猫たちはずっと快適なんだけど、ニトリで試しにひんやりする敷物を買ってみた。


ウニがすぐ座ったけど、「あ、涼しい」とかそういう感じではなく、そこに布があったから座ったのだ、という感じ。



譲らない。ウニはそういう子。

2023年6月10日土曜日

八王子手仕事アートマーケット&29回目の結婚記念日

ダンナの靴教室の先生が出店するというので、八王子までドライブして、「八王子手仕事アートマーケット」に行ってきました。

フードトラックとかもたくさんいて、80店暗いお店が出てて、なんか楽しいぞ。

(先生のテント)


(この帆布の丸底バッグ買っちゃった)

(営業部長、のんちゃん)


ネイルサロンのおねえさんとか、手作りの豆皿売ってる人とかもいました。月イチでやってるそうです。

(東京の木で採ったメイプルシロップだって、あとコーヒーを購入)

八王子といえばラーメン。鴨を売りにしてるラーメン屋さんがあるというので初トライ。


とにかくスープが最高においしい、見た目もきれいなラーメンでした。ちょっと高いけどまた行きたい。こんなにおいしいものを食べているのに、隣のテーブルの若者3名がずっと牛丼の話をしてたのがちょっとおもしろかった。

*  *  *

あと、明日は結婚記念日だったので今日ふたりでお気に入りの串揚げ屋さんに行ってきました。


29回目。来年は30周年だ。はやいね。

*  *  *

オマケ:ぎゅうぎゅう



2023年6月3日土曜日

台風一過

(窓をあけて気持ち良さ満喫のニャンズ)

昨日の雨で被害に遭われた方、新幹線止まっちゃって野宿だった方、いろいろ大変な思いをしている人がたくさんいるみたい。うちのあたりは幸いそんなに大雨でもなく、今日は気持ちよく晴れました。

私はおととい~昨日と気圧頭痛で死にそうだったのですが、今日はスカッとしています。気圧ってなんなの!?

*  *  *

2年くらいほぼ在宅ワークだったのを、最近は基本的に出社、週1~2で在宅に切り替えました。とくにここ1か月は忙しかったのでだいたい会社に行ってたんだけど、昨日ひさしぶりに在宅にしたら、ウニもタビもべったりアマアマ。代わるがわる腕だっこに来て、かわいいし嬉しいけど作業効率は悪め。

(全体重を預けてくるスタイル)

近所の病院に行ったりするときは在宅にします。緑内障予防で眼科とか、五十肩の注射で整形外科とか。お年頃なので病院通いは重要なのだった。

*  *  *

ゼルダ、相変わらず寄り道ばっかりしてて話が進んでいない。昨日は「野生のシカに乗って宿場に帰る」というミッションを終わらせたくて、ずーっと森の中でシカを探しては音で逃げられ、せっかく乗れたのにオクタに攻撃されて落とされ、というのを1時間半やって終了。まだあのミッション終わってない、くやしい。熊でもいい。

*  *  *

オマケ:
(猫マンション、満室)

(猫マンション、空き室有り)


2023年5月27日土曜日

忙しかったので

ここ2週間、めずらしく仕事が詰まっていて忙しかった。常に80%くらいの力で回すのが信条なのに。肩も凝るし、頭痛もするので、今日はタイマッサージ120分。オイルマッサージとストレッチとトークセンでゆるゆるになって帰って来ました。

それにしてもトークセンってなんであんなに気持ちいいのかな。毎日でも受けたい。

仕事が忙しかったのでゼルダほぼ進まず。明日みっちりやる。


*  *  *


「魔改造の夜」、月イチ放送になってもやっぱり放送時間がよくわからず、こないだ家に帰ってきたらたまたま始まったところで、あわてて録画ボタンを押しました。今回は鳩時計を改造して、高さ8Mのところにあるカゴにできるだけ多く入れる競争。相変わらず毎回お題がおかしいし、出演者たちの真剣さと創意工夫に感動します。

開始時の質問が「100羽飛ばすのにどのくらい時間がかかりますか?」なのもやっぱりおかしい。次もたのしみ。


*  *  *


オマケ:

(脱いだ服が大好きなタビ)

(ダンナの帰りを待つタビ)

(水飲んでたらウニに横取りされたタビ)

2023年5月21日日曜日

ゼルダ中

(待合室で変な声を出して不満を訴えるウニ)

ウニ、3カ月ごとの獣医さんでした。腎不全はうまく抑えてるけど、エコーで新たに膵臓にのう胞なのか炎症なのか、なにかがあることがわかりました。数値もちょっとだけ正常値より高くて、すい炎の懸念あり。

症状が出ているわけではないので、また3か月後に検査して経過を見ていくことになりました。

もう10才だしウニは今後もっと病気が増えていくかもしれないけど、一度腎不全で死にかけているし、心筋症もあるし、とにかく元気で過ごしてもらえればそれでシアワセ。

(帰宅後の毛づくろい、ぺろぺろ)

(留守番がんばったのにオヤツもらえないタビ、しょんぼり)

*  *  *

ゼルダ、ちょっと移動すると気になるものを発見してそっちに歩いて行ってしまい、しかもすぐ死んでしまい、全然話が進みません。とりあえず馬にハーネス付いたところ。

話が進まなくて、服が粗末でも楽しい。歩いてるだけで楽しい。そして酔わないカメラ。ゼルダ最高。

旅のお供、今日はびっくりドンキーのコーヒー。いや、ほんとにおいしいのよ、これ。

2023年5月14日日曜日

ゼルダ始めました

(なぜか躍動感が感じられないタビのアクションシーン)

*  *  *

ゼルダがあまりにも待ち遠しすぎて、同じオープンワールドだしと、放置してた「アサシンズクリード・ヴァルハラ」を2週間くらい前から再開してしまい、これがまた素晴らしい出来で止め時がわからず。あ、どうしよう、もうゼルダ始まっちゃうのに、やっとヴァルハラのストーリーが動き出したところだ!ヴァルハラ終わらせてからゼルダだ、と決めたのに、やはり昨日と今日はずっとゼルダをやっています。しかたないよね、ゼルダだし。

今回も裸からはじまるリンクの大冒険、しかも割と長い間裸のままで、このまま雪山に行ったら凍死しちゃうかも、と不安になったころにボロい上着をやっと着せてあげることができました。

さっきやっと地上におりたところ。これからゆっくり長く楽しみます。

*  *  *

ケイト・ブランシェットを堪能しに「TAR」を観て来ました。主人公のストレスをそのまま観客に体験させる緻密な演出が見事で、映画が終わったら肩にすごく力が入っていて頭痛がしました。意図的な権力志向と支配欲の末、エンディングは解釈がわかれるところ。私はネガティブを示唆するエンディングと受け取りました。

ケイト・ブランシェットが演じる主人公の女性指揮者は才能があって美しくて自信に満ちていて、人の気持ちを理解せず、自分勝手。好きなだけ仕事して、たまに家に帰ったときだけ子供を甘やかしてあとはパートナーに丸投げ。一ミリも共感も同情もできないのに、魅力的という不思議な人物造形でした。ケイト・ブランシェットがかっこよすぎるのよね。

*  *  *

母の日ということで、昨日は母をさそって焼肉屋さんへ。あまりお肉がすきじゃない母にはめずらしく「ここの豚カルビは本当においしい」と気に入ってくれているので、たまに行きます。トラジなんですけどね。駐車場があって個室があって、母を連れて行きやすいのです。そしてトラジに行くとシメの棒アイスでダンナがかならず当たりを出します。その運を宝くじで発揮してもらいたい。

*  *  *

オマケ:

(上と下)

(まんまる)